注目のストーリー
プログラミング
入社前によくある質問にお答えします!
当社では、子ども向けロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営しており、現在、直営校で子どもたちに対面で教育を届けてくださる「講師(教室長候補)」を募集しています。今回はよく質問される「プログラミングのスキル」と「入社研修」についてお伝えします。プログラミングのスキルは入社時点でどれくらい求められますか?ほとんどの方はプログラミング未経験ですので、もし入社時点でプログラミングの知識や経験がなかったとしても、ご安心いただいて大丈夫です。もちろんご本人の努力があってこそですが、社内でも入社後にいろいろな研修もあり、しっかりと学習して習得していただけます。実際のレッスンではScratchやPy...
子どもたちの大好きで満タン!ハロウィン特大カボチャ【ロボ団-なかもず本校】
こんにちは。夢見る株式会社です。2024年もついに秋を迎え、子どもたちもテンションがあがるハロウィンがやってきました。今回は、大阪の堺市にある ロボ団 なかもず本校でのイベント取り組みを共有します!🎊なかもず本校では、10月に入り2週にわたってハロウィンウィークを実施しました🎃子どもたちに楽しんでもらえて、教室もハロウィン感たっぷりになったのでご紹介します!イベントタイトルは 「みんなで巨大パンプキンを完成させよう!」 レッスンに来てくれた生徒に紙を渡し、紐で作ったパンプキン🎃に貼っていってもらいました。紙にはロボ団の好きなところを書いてもらってます!⭐レッスンが楽しい⭐ロボットが好き⭐...
ダンリーーグ!|ロボ団主催 全国大会のご紹介
こんにちは。夢見る株式会社の平井です。夢見るでは、子ども向けプログラミング教室「ロボ団」を開発・運営しています。現在、全国100教室、6000名以上の子どもたちへ、約800名の講師たちとともに、「好きを学びに社会とつながる」機会を提供しています。今回は、ロボ団で毎年行っている全国大会についてご紹介。ロボ団初のオリジナル大会「ダンカップ」2018年、ロボ団を始めてから4年目、全国に教室が広まったことを受けて、初の全国大会「ダンカップ」を開催。約400名に参加頂きました。普段の仲間たちとともに、普段の教室を飛び越えて挑戦する場としてスタート。教室を超えてかかわりあうことは、子どもたちにとって...
「ミートアップ」ってどんなことするの?という疑問にお答えしたいと思います!!
こんにちは!夢見る株式会社(ロボ団)採用担当の越野です!早速ですが、みなさん「ミートアップ」ってご存知でしょうか?Wantedly内を検索すると東京では頻繁に開催されてそうですが、大阪ではまだ案件が少なそうでした。大阪は認知がまだ低く反響あるか読めない。けど、だからこそやってみてもいいのかも??とできない理由よりできる方法を考えて「まずはやってみよう!!」の我が社!社内で「こういう目的で、こんなことやってみたいと思うんですが・・・」と相談すると「良いですね!ぜひやってみましょう!!」と言ってくださるメンバーにも恵まれ、開催できました!!「ミートアップ」って例えばどんなことをするの?と気に...
必見!従業員はエディオン社割が使えます!【夢見る㈱-福利厚生-】
こんにちは。夢見る株式会社です。2024年もようやく秋がみえ、朝晩が少し涼しくなってまいりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。ロボ団の子どもたちは、全校舎でチャレンジしている秋のイベントに向けて盛り上がっております🎃さて、今回は弊社の福利厚生についてご紹介いたします。夢見る株式会社は家電量販店のエディオンの子会社なのですが、アルバイト含め夢見る株式会社の従業員が商品を購入する際には、エディオン社割を利用して購入できます。利用すると、なんと売価の5〜20%割引になります。(家電や書籍など種類によって、割引率は異なります。)エディオンでの取り扱い商品ということで、家電だけでなく、イン...
