1
/
5

All posts

「早さは価値」を体現。マーケ未経験から1.5ヶ月で主戦力へ

「ShiMeS(ShiRuShi Member Story)」では、どのような経験や価値観を持つメンバーとミッションの実現に挑んでいるのか、社員インタビューを通しお伝えします。今回は、マーケティング未経験で入社し、その立ち上がりの早さから、しるし初の表彰式では、Value賞「早さは価値」を受賞した泉にインタビューを行いました。◾️自信を与えてくれた、ファッションとの出会い◾️“ものづくり”の現場で感じた、厳しさとやりがい◾️急成長するEC市場で挑む、ミッションに共感◾️異動から1.5ヶ月で、主要顧客のメイン担当に◾️「早さは価値」先読み・逆算し、業務に組み込む◾️顧客を成功へ導き、チーム...

試練に“自ら”挑み、顧客の事業成長を主導できるマーケターに

「ShiMeS(ShiRuShi Member Story)」では、どのような経験や価値観を持つメンバーとミッションの実現に挑んでいるのか、社員インタビューを通しお伝えします。今回は、しるし初の表彰式でvalue賞「自分から始める」を受賞し、入社半年でマネージャーに就任した向山にインタビューを行いました。◾人の役に立ちたくて、新入生向けPC講座を運営◾“地域間格差”に着目し、マーケティングの道を志す◾顧客の事業成果にコミットできると感じ、入社を決意◾入社から半年で、マネジャーに就任◾チャレンジを恐れず「自分から始める」◾0→1も作れる存在に◾手を挙げれば、挑戦できる環境◾️ここまでお読み...

【2024上期 全社合宿】テーマは「不退転」。初の表彰式も開催。

しるし株式会社は、2024年9月27日28日に、全社合宿を行いました。その中では、初の表彰式も開催するなど、新たな試みも多く取り入れ、より結束力を高めました。今回は表彰式を中心に、そんな合宿の様子をお届けします。◾️テーマは「不退転」◾️自分達ができるようになったことを振り返る◾️「不退転」の決意を宣言◾️非日常の特別な空間で、活躍者を表彰👑Value賞value1「誇れる仕事で稼ぐ」value2「事業に没頭する」value3 「早さは価値」value4 「最後まで細部まで」value5 「自分から始める」👑MVT(most valuable team)👑MVP(most valuabl...

“チームの成果最大化”のために、「自分から始める」

「ShiMeS(ShiRuShi Member Story)」では、どのような経験や価値観を持つメンバーとミッションの実現に挑んでいるのか、社員インタビューを通しお伝えします。今回は、しるしのムードメーカー沖山が抱く、強い信念に迫ります。◾️仕事にも活きている、野球への没頭経験◾️進学率99%の高校で、あえて就職を選択◾選択への葛藤、新たなチャレンジを求め上京◾️チームで成果を最大化させる姿勢に惹かれ、入社を決意◾️チーム連携がサービスクオリティに直結する◾️「自分から始める」ことで、当事者意識はより高まる◾️事業展開を後押しできる存在に◾️自身の可能性にチャレンジし続けたい方はぜひ◾️...

仕事を人生の“楽しみ”に。「事業に没頭」し、成長した自分に出会う。

「ShiRuShi Member Story」では、どのような経験や価値観を持つメンバーとミッションの実現に挑んでいるのか、社員インタビューを通しお伝えします。今回は、笑顔の裏にある熱量と胆力で、マーケティング未経験から急速に活躍の幅を広げる藤田にインタビューを行いました。◾️厳しい環境でも目標に向かって熱中し続けた学生時代◾️リベンジを果たし上智大学に編入、寝食忘れ没頭した大学生活◾️誇りを持って働けそうだと感じた大手保険会社へ、新卒入社◾️自身の成長スピードに違和感を感じ、キャリアチェンジを選択◾️倫理観の一致から、しるしへの入社を決意◾️毎日が没頭の連続、“普通”を疑いユーザー目線...

