1
/
5

薬学部

薬剤師業務をRe-engineeringする(④メディカルジェネラリスト編)

Re-engineering前回の最後に出したポイントをカテゴライズしておさらいしましょう。(1)今日的課題は原価削減、品質/サービス向上、スピードアップ→高齢化を背景とした昨今の医療費増大の問題に対応すべく、国としては一人当たりの医療費単価を下げる →既に病院や介護施設だけでは対応できず、在宅医療へと流れ始めている(2)従来の標準品大量生産に適した、職能別に細分化された分業制アウトプットから、多品種少量に適した職能横断的な顧客志向・プロセスベースの仕事の進め方に革新する→医療サービスの消費プロセスが完結している「外来」と「入院」カテゴリーであれば、薬を渡す「機能」が医療機関の外に行った...

薬剤師業務をRe-engineeringする(③バリュー・フォー・マネー編)

Value for Money私が以前の会社の時に担当していた、外資金融企業の方々と仕事をさせていただいていた時に、とても影響を受けたキーワードの一つが“Value for Money”です。Value for Money(バリュー・フォー・マネー)とは経済学用語の一つ。消費者というのは代金を支払うことと引き換えにサービスや商品を得られるということになるわけであるが、その際の消費者が得られる価値をより消費者の支払った代金に近い状態にしようという概念である。これは近年になってから行政において重視されるようになっている概念であり、その背景には納められた税金が効率的に運用されていなかったり、納...

薬剤師業務をRe-engineeringする(②機能と価値編)

医療というサービスが消費されるプロセスを考える私がこれからお伝えする内容は、医療関係者によって行われる“医療という行為”について言及するのではなく、消費者によって“医療というサービスが消費されるプロセス”について言及するということを頭の片隅に置いてください。まず、命題である「リエンジニアリング」をするにあたってのポイントをおさらいしましょう。・今日的課題は原価削減、品質/サービス向上、スピードアップ・従来の標準品大量生産に適した、職能別に細分化された分業制アウトプットから、多品種少量に適した職能横断的な顧客志向・プロセスベースの仕事の進め方に革新する・リエンジニアリングするためにはアウト...

162Followers
21Posts

Spaces

Spaces

株式会社下島愛生堂薬局's Blog