好評!ロボ団月謝 社員割引のご紹介【夢見る㈱-福利厚生】
こんにちは!夢見る株式会社です。今回は 読書サポート に続く、夢見る株式会社の福利厚生についてご紹介します。弊社では、従業員のお子様がロボ団の直営校に通う場合、社員割引が適用されます🙂具体的には、ロボ団にはこのようなコース設定があるのですが、なんと ロボ団入会時にかかる 入会金(11,000円)が 無料に、月謝の中の コース料金(8,150〜14,150円) が 半額 になるんです!この社員割引はアルバイトを含む従業員に適用となり、大変好評いただいております🙂小学1.2年生からのスタートでビギナーで入られる方が多いでしょうか。通ってくださるうちに下のお子さまもと、ごきょうだいで通ってくだ...
ロボ団生 ✕ 神山まるごと高専!2泊3日のサマーキャンプで新たな成長を!
こんにちは!夢見る株式会社です。突然ですが、みなさんは神山まるごと高等専門学校という学校をご存知でしょうか?2023年4月、44人の1期生を受け入れ徳島県神山町に開校した、神山まるごと高等専門学校 とは、デザインとテクノロジー、起業家精神を学ぶ独自カリキュラムや、民間企業11社からの100億円規模の出資による学費の実質無償化 など、教育界に新たな風を吹き込み、多くの人々の関心を集める私立の高等専門学校です。初年度の倍率はなんと脅威の9倍!その革新的な教育モデルは脚光を浴び、今後の教育のあり方に対する期待を高めています✨ロボ団では、「好きを学びに社会とつながる」というミッションを掲げてお...
「好きと得意を活かせる環境がここにあります!」ロボ団茨木藤の里校で活躍する安東幸輝さんにインタビュー!
ロボ団茨木藤の里校で人気の安東さんに、アルバイトの魅力や秘密を深掘りして質問していきます!この記事のPOINT!「得意」と「好き」を活かし、子どもたちと一緒に成長できる環境!社員とアルバイトの距離が近く、意見が尊重される風通しの良い職場!教育者としての成長を実感できる、やりがいのある仕事!安東さんの自己紹介をお願いします!はじめまして、ロボ団茨木藤の里校でアルバイトをしている安東幸輝です。立命館大学では経営学を専攻しており、マーケティングや経営戦略について学びながら、ロボ団での仕事に取り組んでいます。ロボ団に入ったきっかけは何ですか?高校生の頃にプログラミングを学んでいた経験があり、その...
プログラミング未経験でも大丈夫?リアルな現場をお伝えします!
今回は弊社に興味を持っていただいた方から多くいただく、「プログラミング未経験なんですが、、、」「文系出身でも大丈夫でしょうか??」というご質問にお答えしたいと思います!ライターは夢見る株式会社新卒3年目の加藤です! 私も大学は経済学部を卒業したので、入社までプログラミングは全くノータッチ、完全に未経験の状態でした。なのでカジュアル面談で「プログラミングが不安で、、、」というお話を聞くと「気持ち分かります!!」といつも心で思っています笑ではさっそく本題の内容です!プログラミング未経験でも大丈夫??結論から言うと 全く問題ないです! 弊社のメンバーも7割ほどが未経験での入社ですが、半年すれば...
【社員インタビュー】スイミングコーチからプログラミング講師へ転職!「子ども達のコミュニケーションスキルを伸ばしたい!」
こんにちは!夢見る株式会社コーポレート部です。梅雨が明け、セミが鳴き始め、本格的に夏がやってきましたね🍉夢見るでは、夏休みの子どもたちに向けたイベント準備で賑やかになってきました🤖さて、今回社員インタビューにご協力いただいたのは、プログラミング未経験で入社後、JR尼崎駅校 講師として勤務されている米田さんです。いつも明るくて子ども思いな米田さんにお話を伺ってきました!☺| 夢見る㈱との出会いは何でしたか?入社時期は今から1年半前の2023年1月ですね。ちょうど転職を考えていた時で、前職が子ども向けスイミングスクールのコーチだったからでしょうか。求人サイトを通じて夢見るからスカウトを頂いた...