人生は自分で作るもの。良いものを届ける力になるべく、「自分から始める」

「ShiRuShi Member Story」では、私たちがどのような経験や価値観を持つメンバーとミッションの実現に挑んでいるのか、社員インタビューを通じてお伝えします。今回は、主体性とスピードを武器にセールスチームで活躍する木村にインタビューを行いました。◾️「良い商品やサービスを売る際の力になりたい」という想いで、マーケティングの道へ。◾️目指す姿への共感と、拡大フェーズに魅力を感じ入社を決意◾️既存営業で事業理解を深め、現在は新規リードの獲得に挑む。◾️受注確度を左右する顧客接点の構築がやりがい◾️「自分から始める」/ 成長中の未整備な組織だから、役割は無限にある◾️まだまだ埋もれ...

深いブランド理解が成果の秘訣。足元の目標と、中長期的な成長を共に目指す。

「CYBEX(サイベックス)」は2005年にドイツで誕生し、ストローラー(ベビーカー)・チャイルドシート・ハイチェア 等の分野では世界3⼤勢⼒の⼀つに数えられているペアレンティングブランンド(育児⽤品ブランド)です。2014年に日本へ上陸後、デザイン性と機能性を兼ね備えた商品が人気を博しています。今回は「CYBEX(サイベックス)」様が提供されたい価値・ブランド展開などの背景から、なぜEC運用をしるし株式会社にお任せいただいているのか、日本での販売を担う、CTP JAPAN株式会社マーケティング責任者の門倉様と、クリエイティブ責任者の井戸様に伺いました。インタビューは、しるし株式会社マネ...

トライアンドエラーを賞賛できる文化を。執行役員抜擢→マネージャー降格の裏にあるチャレンジと想い。

しるし株式会社は、この度執行役員の泉を、マネージャーへ降格する意思決定を行いました。入社1年3ヶ月での役員抜擢から、どのようなチャレンジを行い現在に至るのか。また一見ネガティブにも思える降格を、なぜポジティブに捉え、前向きに仕事に当たれているのか、本人に直撃しました。インタビュアーは、泉のチャレンジを部下として見てきた菅原が行います!経歴:慶應義塾大学卒業後、三菱商事に入社。事業戦略、P/L管理、営業、物流オペレーションなど幅広い領域を担当し、不採算事業のV字回復を牽引する。2022年6月に、しるし株式会社に入社し、2023年9月に執行役員に就任。2024年5月にマネージャーへ降格。◾️...

ブランド成長を実現するプロフェッショナルチームの仕事〜プロモーションディレクター編〜

しるし株式会社は、本質的な価値を追求するブランドの成長を実現し、消費者に最適なブランド体験をお届けすることをミッションに、事業を運営しています。主力のEC支援事業では、EC運用の圧倒的専門性を持つメンバーでチームを構成し、ECでの戦略〜実運用の全てを高いレベルで実現することで、中長期的なブランド成長を実現しています。「ブランド成長を実現するプロフェッショナルチームの仕事」シリーズでは、そんな専門職種の役割や業務に迫ります。今回はプロモーションディレクターの仕事についてです。【目次】◾️役割 / 数字を見ながら、売上を最大化させる◾️業務内容 / 数値管理を元に予算を決定し、商品ごとに販売...

ブランド成長を実現するプロフェッショナルチームの仕事〜コミュニケーションディレクター編〜

しるし株式会社は、本質的な価値を追求するブランドの成長を実現し、消費者に最適なブランド体験をお届けすることをミッションに、事業を運営しています。主力のEC支援事業では、EC運用の圧倒的専門性を持つメンバーでチームを構成し、ECでの戦略〜実運用の全てを高いレベルで実現することで、中長期的なブランド成長を実現しています。「ブランド成長を実現するプロフェッショナルチームの仕事」シリーズでは、そんな専門職種の役割や業務に迫ります。今回はコミュニケーションディレクターの仕事についてです。【目次】◾️役割 /ユーザー視点で考え抜き、ブランド体験の最適化を図っていく◾️業務内容 / 徹底的な調査を元に...

