1
/
5

社員インタビュー

【sitateru voice:CTO】”DXの壁”を目の当たりにして感じた危機感。シタテルを通して自分の手で解決を目指す

多様なシタテルメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴などを探る「sitateru voice」。今回は事業開発本部の本部長を経てCTOに就任した鈴木にインタビューを行いました。エンジニアとして、大企業でのシステム開発や起業を経ていま何を感じているか深掘りすることで、シタテルの特徴がみえてくるかもしれません。鈴木 達也CTO広告代理店を経て、2005年に起業。その後、フリーランスを兼任し、複数のスタートアップ・ベンチャー企業のwebサービスの開発に従事。その後は大手小売・アパレル企業にて、基幹システムのDX化、クラウドのリプレイス、アーキテクチャの再設計やオフショアを活用した開発...

【sitateru voice:engineer】創業10年目のシタテル、立ち上げ期のエンジニアがPMとして10年越しに改めてジョインした話。

多様なシタテルメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴などを探る「sitateru voice」。今回は事業開発室 室長の武原にインタビューを行いました。創業当時のシタテルを知る武原が10年ぶりにジョインしたいま、何を感じているか、深掘りすることで、シタテルの特徴がみえてくるかもしれません。武原 大地事業開発室 室長大学在籍時、約1年間インドのIT企業でプロダクト開発のインターンを行う。帰国後、熊本で創業当初のシタテルにジョイン。大学院卒業と同時にシタテルを離れ、ワークスアプリケーションズに入社。ERPシステムの要件定義から開発、テスト、保守対応まで幅広く従事する。その後、スター...

【sitateru voice:designer】キャリアを掛け算して今後の選択の幅を広げるために、いまシタテルでUXデザインと向き合う

シタテルの多様なメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴などを探る「sitateru voice」。今回はコミュニケーションデザイン室 室長の島田にインタビューを行いました。デザインマネージャーの思考の根底に何があるのかを知ることで、シタテルの特徴がみえてくるかもしれません。島田 尚保子コミュニケーションデザイン室 室長大学卒業後、ソフトバンクBB株式会社(現 ソフトバンク株式会社)の新卒1期生として、顧客対応や新卒社員研修のコミュニケーション設計を行う。その後、インテリアデザイン、webデザイン、都市開発デザインなど幅広く経験し、株式会社リクルートライフスタイル(現 株式会社リ...

【sitateru voice:sales】自社だけではなく、取引先の工場やブランド、その先の消費者まで幸せになるものづくりを目指す

多様なシタテルメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴などを探る「sitateru voice」。今回はソリューションサービス室マネージャーの渡辺にインタビューを行いました。入社1年足らずでマネージャーに就任し、いま何を感じているか、深掘りすることで、シタテルの特徴がみえてくるかもしれません。渡辺 康平マーケット事業部 ソリューションサービス室 マネージャー大学卒業後、大手アパレル商社に入社。繊維部門の営業として、様々な大手アパレルブランドを担当する。その後シタテルにジョインし、ユニフォーム事業部の営業に従事。2023年にソリューションサービス室(ユニフォーム事業部)のマネージャ...

【sitateru voice:CS】ずっとファッション業界に向き合ってきたからこそ感じる、変革の必要性と守りたい価値

多様なシタテルメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴などを探る「sitateru voice」。今回はクラウド事業部カスタマーサクセス室、室長の福岡にインタビューを行いました。ファッション業界をさまざまな視点から見てきた福岡が、シタテルでいま何を感じているか深掘りすることで、シタテルの特徴がみえてくるかもしれません。福岡 恭志朗クラウド事業部 事業部長大学卒業後、繊維商社に入社。大手百貨店アパレルメーカーのOEMで営業・生産を担当。その後ODMメーカーでヤングレディースのODM/OEMで企画営業・生産、セレクトショップでのオリジナルブランドの運営、コレクションブランドでの生産を...

【sitateru voice:Corporate Planning】シタテルだからこそできるファッション業界を変える挑戦

シタテルの多様なメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴などを探る「sitateru voice」。今回は経営企画室 室長の原にインタビューを行いました。アパレルメーカーで働いた経験から、身をもって業界の課題を感じて、シタテルに入社。課題解決に向けて日々奮闘する原を深掘ることで、シタテルの特徴が見えてくるかもしれません。原 正樹経営企画室 室長大学卒業後、大手アパレルメーカーに入社し、店舗管理や百貨店営業等に従事。その後、外資系コンサルティングファームにて基幹システムの構想策定、業務プロセス改善、コスト削減支援など、主にサプライチェーン領域の様々なプロジェクトに携わる。2019年...

【エンジニア】シタテルの歴史を知る初期メンバーの一人コミュニケーションの面からも組織づくりに関わる

初期から知っているシタテルの成長に惹かれて入社シタテルに社員として正式にジョインしたのは2019年の11月。でも、実は開発チームの中では1番の古株なんですよ。ちょうど3年くらい前、当時働いていたIT企業が受託したのがシタテルの案件で、プロジェクトの一員として常駐していたんです。まだシタテル社内の開発メンバーが2人くらいの時期でした。それからずっとシタテルに関わっているので、僕が社外の人間であることを知らなかった、という人もいましたね(笑)。初期から間近で関わり続けてきた僕からすると、シタテルは本当に飛躍的な成長を遂げていると思います。コアメンバーが揃って層が厚くなって、サービスの質も上が...

【掲載】熊本のキャリアマガジン「ココクマ」に取締役 鶴のインタビューが掲載されました。

熊本の熱量を届けるこれからのキャリアマガジン「ココクマ」の中で、取締役 鶴のインタビューが掲載されました。東京と熊本の2拠点でビジネスを行うシタテルならではの「働き方」についてもお話させていただきました。▼インタビュー記事はこちらhttps://cckuma.com/theory/%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%86%E3%83%AB%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E9%B6%B4%E5%BE%81%E4%BA%8C/

広告好きの人間がWebマーケターに

社会人になる前大学ではメディアデザインを専攻。 広告や映像やWeb、様々なメディアに触れていました。卒業後一年間はフリーターとして販売員を経験。 もっと面白いこと、人を動かすことがしたいとの想いから 当時創業半年のイノベーター・ジャパンに入社。Webでのキャリア興味のあった広告系のWebメディアのディレクターとして、 サイトの運用・コンテンツ企画・コンサルティング・開発ディレクションを7年間経験。その経験を元に、他業界Webメディアのコンサルティングも実施。ミッションはメディアを成長させること。 PVと売上、両軸をバランスよく伸ばしていくことが求められています。ミッションを達成するために...

4,682Followers
76Posts

Spaces

Spaces

members interview

media掲載