ロボットの組立手順書作りを学ぶ!開発部主催の勉強会レポート【夢見る㈱-開発部】
こんにちは!コーポレート部の大野です。夢見るでは、積極的にメンバーに向けて、気づきの発信や取り組みを実施しています。今回は、開発部で実施されている月イチ勉強会についてご紹介します!今回の主催は、開発部 平さんです!テーマは 【ロボットの組立手順書を作ろう!】🤖夢見るでのレッスンでは、1️⃣最初にブロックを使用して子どもたちにロボットを作ってもらい、2️⃣次にロボットを動かすプログラミングを作ってもらう ということをしています。開発部でレッスン教材を制作しているのですが、今回はなんと開発部直々に、子どもたちが使っているロボットの組立手順書の作り方をレクチャーしてくれました!🎈さて、ここで問...
ユメニティでつながる!月イチのコミュニケーションが育むチームワーク【夢見る㈱-youmenity】
こんにちは。 夢見る株式会社 コーポレート部の大野です。本日は 月に一回全社員が集う会 🎈ユメニティ🎈についてご紹介します!夢見る株式会社では、メンバーのメイン勤務地は、直営校である各校舎や本部であったりと離れています。またそれぞれ休日が異なっていたりすることから、メンバー間のコミュニケーション手段としては、チャットやオンラインミーティングがメインとなっています。勿論同じ勤務地のメンバーはそれぞれ顔を合わせたりはしてますが、やはり全社員、顔を合わせる機会を設けよう!ということで、月に一度ユメニティという会で集まり、親睦を深めています。ユメニティは、毎回約2時間、事業内容共有やワークがあり...
目指せトップランカー!子どもたちがタイピングコンテストに挑戦中【ロボ団-登美ヶ丘校】
もうすぐ梅雨がやってきますね☂️子どもたちは晴れの日も雨の日も元気いっぱいで、夏休みを楽しみにしています🍉さて、ロボ団では、6月30日までエレコムカップというタイピングコンテストを実施しています。日本国内在住の小学生向けのコンテストで、教室の子どもたちも頑張って取り組んでおります😊今回は学研奈良登美ヶ丘校 講師の金井さんが、頑張る子どもたちの取り組みを共有してくださったのでご紹介します!こんにちは。 はじめてのタイピングコンテスト エレコムカップに合わせ登美ヶ丘校では、🏆登美ヶ丘校 タイピングコンテスト🏆を開催しています💻レッスン前とレッスン時間に余裕のある際はレッスン初めの5分ほどをタ...
読書サポートやってます!【夢見る㈱-福利厚生】
こんにちは🙂 夢見る株式会社 コーポレート部の大野です。本日は、本好きな方にはとってもありがたい読書サポート制度についてご紹介します。夢見るでは読書を推進しており、フルタイムの社員メンバーに月5,000円まで書籍代補助の福利厚生があります。サポート書籍の対象は、漫画でないこと..のみ!なんともざっくりとしておりますが、ここに夢見るらしさが溢れているかと思います笑漫画以外ということで、どんなジャンルが多く読まれているのかみてみました。〜4月 書籍ジャンルランキング〜1.自己啓発とビジネス関連の書籍トップは自己啓発、ビジネス関連の書籍でした。確かに夢見るでは日頃から気づいたことを発信したり...
子どもたちの目標で咲かせる桜【ロボ団-茨木藤の里校】
GWも終わり、ロボ団の教室にも子どもたちの活気ある声が戻ってきました。各教室では、子どもたちに楽しんでもらえるような工夫をしていて、取り組みを社内でも共有しております。今回は 講師の加藤大輝さんが共有してくれた、今年の春の取り組みをご紹介します!こんにちは。入学式が近づく4月に、茨木藤の里校では生徒・講師みんなで満開にしようという試みで桜の木を作りました❗️❗️🌸🎉まだ作ったばかりで、私(加藤)だけの寂しい桜なので、藤の里全員の目標を書いてもらいたいです😭(着任して間もない私の目標は、「藤の里校の生徒全員に名前を覚えてもらうこと」です笑)もともと、アルバイト講師から頂いた案でして、桜の木...