少数精鋭、事業拡大の鍵を握る。しるしのセールスマネージャー(CSO候補)募集

しるし株式会社は2021年3月に創業後、EC支援事業を軸に年々成長を続けています。今回は、積極募集中のセールスマネージャー(CSO候補)に関して、現在その役割を担う代表の下田に話を聞きました。このような想いをお持ちの方はぜひご覧ください。・少数精鋭で、事業成長にインパクトをもたらしたい方・プレイイングマネージャーとして、営業の組織作りから現場業務まで行いたい方・ゆくゆくは役員など、経営メンバーとして一緒に会社を成長させたい方▶️目次◾️セールスチームの役割:リード獲得からご契約まで、事業拡大に直結する新規営業◾️セールスマネージャーの役割:仕組み作りからご提案まで、少数精鋭のプレイングマ...

ブランドを成功に導く、しるしのEC支援事業に迫る/事業責任者対談

しるし株式会社は2021年3月に創業後、EC支援事業を軸に年々成長を続けています。今回は主力のEC支援事業について、Amazon・楽天市場でそれぞれ責任者を務める泉と山﨑に話を聞きました。誰のためにどんなサービスをどのように行っているのか、より深く知っていただける記事になります。このような想いをお持ちの方は是非最後までお読み下さい。ーーーーーーー・事業の存在意義と、そこに紐づくサービス特徴を理解したい方・事業フェーズを理解した上で、一緒に事業を成長させたい方・組織体制や、どのような人が求められているのか知りたい方ーーーーーーー【目次】ーーーーーーーーーーーーーーーー◾️導入:インタビュー...

全ては”目の前の人の幸せ”のために、巨大なEC市場に挑むしるしの企業理念とは

しるし株式会社は2021年3月に創業後、EC支援事業を軸に年々成長を続けています。今回は4期目スタートの節目ということで、改めて代表の下田に、創業背景や事業、今後の展望について聞きました。下田のルーツやしるしに刻み込まれる価値観を知っていただける記事になります。少し長くなりますが、このような想いをお持ちの方は是非最後までお読み下さい。会社の価値観を深く理解した上で、一緒に会社を成長させたい方EC支援事業についての解像度を上げたい方(市場・ビジネスモデル・提供価値など)現在のしるしのフェーズや、求める人物像について知りたい方【目次】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◾️創業背景:...

【10問10答 メンバー紹介】エンジニア 竹野 寛人編

皆様こんにちは!人事の伊藤です。しるしでは、ユニークな才能を持つメンバー社員が個性を活かして働いています。今回、しるしの頼れるエンジニアである竹野に、自身のキャリアやしるしでの仕事について、10問10答形式で聞いてみました!1:自己紹介をお願いします。竹野 寛人です。エンジニアです。データ分析基盤や運用システムの開発をしています。2:自分の性格を一言で表すと何ですか?MBTI診断という性格診断によると、「ISFJ(擁護者)型」の性格です。自分が興味があることに対して、とことんこだわります。業務の中でもアウトプットの些細なデザインに拘るがあまり、沼に嵌ることがあります。3:今までの経歴を教...

遠回りして辿り着いたスタートアップの世界

こんにちは、しるしの泉です。今月、新卒から4年間お世話になった三菱商事を退職し、設立1年強、社員数約10人のベンチャー企業、しるし株式会社に入社しました。このストーリーは、「少し前の僕のように、・将来経営者として活躍したいと考えている人・大企業で順調にキャリアを積みながらも、意志を持って次のキャリアに挑戦しようとしている方々の参考になれば。」そんな気持ちで書いています。三菱商事で何不自由ない生活を送りながらも、キャリアへの迷い、癌、起業、長女の誕生、転職と、様々なタイミングでの葛藤を綴りましたので、少しでも多くのビジネスパーソンの背中を押すストーリーになれば良いな、と思います。まずは簡単...