1
/
5

町おこし

【地域経営】Hidden Japan/海外/インバウンド

世界にまだ知られていない日本の隠れた魅力を、さとゆめのネットワークを活かして発掘、編集して、世界に発信する”Hidden Japan”プロジェクトを実施しています。“Hidden Japan Tour”と題して、海外の旅行会社やメディアを招聘したモニターツアーを催行、インバウンド向けの商品造成を進めており、宮崎県北部の椎葉山・高千穂郷エリアで「世界農業遺産」をテーマにしたツアーや、宮城県石巻市で「渚泊」をテーマにしたツアーなどを開催しました。

【地域経営】信州・信濃町癒しの森事業/長野県信濃町

森の力で都市部の人と企業を健康にする町長野県信濃町は、北信五岳に囲まれ、国立公園の中の風光明媚な高原盆地帯にあります。町内にある野尻湖湖畔は日本の三大外国人保養地と言われ、避暑地としても人気です。その信濃町も2000年代には合併の波が押し寄せましたが、住民アンケートで過半数を超える住民が市町村合併しない自立の道を歩むことを選択しました。それをきっかけとして、自立した町を目指すなら目玉となる事業が必要だと感じた住民有志8名が立ち上がり様々な事業を考え、彼らが行き着いたのが、C.W.ニコル氏が提唱した森林セラピーによる保養型観光地づくりの構想でした。当時の町行政もその構想を認め「癒しの森事業...

【地域経営】憩うまちこうみ Re・Design Therapy事業/長野県小海町

“憩うまち”をコンセプトとした保養地形成事業長野県小海町は、八ヶ岳連峰の裾野に広がる水と緑に恵まれた町です。同町は官民が一体となった協議会を組織し、地方創生の根幹となる事業検討を進めてきた結果、ヨーロッパの自然保養地を見本に、「憩い」をコンセプトとした「憩うまちこうみ構想」に基づくまちづくりをスタートさせました。現在、「憩うまちこうみ~ Re・Design Therapy ~」とした企業への滞在プログラムを整備して企業との連携を加速させており、小海町との連携企業は事業開始より6年間で20社を越えています。滞在プログラムは「リラックス・瞑想・コミュニケーション・デトックス」を軸として、企業...