1
/
5

エンジニア

入社して実感した飲食業界の課題 フルスタックエンジニアの挑戦と課題解決を両立させる

シェアダインに入社したきっかけを教えてください転職活動の中で「フルスタックエンジニアとして働きたい」という自分の希望に合致する企業を探していたことがきっかけでした。前職ではバーコード決済サービスを提供する会社で、システムの安定性や信頼性を向上させる業務に従事していました。しかし、もともと開発の現場で手を動かすことが好きだったこともあり、「もう一度開発の現場に戻りたい」と考えるようになりました。転職活動を進める中で、シェアダインからスカウトメッセージをいただき、カジュアル面談を受けることになりました。その際、エンジニアチームのメンバーと何度か話をする機会があり、技術的な話はもちろん、組織と...

求めるエンジニアは「ハードよりソフト」「個よりチーム」|大人スタートアップで技術と事業をつなぐ

シェアダイン入社のきっかけを教えてください代表の飯田からWantedlyでスカウトのメッセージをもらったのが直接のきっかけです。当時、前職で採用活動をしていたんですけど、たまたま個人アカウントに切り替えたら、ちょうど一番上に飯田からのメッセージが来ていたんです。これもなにかの運命かなと思い、メッセージを開いたんです(笑)。読んでみると、「食×HR」という掛け合わせが自分のこれまでの経験(HRやIoTなど)と面白く絡みそうだと思って、話を聞いてみることにしました。最初の面談で、飯田と共同代表の井出が語った創業の思いや、「食にまつわる大きな課題を本気で解決したい」という価値観に強く共感し、腹...

「世界一流エンジニアの思考法」読書会〜エンジニア、組織とその働き方を学ぼう オンラインベントを開催します!

「ITエンジニア本大賞2025 特別賞」受賞! シェアダインのエンジニアリングマネージャー、アジャイル開発に詳しい有野雅士より、世界中のエンジニアたちに愛読されている名著「世界一流エンジニアの思考法」を深掘りする読書会を開催します!スキルアップしたい方、アジャイルの考え方に興味がある方、シェアダインの話を聞いてみたい方などなどお待ちしています。イベント概要日時:2025年2月26日(水)19:30〜20:30開催場所:オンライン(Zoom)こんな方におすすめ!スキルアップに悩んでいるエンジニアの方エンジニアの考え方をうまく取り込みたいEM、マネージャ、経営者本を一緒に読み進める仲間や交流...

「挑戦・ワクワク・自分事化」が大好きなエンジニア求ム! テックフード・シェアダイン開発チーム座談会

シェアダインHRの高島です。今回はシェアダインのサービスを支える開発チームの対談記事をお届けします。シェアダインの開発環境やチームの雰囲気をお届けすることで、「ちょっとお話を聞いてみたいな」と思ってもらえたら幸いです。参加メンバー■和田俊輔 CTO東京都出身。大学卒業後、フューチャーアーキテクトに入社し、ソフトウェア開発に従事する。フルスクラッチECの構築や、ウェブアプリケーションの開発等を行い、2020年に業務委託としてジョイン。2022年1月CTO就任。■花本憲司 エンジニア滋賀県出身。大学卒業後、複数の企業でフロントエンド(React/Next.js)からバックエンド(Go, Sc...

1,046Followers
18Posts

Spaces

Spaces

Engineer Blog

メンバーインタビュー

SHAREDINE Blog