注目のストーリー
成長
ChatGPTなど新技術も積極活用。自社プロダクト開発を通して挑戦できるエンジニアの成長機会とは
こんにちは。オープンアソシエイツ株式会社RaaS事業部の採用担当です。RPAホールディングスグループの中で、新規事業の立ち上げとスケール化をミッションとするオープンアソシエイツ株式会社は、2019年より新規事業としてバックオフィスをメインに、ヒトが行っている業務を自動化するSaaS型サービス「RoboRobo」を展開し、「ヒトとロボットが協働する」というビジョンの実現を目指している会社です。今回は、オープンアソシエイツのRaaS事業部でエンジニアとしてマネージャーを務めるナ ユンチェさんのインタビューをお届けします。ナさんは韓国の大学卒業後、韓国大手IT企業に入社、その後日本に移住しソフ...
顧客視点でLTV最大化に挑戦。CSを通じて身につくスキルや経験とは
こんにちは。オープンアソシエイツ株式会社RaaS事業部の採用担当です。RPAホールディングスグループの中で、新規事業の立ち上げとスケール化をミッションとするオープンアソシエイツ株式会社は、2019年より新規事業としてバックオフィスをメインに、ヒトが行っている業務を自動化するSaaS型サービス「RoboRobo」を展開し、「ヒトとロボットが協働する」というビジョンの実現を目指している会社です。今回は、オープンアソシエイツのRaaS事業部でカスタマーサクセスとしてマネージャーを務める石山 裕都さんのインタビューをお届けします。石山さんは大学卒業後、商社に入社し経理をご経験、その後メーカー、I...
新卒入社した二人による対談 RPAホールディングスを選んだ理由とは
こんにちは。株式会社セグメントの広報担当です。RPAホールディングス株式会社のグループ会社であるセグメントは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を使ったオンラインの広告代理店事業「PRESCO」を展開し、広告業界の新しいスタンダードを目指すだけでなく、新規事業の創出にも力を入れている会社です。今回は、2022年4月に新卒としてセグメントに入社し、デジタルエージェンシー事業部に所属しておられる、住吉強太郎さんとロボットトランスフォーメーション事業部に所属しておられる松本大海さんのインタビューを3本に分けてお届けします。今回のインタビューでは、住吉さんと松本さんが新卒でセグメ...
地方ならではの挑戦 札幌オフィスで活躍する社員のビジョンとは
こんにちは。RPAテクノロジーズ株式会社 採用担当の飯田です。RPAホールディングス株式会社のグループ会社であるRPAテクノロジーズは「楽しい時代に進化する」のビジョンのもとヒトとロボットの協働を目指し、RPAサービス「BizRobo!」を提供しています。今回は、RPAテクノロジーズのLx Div(ローカルDX) 札幌オフィスに所属している、近藤聖也さんのインタビューをお届けします。近藤さんは2021年9月にRPAテクノロジーズにジョインし、現在は北海道を拠点に「BizRobo!」のセールスや導入支援に取り組まれています。今回のインタビューでは、近藤さんの就職活動から入社、そして現在まで...
『場が育てる』転職で学んだ、真に成長できる環境とは。
こんにちは。RPAテクノロジーズ株式会社 採用担当の飯田です。RPAホールディングス株式会社のグループ会社であるRPAテクノロジーズは「楽しい時代に進化する」のビジョンのもとヒトとロボットの協働を目指し、RPAサービス「BizRobo!」を提供している会社です。今回は、RPAテクノロジーズで福岡オフィスに所属しておられる、武市未来さんのインタビューをお届けします。武市さんは大学を卒業後、株式会社ミロク情報サービスに新卒入社。税務システムや会計給与の業務用アプリケーションの販売営業に従事した後、国立大学法人九州大学に入職。同大学で人事部職員課評価係として職員育成・研修・評価に従事した後、2...
未経験で飛び込んだ広告業界 挑戦したからこそ得られた成長とは
こんにちは。株式会社セグメントの広報担当です。RPAホールディングス株式会社のグループ会社であるセグメントは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を使ったオンラインの広告代理店事業「PRESCO」を展開し、広告業界の新しいスタンダードを目指すだけでなく、新規事業の創出にも力を入れている会社です。今回は、セグメントでデジタルエージェンシー事業部に所属しておられる、後藤理沙さんとその上司である北村学さんのインタビューをお届けします。後藤さんは前職でオーガニックの野菜をメインで扱う会社の新規事業開発部、オンライン事業部(EC商品販促等)を兼任し、2021年7月にセグメントに入社。...
兼務で補う、養う。上場を夢見る経営人材の挑戦。
こんにちは。RPAテクノロジーズ株式会社 採用担当の飯田です。RPAホールディングス株式会社のグループ会社であるRPAテクノロジーズは「楽しい時代に進化する」のビジョンのもとヒトとロボットの協働を目指し、RPAサービス「BizRobo!」を提供している会社です。今回は、RPAテクノロジーズのCI(カスタマーインスパイア)事業部にてイネブルメントを担当している、山本珠鈴さんのインタビューをお届けします。山本さんは上場企業を創出するという壮大な夢があり、大学生時代より音楽制作・インディーズ団体の立ち上げなど精力的に活動されてきました。大学を卒業後は、バイアウトという目標を達成する一歩としてM...
