注目のストーリー
All posts
AIコーディングがここまで進化しているなんて知らなかった話
こんにちは。エス・エー・エス株式会社の海田です。2025年となりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか?私はお正月に両親を連れて日光に行ってきました。東照宮、華厳の滝、戦場ヶ原など小学校時代の修学旅行のような観光と温泉を楽しんできました。冬場のいろは坂は雪対策をしていない車は走行できないので交通量が減りますが、代わりに路線バスが充実しており、しかも冬季はちょっと安くなっているので観光にはオススメです!さて、年末のTechBlogで2024個人的に気になったIT関連ニュースを上げましたが、その直後にとてもすごいものを発見してしまいました。(私の...
PowerAutomateで頑張って1フロー作ってみた
こんにちは!エス・エー・エス株式会社 DXサービス部の濵田です。めでたく新たな年を迎えたわけですが、皆様今年の抱負は考えておられますでしょうか?プロ野球好きの私の抱負は、推し球団の横浜DeNAベイスターズがリーグ優勝できるよう、一生懸命全力で応援することです!(私事で申し訳ありません、、)さて今回ありがたい機会をいただきまして、初めてブログを執筆することになりました。慣れないながらも頑張って書きましたので、ぜひご一読いただけたら嬉しいです。今回は前々から書こうと思っていた「PowerAutomate」についてです。既に弊社メンバーの岩武が執筆していますが、同じ題材のまま進めようと思います...
2024年、個人的に印象に残ったIT関連ニュース
こんにちは!SAS株式会社の海田です。12月のはじめに、家族で中山競馬場に遊びに行ってきました。レーストラック内にここは本当に競馬場なのかと思うくらいの公園やアスレチックがありました(20年ぶりだったので記憶があいまいなんですが、昔からありましたっけ・・?)。場内もとても綺麗で、普通に家族で遊べるテーマパークみたいになってましたね。パパママは馬券を買ってレースを楽しみ、子供たちは施設内の公園で思いっきり遊ぶみたいな・・これも今の時代の一つの休日の過ごし方なのかなとも思いました。先日の有馬記念も大接戦でしたね!レガレイラおめでとう!そんなわけでもう年末ですね。本当に早いですね。今年も毎月T...
SharePoint活用ガイド:これだけは押さえたい重要ポイント
1. はじめにこんにちは、エス・エー・エス株式会社の蛭田です。師走になり、寒さも一段と増してきました。毎年のことながら、12月になると一気に世間が年末を迎える雰囲気になります。今年はラジオを聴くことを趣味にしており、これまではネットから情報を得ることが多かった私ですが、ラジオを通して世の中を知ることで季節の移ろいなども感じられ、とても新鮮です。そのおかげか、いつもより世間と足並みそろえて年末を迎えている気がしています。さて、当社では最近マイクロソフト製品利用の流れが急速に広がっており、特にSharePointは社内ファイルへのアクセスに欠かせない存在になりました。ただ、「便利なようで、ど...
VSCodeで動かす超速開発環境構築「Dev Conatainers」を試してみました。
こんにちは。エス・エー・エス株式会社の海田です。11月になりまして、だいぶ寒くなってきましたね。今年1年は体調を崩す時期が多く、私含め家族も、体は元気なのですが頭痛や咳が続いたりして病院にお世話になる日も多かったです。これからますます寒くなるので、どうぞご自愛ください。さて、最近ちょっと真面目に?アプリケーション作りたいな~という好奇心がふつふつと湧いてきまして、どんな言語でやろうかとかいろいろ考えているところです。私はクラウドインフラエンジニアなので、AWSでサーバをポンって作って環境作成~とかはそれほど苦ではないのですが、開発環境(いわゆる開発エディタ的なもの)にはあまり明るくなく、...
超高速な紙芝居を実現するグラボの様々な仕組み(DLSS,FSR,AFMF)
こんにちは!エス・エー・エス株式会社の海田です。10月になりましたね。皆様いかがおすごしでしょうか。私は、先日娘の幼稚園の運動会があり、その中の出し物の一つ、「保護者対抗のレース」に出場してきました。フラフープをくぐり、お玉でボールを落とさずに進み、ハードルを越えて、ジャンケンで勝つという障害物競走なのですが、思いのほか盛り上がり、楽しかったです!パパのチームは最下位でしたが(笑)、子供達もとても喜んでいました。さて、最近ちょっと気になるゲームニュースとしては来年早々にモンハンの新作(モンスターハンターワイルズ)が出るという話ですね。楽しみではありますが、同時に界隈で密かに(?)話題とな...
「G検定」を取得しました!
こんにちはエス・エー・エス株式会社の海田です。先週まではとても暑い日が続いていましたが、ようやく秋めいてきましたね。寒暖の差が激しすぎる気がしますが・・。さて、私事ですが9月の頭にG検定を受験しました。そしてつい先日、合格通知のメールが届きました!G検定の概要はこちら↓G検定の正式名称は「JDLA Deep Learning for GENERAL 2024 #5」って言うんですね。今回の合格率は約75%ということです。IPAの入門資格「ITパスポート」の合格率がやく50%とのことなので、簡単な試験なのでは・・?という印象も確かにあるのですが、実際受けた身からするとこれは普通に難しい試験...
はじめてみよう Microsoft Copilot Studio 入門編
こんにちは。エス・エー・エス株式会社の髙澤(たかざわ)です。この度初めてTech Blogを執筆させていただきます。私自身元々文系大学出身ということもあり、開発経験が少ないバックグラウンドなので、非技術者でも親しみやすいローコード・ノーコード領域などを中心に展開していきたいと思っております。今回は上記領域の中でも今ホットな生成AIも使うことができる、Microsoft Copilot Studioを使ったChatbot作成について紹介します!Copilot Studioって何?Copilot Studio の基本実際に作成してチャットボットに質問してみようチャットボットの作成それではコパ...
