1
/
5

社員インタビュー #05 自分の手がけたシステムが、世の中に広まっていく嬉しさ。

皆さんこんにちは、リツアンSTC採用担当です。

今回は、リツアンに長く勤めてくださっている、組込みエンジニアの石塚さんへのインタビューをご紹介。

前職と比べると倍以上の年収になっている、石塚さん。
日々どんなことを意識して仕事しているのかもお話しいただきました。

ぜひご確認ください!

目次

  • いろいろなつながりを経て、リツアンにたどり着く

  • 手がけたシステムが広まっていく事に、やりがいを感じられる

  • より良くするために、派遣という枠にはとらわれない。

  • リツアンについて、あれこれ質問!


いろいろなつながりを経て、リツアンにたどり着く

私の場合、学生時代からエンジニアになろうと思っていたわけではなくて、大学卒業後に教授に紹介してもらった医療機器関連のソフトウェア開発会社に入社し、成り行きでエンジニアのキャリアをスタートすることになりました。

その会社はリーマンショックの影響で退職になって、その次の会社は1社目の専務から紹介してもらい、光学系レーザー加工機の開発に携わることになりました。
リツアンに入る前も技術派遣にいたんですけど、かなりの残業量で疲れたなぁと思っていたところ、たまたま知り合いを通じて知ったリツアンが待遇や条件がよさそうだったので、入ることにしました。



手がけたシステムが広まっていく事に、やりがいを感じられる

リツアンでの最初の就業先は国内大手自動車メーカーで、光学系の経験を活かして運転支援システムの開発担当になりました。

高速道路を走行中にカーブに差し掛かると自動でスピードを落とす機能を担当したんですが、自分の手がけたシステムが実際に世の中に広まっていくのはやりがいが感じられますし、ぜひまたやりたい仕事ですね。


リツアンでは7年くらい勤めていて、組み込み系エンジニアとして医療用機器、光学機器、自動車、カメラなど対象となる製品が変わっています。今はカメラのレンズ関係に携わっていて、業務をしている場所の近くに製品の試作機械があるので、プログラムを組んで、それを使って実際に動かしたりもしています。


より良くするために、派遣という枠にはとらわれない。

仕事するうえで大切にしていることは、自分の関われる範囲で品質を良くすることです。
いいものを出したいという気持ちがあるという意味では、客先の正社員と思いは変わらないと思いますし、派遣だからという枠には囚われずに、可能な限り提案させていただくようにしています。

今後のキャリアプランについては、今のところ具体的には特に計画していないですね。
このままリツアンを続けるかもしれないですが、リツアンではかなり長く働いているので、どこかのタイミングで転職するかもしれないです。
でもまた戻ってくるかもしれない。


\ スタッフより一言 /
リツアンでは、退職は全く残念な事ではありません。キャリアアップの踏み台に活用してください。出戻りも大歓迎です!


リツアンについて、あれこれ質問!

interviewer:
リツアンを選んだポイントは?
石塚さん:
給料、これが大きいです。それと鈴木専務に誘われて、本社掛川に行ったときに、会社の雰囲気がいいなと感じた事です。

interviewer:
入社前後でギャップはありますか?
石塚さん:
特にないです。聞いていた通りの会社でした。
強いて言えば社長が聞いていたより2割ぐらいヤバい人だったってことくらいですかね(笑)初めて会った時、すでに飲んでいてびっくりしたし、面白かった。すごくフランクで大物感ありますよね。

interviewer:
通常運転です(笑)
よく利用している制度や使ってみたい制度はありますか?
石塚さん:
コロナ後はなかなか使う相手がいないんですが、もぐもぐ(※1)は機会があれば使いたいです。

interviewer:
リツアンに入って良かったと思う瞬間はあった?
石塚さん:
お金に余裕があり、車と家が買えたこと。
それと、仕事を選べることが嬉しい。

interviewer:
今までの会社では、仕事は選べなかったんでしょうか?
石塚さん:
前職では、配属先は上から決められて、有無を言わさずそこに配属が常識でした。地域くらいは選べるけど、案件は選べませんでした。リツアンは主体的に決められます。

interviewer:
もっとこうだったらいいのにな。とかありますか?
石塚さん:
リツアンは基本的には経験者採用ですけど、未経験採用にも力を入れられたらいいなと思っているので、新しく始まるテラコヤテック(※2)に期待しています。
あとは、営業の人とお話したいので、また飲み会開催して欲しいです。

interviewer:
リツアンの新しいミッション・ビジョン(2023年5月刷新)について、意見や印象はありますか?
石塚さん:
社長が昔から言っていたことが具体化された印象です。

ミッションの1つ
「会社を出入り自由のコミュニティの場にする」

何回でも出入り自由な会社っていいなぁと思います。
リツアンのような人材系企業では、辞めるのはよくない事、阻止しなければならない事という風潮もある中、いい理念だと思います。

interviewer:
最後にリツアンに興味がある方へのメッセージ
石塚さん:
まずは話だけでも聞いてみて欲しいです。社外のエンジニアとの交流会、通称「もぐもぐ会」がよく開催されているので、まずは一緒に焼肉食べに行って話してみるとか。そこで、入らなくてもいいし、合わないと感じたら辞めたらいいですし。
私にXでDMを送ってもらっても大丈夫なので、気軽に連絡ください!


※1:社外エンジニアと交流会を開催すると、社外エンジニアも含め1人5,000円まで会社が負担します。
※2:無料で受講できるエンジニア養成講座「テラコヤテック」を始めました。第1弾は多数応募いただき、締め切りました。続編の開催をお待ちください!

今回は、石塚さんのインタビューをお送りしました。
リツアンに興味を持ってくださった方は、ぜひ「話を聞きに行きたい」ボタンよりご連絡くださいね。
もちろん、Xから石塚さんにご連絡いただいても大丈夫ですよ!

それでは、ご連絡お待ちしております。


Invitation from 株式会社リツアンSTC
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社リツアンSTC's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like Nami Noda's Story
Let Nami Noda's company know you're interested in their content