ゼロからの挑戦。事業と共に成長できる環境とは
こんにちは。オープンアソシエイツ株式会社の広報担当です。RPAホールディングスグループの中で、新規事業の立ち上げとスケール化をミッションとするオープンアソシエイツ株式会社は、2019年より新規事業としてバックオフィスをメインに、ヒトが行っている業務を自動化するSaaS型サービス「RoboRobo」を展開し、「ヒトとロボットが協働する」というビジョンの実現を目指している会社です。今回は、オープンアソシエイツのRoboRobo事業部にてマーケティングを担当している、吉本淳さんのインタビューをお届けします。吉本さんは大学卒業を機に、営業会社へ新卒入社し営業力を鍛えた後、IT業界に将来性を感じW...
本業務×採用。兼務だからこその視点、成長とは。
こんにちは。RPAテクノロジーズ株式会社 採用担当の飯田です。RPAホールディングス株式会社のグループ会社であるRPAテクノロジーズは「楽しい時代に進化する」のビジョンのもとヒトとロボットの協働を目指し、RPAサービス「BizRobo!」を提供している会社です。今回は、RPAテクノロジーズでCustmoer Inspire Division マネージャーを担当している、高尾諒太郎さんのインタビューをお届けします。高尾さんは大学を卒業後、2019年4月にRPAテクノロジーズにジョイン。1年目はRPAの運用・開発について問題が発生した際のテクニカルサポート。その後は新規チームを立ち上げPJに...
挑戦と安心!衝撃の解雇から、ハイブリッドな成長環境へ
こんにちは。オープンアソシエイツ株式会社の広報担当です。RPAホールディングスグループの中で、新規事業の立ち上げとスケール化をミッションとするオープンアソシエイツ株式会社は、2019年より新規事業としてバックオフィスをメインに、ヒトが行っている業務を自動化するSaaS型サービス「RoboRobo」を展開し、「ヒトとロボットが協働する」というビジョンの実現を目指している会社です。今回は、オープンアソシエイツのRoboRobo事業部にてインサイドセールスとしてご活躍されている、岡本悠希人さんのインタビューをお届けします岡本さんは会計・簿記への興味から大学にて会計学や経営学を専攻するも、IT業...
インターンシップで得た大きな成長とは
こんにちは。RPAテクノロジーズ株式会社 採用担当の飯田です。RPAホールディングス株式会社のグループ会社であるRPAテクノロジーズは「楽しい時代に進化する」のビジョンのもとヒトとロボットの協働を目指し、RPAサービス「BizRobo!」を提供している会社です。今回は、RPAテクノロジーズでインターンをされている、長澤祐一郎さんのインタビューをお届けします。長澤さんがは大阪大学工学部応用理工学科4年生です。現在は1年間休学しながら、大阪大学と協力してコミュニティを作っておられ、兵庫県尼崎市出身で、現在も実家から完全リモートワークでインターンに参加しておられます。現在はRPAテクノロジーズ...
ビジネスで自分を表現する
こんばんは!内定者の小嶋です。前回から、社員さんやインターン生からアンケートで集めた情報をお届けしています。本日はその...第3弾!早速参りましょう。Q1.やりがいを感じた仕事とその理由を教えてください今までにやりがいを感じた仕事の内容と、その理由を教えてもらいました。やりがいを感じる理由は、大きく分けて「仕事の成果」「お客様の声」「自身の経験・学び」の3つでした。数が最も多かったのは、自身が経験や学びを得たことでやりがいを感じたという回答で、次いで多かったのが、仕事の成果に関連した回答でした。自分の成長を喜びにしている人が多くいると言えます。成果にやりがいを感じる人の中にも、(上記は回...
できないことの乗り越え方を考える、乗り越えた次はノウハウ化を考える
こんばんは!内定者の小嶋です。前回から、社員さんやインターン生からアンケートで集めた情報をお届けしています。本日はその...第2弾。当社で働く人々のモチベーションの源泉を探りました!Q1.当社で働き始めた理由を教えてください当社で働く人たちは、どのような動機で働き始めたのでしょうか。ズバリ、自由記述式で聞いてみました。得られた回答を「人・社風」「環境・経験」「規模・事業内容・商品」「企業哲学・ビジョン」の4つに大別し、一部を抜粋しています。特に、「優秀な人がいるから」、「欲しい経験が得られるから」、「社会を変革できるから」という旨の回答が目立ちました。優秀な人と切磋琢磨したい人、自分の成...
「組織に執着しない。」インターン生紹介第2弾:後編
こんばんは、内定者の小嶋です。先週の前編に引き続き、株式会社セグメントでインターンをしている、池田華子さんのインタビューの後半の模様をお届けします。それでは、インタビューへ参りましょう!Q6.インターンを始めたとき、それまでとのギャップは感じた?小嶋:インターンを始めたとき、それ以前とのギャップを感じることはあった?池田:自分は、思っていたよりも仕事ができないんだなと。資料の作り方、仕事の段取りの仕方、いつまでにチェックして下さいという依頼の仕方、仕事上のコミュニケーションの取り方などが全く分からなかった。「これを明日までに見ておいてください。」というのは現実的ではないということすら、分...
「自分の頭で考え、動く。」インターン生紹介第2弾:前編
こんばんは。内定者の小嶋です。今回からは、インターン生のインタビュー企画2人目。19卒の内定者で、株式会社セグメントのRPABANK事業部でインターンをしている、池田華子さんのインタビューをお届けします。現在は、北海道大学理系の4年生。今回はオフィスではなく、お家からLINE通話でインタビューに答えてくれました。周囲の人からは、「しっかりしてるよね。」とか、「ちょっとドライだよね。」とか言われるそうです。ついこの間は、研究室の先輩から「そのちょっと塩対応の感じがいいと思うから、そのままでいてほしいな。」と言ってもらえたそう。ちなみに、普段はドライだけど、酔うと熱くなるとのこと。今回は、そ...