注目のストーリー
ビジネス
未来の働き方を共につくるチャンス
現代のビジネス環境は、働く場所とそのデザインが生産性と創造性に大きな影響を与えることが認識されています。株式会社しんかの提供する「スケルトンオフィス」は、このニーズに応える新しいオフィス形態です。今回は、この革新的なプロジェクトに共感し、共に成長してくれる仲間を募集しています。スケルトンオフィスとはスケルトンオフィスは、内装工事の手間とコストを大幅に削減し、企業がより柔軟にオフィススペースを活用できる仕組みを提供します。具体的には、以下のような特徴があります:内装工事不要:スケルトン状態(壁や天井が取り払われた状態)のまま提供されるため、企業は自分たちのニーズに合わせたオフィス作りが可能...
渋谷コワーキングスペース SLOTH JINNANがシブヤらしい人におすすめな理由
渋谷の喧騒を抜けた一角に佇む「渋谷SLOTH JINNAN」。ここが多くのプロフェッショナルたちから選ばれる理由は、ただその場所にいるだけでインスピレーションを与え、創造性を刺激する環境にあるのかもしれません。今回は、このコワーキングスペースが提供するハイスペックなワークスペースの魅力からアクセスの良さ、サステナビリティへの配慮まで、詳細に解説していきます。1. 渋谷ワークスペース SLOTH JINNANの魅力渋谷駅から徒歩8分の場所にあるワークスペースはただ仕事をする場所であるだけではありません。特に渋谷SLOTH JINNANのコワーキングスペースは、そのデザイン性の高さ、利便性、...
SNSはバズるを目的にせず、共感づくりと自分らしさを発信する場に
発信は1to1で、誰に届けるか決めて発信して、反響が1to N にできるツールがSNSだと考えています。『発信を見た時に共感できる投稿づくり』を心がけています。”つながり“ あなたが選ばれる優位性づくり出会いを資産に変えていくため『つながり』 Facebook(SNS)でつながっていくこと →『短期的にはわからないが、長期的な資産に』 『自分がなりたい自分軸』を考えて発信していく きっかけがやってきます。名刺交換しても実際にもう二度と会わない人も多くありますがSNSでつながることで何十年ぶりの出会いを投稿をきっかけにすることができます。仕事だけでなく、趣味、人との出会いを運んでくれること...
次に出世したい企業は?!どこの企業だ!
次に出世したいヤツは誰だ!!コロナ共存時代で確変スタート!入居したら2年以内に拡大移転してもらうプロジェクトが始まります。私たちが持ってる区画をフル活用して、できたら1年で拡大して出ていってほしい(笑)今も数社拡大しそうにうずうずしてる会社がいます。面白いビジネスをやっていきたいけど、オフィスを確保する資金がもったいないという方はご相談ください。コロナの影響で、業態変更したい方たちの面白い話が転がってきてます。これから誰もマネできないキャラクター(コンテンツ)持ってる人が強い!コロナ時代に入って、本業がうまくいかなくなった超大企業が大資本を使って新業態に参入しています。うまくいってる中小...
コロナ時代のオフィス環境のあり方
『前向きに退去支援&ビジネスチャンス支援』でTBSあさチャンに出演しました。これからのオフィスのあり方を考えた時にリモートワーク時代のオフィスのあり方を考えていく必要があると考えます。コストは最低限で、集まりたい時にだけ集まれる場所(オフィス)のニーズが増えてくると思います。またその際にリモートワーカーと集まっている場を繋ぐデバイスがある空間が必要になってくると思います。まだ正解はないこれからのオフィスのあり方は会社の文化、業態によって正解が異なってくると考えています。もしかしたら正解なんかなく、常に変わり続けていくのかもしれません。まだ誰も知らない答えを探していくことになります。リモー...
あなたのお節介が地域を活性化する?!コミュニケーションマネージャーと作り上げていきたいコワーキングスペース
弊社はこれからコワーキングスペースを全国展開していきます。その空間を盛り上げるのは入居者だけではなく、お節介コミュニケーションスキルのあるあなた!!販売、美容、飲食、役者さんなど自分でも働くスキルや現在その場を持っている”お節介スキル”をお持ちの方が特に輝ける環境です。入居者同士や各拠点間を繋ぐことで、コワーキングに入居する方々の良い部分を引き立て、もっと輝くための”つなぐお節介”をすることが役割です。今回のポイントは”全国を繋ぐ”ことなんです。コワーキングを通して各地域の問題解決につなげていきたいと思っています。各地域には様々な問題がありますが、マクロでみると優先順位が落ちてしまい、ミ...
これからのサードプレイス~働く空間はどうなる?~
東急不動産本社ビル建て替えた新築ビルのビジネスエアポートをオープン前の内覧会に行ってきました。他の拠点に比べると明るくて広い空間。渋谷ということでスクランブル(交差)をデザインに取り入れています。比較的リーズナブルな価格帯でご利用できるのご興味ある方はご紹介しますね!ビジネスエアポートはWEWORKとの差はコミュニティだけなのかな?最近、どちらにしてもWEWORKもワクワクがしない。コミュニティーと言いながら新規拠点はセールス中心。挙句の果てに1棟貸しで、コミュニティーというよりはコスパ重視のスペース貸し。ワクワクしないのはなぜか?サービスに対しての慣れなのか?WEWORKの参入で1席1...
どんな物件を借りるよりも、どんな使い方をしたいかを考える~オフィス移転の時に大切にしてほしいこと~
ご紹介頂いてオフィス移転プロジェクトの依頼を頂く際にお話することがあります『どんな物件を借りるかよりも、どんな使い方をしたいですか?』ご依頼頂く際には移転計画のイメージが固まってご相談をもらう事が多いのですが空間構成の妄想が固まっている方が多いです不動産物件募集に対する現実と理想のギャップもあるのですが本当はなぜ借りたいかを置き去りにされていることが多くあります物件を借りる目的は色々あるかもしれませんが事業発展のために借りるということが前提の目的だと思います。その前提のお話を深く聞かせて頂くことでどうしてオフィスを借りるのかをお手伝いさせて頂けていると思いますだから物件情報よりも専門家の...
お客さんが希望するワクワクする空間を提供すると明らかにお客さんの反応が違う!
【この物件はブチあがります!】(*本日、内見したお客さんが入った瞬間に発した言葉)そりゃそうだ!私が一番そう思いました(笑)こんなオフィス、めったにない。見たことない!家賃も高いですが、見たら「間違いない」とうなずきます。このオフィス空間で面談して、採用できないのは会社に問題があると思います。次のステージに行こうとする会社が投資するなら、まずはオフィス環境だと思います。現在の世の中の常識として毎日通う場所=オフィスが近い、きれい、気持ちいいい、おしゃれ、というのは仕事のモチベーションは絶対下げません。オフィス空間を提案したら次は働きやすい環境を提供することで事業が伸びて次の移転が待ってい...