はじめてみよう Power Automate 入門
こんにちは。エス・エー・エス株式会社 DXサービス部の岩武です。久しぶりの執筆となりますが、前回の投稿がなんと・・・1年半前・・・時間が経つのは早いですね。前回投稿した記事はこちら↓私事ですが、この1年半で子供が生まれたり現場が変わったりと、生活環境がガラッと変わった1年でした。特に子供が生まれてからはバタバタの連続で大変なこともありますが、すごく新鮮な体験で楽しんでいます。突然ですが、子供が生まれてから18年間の間で一緒に入れる時間ってどのぐらいか知っていますでしょうか?母親:約7年6ヶ月父親:約3年4ヶ月以前、NHKのバラエティー番組『チコちゃんに叱られる!』で紹介されたもので、父親...
Googleのアカウントで自作アプリにログインさせる仕組みを作ってみる(実践編①)
こんにちは!エス・エー・エス株式会社の海田です。8月になりました。夏休みもうすぐ終わりですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?先週末、家族で稲敷の花火大会に行ってきました。1時間で10000発ということで大変濃密な花火大会で、しかも結構間近で見ることが出来たので、素晴らしい迫力でした。子どもたちにもいい夏の思い出になったようでよかったです。さて前回の記事でご紹介した、AWSサービスとGoogleアカウント連携による外部ログインにつきまして、今月はより具体的に書いていければと思います。実際の設定部分になりますので、難しい表現も出てきてしまうかもしれませんが、もし実践力を身に着けたい!と思われ...
Googleのアカウントで自作アプリにログインさせる仕組みを作ってみる(概要編)
こんにちは、エス・エー・エス株式会社の海田です。昨年に引き続き、今年の夏も暑いですね。先日下の娘が通っている幼稚園の近所で夏祭りがありました。その中で「スイカ割り」イベントがあり、子供たちが列を作って並んでいました。スイカ割りは、目隠しをして、その場でぐるぐる回って感覚を鈍くさせ、ターゲットとなるスイカめがけてよろよろ進みます。そしてここかなと思う場所で渾身の力で棒を振り下ろし、見事スイカを割れればゲームクリアですね。この時重要になってくるのが、「まえまえ!、もっと右!もうすこし左!」というギャラリーの方々の応援です。なかなか自分一人では達成が難しいミッションを、仲間の力を借りて遂行しま...
自己満足のための資格取得のススメ
こんにちは!エス・エー・エス株式会社の海田です。6月になりました。梅雨入りですが、早くも35℃近い気温となっていて、この先の本格的な夏が心配でもあります。さて私事ですが、先日AWSの認定資格「AWS Certified Solutions Architect - Professional」を更新できました!2021年に初めて取得して、3年目の更新時期となり無事に取得することができました。詳細は以下個人ブログにもまとめましたので、興味のある方は是非!ちょうど6/20,6/21の幕張メッセで「AWS Summit」が開催されており、その「認定者ラウンジ」に入れるか入れないかの瀬戸際でしたので...
これからのノートPCについてワクワクした話
こんにちは!エス・エー・エス株式会社の海田です。先日、小学校の運動会がありました。昔は運動会と言えば、お母さんが朝からお弁当を準備して、丸一日かかって実施していた記憶がありますが、(地区によるのかもしれませんが)今は午前中で終わります。5月といえど日によってはとても日差しが強いので、結果的にはその方がいいのかなという気もします。当日も暑く、午前中だけなのですが家に帰ってきたときは結構ヘトヘトでした(見てるだけなのに・・)今年もこれからどんどん暑くなっていきそうですので、お体お大事に!1.ワクワクしたニュースさて、本日のTechBlogです。本日は皆様が毎日仕事や生活で必ず利用されるであろ...
【新設】AIやDX、3大クラウドなど最新技術を推進するソリューション開発部とは
こんにちは!エス・エー・エス株式会社 採用担当の石川です。今回は、2024年度に新設したソリューション開発部についての記事です。ソリューション開発部の部長である野沢さんに、発足した背景や今後の展望など聞いてみました!インタビュー内容ーーーーーーーーーーーーーーーーーQ1. ソリューション開発部とはQ2. ソリューション開発部を発足した背景Q3. 2024年度の目標Q4. 今後の展望ーーーーーーーーーーーーーーーーーQ1. ソリューション開発部とは最新技術を追求し、ナレッジを蓄積して今後のITサービスを提供するうえでの基盤を構築していく部署で、具体的に以下を行っていきます。・AIやDX、3...
【新社会人(ITエンジニア向け)】昔と今、必要なIT用語についてAIに聞いてみた。
こんにちは!エス・エー・エス株式会社の海田です。4月になりました。新社会人の皆さん、入社おめでとうございます!それまでの学生生活とはガラッと変わって最初はてんやわんや・・ようやく社会人の生活リズムみたいなものに体が慣れてきたころ・・来週からGW突入!!ということで、なかなか調整が難しいかもしれませんが、自分の心と体を第一に過ごしていけることを願います!とはいえ、ITエンジニアとしてやっていけるんだろうか・・みたいな悩みがゼロの方はいないと思います。そのあたりの「マインド」みたいなところは、実は1年前にブログで書いていたので、そちらを参照いただけると幸いです!(端的に言うと、周りがみんなす...