1
/
5

ファッション

【sitateru voice:執行役員】ファッション業界と飲食業界の共通項を探し、社会課題の解決にチャレンジ

シタテルの多様なメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴などを探る「sitateru voice」。今回はマーケット部と人・組織開発室を兼任する執行役員の大西にインタビューを行いました。人の暮らしに密接に関わる「衣食住」のうち「衣」と「食」の課題解決に取り組む大西を深掘りすることで、シタテルの特徴が見えてくるかもしれません。大西 理仁執行役員大学卒業後、損害保険会社の代理店営業に従事したのち、経営コンサル会社で組織人事コンサルティング業務を担当。大手企業向けの理念策定、浸透、研修の営業と講師業を行う。その後、転職した企業で飲食コンサル事業の立ち上げに携わり、2019年4月シタテル...

【sitateru voice:企画統括部 事業開発室 室長】ファッション業界が持続可能であり続けるために、いま自分がやるべきことを最適な場所で

シタテルの多様なメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴を探る「sitateru voice」。今回は入社2年半で事業開発室 室長に就任した高薄にインタビューを行いました。学生時代からファッション業界を志し、他業界でビジネススキルを磨いてから2021年にシタテルへ入社。若くして事業開発室の室長に就任した高薄を深掘りすることで、シタテルの特徴が見えてくるかもしれません。高薄 貴嗣企画統括部 事業開発室 室長大学卒業後、企業向けソフトウェア開発会社にて ERP導入のPM、クラウドERP事業の立上げに従事。前職の外資系コンサルティング会社では小売業/物流業向けソリューション事業立上げ支...

【sitateru voice:クラウドソリューション室 マネージャー】ファッション業界の課題解決に向け、経営層に近い場所で取り組めるベストな環境を求めて

シタテルの多様なメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴などを探る「sitateru voice」。今回はシタテル最年少でフィールドセールスチームのマネージャーに抜擢された志知にインタビューを行いました。親御さんの仕事の関係で、幼いころから身近だったファッション業界。大人になって、業界は複雑な課題を抱えていることを知り、シタテルへ入社。セールス、マーケ、人事など幅広い業務に携わる志知を深掘りすることで、シタテルの特徴が見えてくるかもしれません。志知 寛之クラウドソリューション室 マネージャー新卒で大手人材紹介企業に入社。キャリアアドバイザーをはじめとして営業企画や新規事業の立ち上...

【sitateru voice:クラウドソリューション室 室長】”DX”が一般的になる前からファッション企業のDXに向き合い続けた結果、見えてきた自分が果たす役割

シタテルの多様なメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴などを探る「sitateru voice」。今回は、創業初期からシタテルにジョインし、シタテルのあらゆるフェーズを経験している冨山にインタビューを行いました。業界のDXを進め、ファッションの魅力を高めたいという想いからシタテルへ入社。IT未経験からsitateru CLOUDを立ち上げた経験をもつ冨山を深掘りすることで、シタテルの特徴が見えてくるかもしれません。冨山 雄輔クラウドソリューション室 室長テキスタイルメーカーの製品部署にて、国内外の生産オペレーションに従事。2008年に繊維商社に入社し、素材の知識を活かしたOEM...

【sitateru voice:designer】キャリアを掛け算して今後の選択の幅を広げるために、いまシタテルでUXデザインと向き合う

シタテルの多様なメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴などを探る「sitateru voice」。今回はコミュニケーションデザイン室 室長の島田にインタビューを行いました。デザインマネージャーの思考の根底に何があるのかを知ることで、シタテルの特徴がみえてくるかもしれません。島田 尚保子コミュニケーションデザイン室 室長大学卒業後、ソフトバンクBB株式会社(現 ソフトバンク株式会社)の新卒1期生として、顧客対応や新卒社員研修のコミュニケーション設計を行う。その後、インテリアデザイン、webデザイン、都市開発デザインなど幅広く経験し、株式会社リクルートライフスタイル(現 株式会社リ...

【sitateru voice:CS】ずっとファッション業界に向き合ってきたからこそ感じる、変革の必要性と守りたい価値

多様なシタテルメンバーのインタビューを通して、カルチャーや特徴などを探る「sitateru voice」。今回はクラウド事業部カスタマーサクセス室、室長の福岡にインタビューを行いました。ファッション業界をさまざまな視点から見てきた福岡が、シタテルでいま何を感じているか深掘りすることで、シタテルの特徴がみえてくるかもしれません。福岡 恭志朗クラウド事業部 事業部長大学卒業後、繊維商社に入社。大手百貨店アパレルメーカーのOEMで営業・生産を担当。その後ODMメーカーでヤングレディースのODM/OEMで企画営業・生産、セレクトショップでのオリジナルブランドの運営、コレクションブランドでの生産を...

ルミネが新規事業として手がける飲食店のユニフォームをプロデュースしました

株式会社ルミネが新規事業として手がける飲食事業として注目を集めるピッツェリア「800DEGREES」東京国際フォーラム店の新規ユニフォームをプロデュースいたしました。本ユニフォームは、「大人ラウンジ」をテーマに制作。常に時代を牽引するファッションビルであるルミネが運営する飲食店ならではのスタイリッシュなユニフォームが完成いたしました。導入の目的ルミネが運営する「800DEGREES」は、アメリカ西海岸で人気のピッツェリアです。ルミネが新規事業として手がける飲食事業として、日本国内出店の独占契約を結び、ブランドづくりを行っています。出店地に合わせたブランディングを追求するにあたり、今回新規...

【掲載】技術者のためのWebマガジン「エンジニアtype」にCTO和泉のインタビューを掲載いただきました

【CTOの和泉がインタビューを受けました】エンジニアのキャリアを考えるメディア「エンジニアtype」。今回はファッションテックがテーマとなっています。その中で弊社CTO和泉がシタテルやファッションテックをエンジニア目線でお話させていただきました。シタテルが仕掛ける“アパレル産業革命”とは? ファッションテックが実現する未来インタビュー記事はこちらから→https://type.jp/et/feature/9663

【掲載】santos de Cartierにて代表河野がお話させていただきました。

【代表の河野がインタビュー受けました】Cartier The Santos Manに選んでいただきお話させていただいております。対談相手は、1200年の伝統を誇る京都西陣織「細尾」の12代目・細尾真孝氏。-----------カギは「妄想」にあり〜伝統的なものづくりが生き残る道(https://santos-de-cartier.jp/santosman/createrstalk_07.html)「人間にとって美とは何か?」が、最重要の問いだ(https://santos-de-cartier.jp/santosman/createrstalk_08.html)-----------本社...

4,682Followers
76Posts

Spaces

Spaces

members interview

media掲載