1
/
5

SaaS

ここでしかできない「0→1」があるーリクルートから領域もロールもフェーズも全く違う黎明期のRightTouchに飛び込んだ理由

※この記事は2024年4月に『RightTouch公式note』に掲載した記事を転載しています。株式会社RightTouchは、カスタマーサポート領域向けのWebサポートプラットフォーム「RightSupport by KARTE」「RightConnect by KARTE」などを提供する、株式会社プレイドからスピンオフしたスタートアップです。今回RightTouchでカスタマーサクセスや事業開発に携わる田中彬寛(akky)に、入社の経緯や現在の仕事、RightTouchのビジネス職の魅力について話を聞きました。<プロフィール>田中 彬寛(たなか あきひろ)九州大学工学部機械航空工学科...

コンサル→プレイド→社内起業→共同代表へ。『事業を伸ばすことを愛せる人』の仕事論

※この記事は、2023年7月『RightTouch公式note』に掲載した記事を転載しています。KARTEの強みを活かし、カスタマーサポート領域に特化するサービスを提供するプレイドの戦略子会社として立ち上がった株式会社RightTouch。問い合わせ前の顧客をオンライン上で自己解決に導く「KARTE RightSupport」のβ版提供を続け、正式リリースに向けた磨き込みに励んでいます。事業責任者として事業開発や推進全般をリードするのは、長崎大都。2023年6月には、代表取締役の役職も担うことになり、創業時から代表取締役を務める野村とともに、事業を牽引する立場にもなりました。コンサルとし...

「正解」がないカオスを楽しむ ── なぜ大手Webサービスのバックエンドエンジニアが初めてのスタートアップ転職にRightTouchを選んだのか

※この記事は2024年4月に『RightTouch公式note』に掲載した記事を転載しています。株式会社RightTouchは、カスタマーサポート領域向けのWebサポートプラットフォーム「RightSupport by KARTE」「RightConnect by KARTE」などを提供する、株式会社プレイドからスピンオフしたスタートアップです。今回、RightTouchエンジニアの松尾祐佳さんに、入社の経緯や現在の仕事、RightTouchでエンジニアとして働く魅力について話を聞きました。<プロフィール>松尾 祐佳東京工業高等専門学校卒業後、2017年ニフティ株式会社に入社し、Webサ...

THE MODELを「越境」できる機会を求めて。SaaSメガベンチャーから転職した事業開発セールス・奥泉の挑戦

※この記事は2024年9月に『RightTouch公式note』に掲載した記事を転載しています。株式会社RightTouchは、2021年に株式会社プレイドからスピンオフしたスタートアップです。カスタマーサポート領域向けのWebサポートプラットフォーム「RightSupport by KARTE」「RightConnect by KARTE」などを提供。金融、通信業界を始め多くのエンタープライズ企業のみなさまにご利用いただいています。今回はインサイドセールスの立ち上げやマーケット開拓に邁進し、セールスから事業開発の役割まで担って動いている奥泉(okkun)にインタビュー。RightTou...

センターピンを立て、自らスタンスを取れる事業責任者になるために。30人のマネージャーを辞め、1人のプレーヤーとして飛び込んだRightTouchでの挑戦

※この記事は2024年9月に『RightTouch公式note』に掲載した記事を転載しています。株式会社RightTouchは、カスタマーサポート領域向けのWebサポートプラットフォーム「RightSupport by KARTE」「RightConnect by KARTE」などを提供する、株式会社プレイドからスピンオフしたスタートアップです。今回話を聞くのは、安中萌貴(moechan)。SaaSメガベンチャーである株式会社マネーフォワードで、IS(インサイドセールス)チームのマネジメントやマーケティングを経験した後、RightTouchに飛び込みました。マネジメント経験者がいちメンバ...

「サービスのネガティブ体験をなくしたい」 - デザイナーがカスタマーサポート領域にチャレンジする理由

※この記事は2023年10月に『RightTouch公式note』に掲載した記事を転載しています。株式会社RightTouchは、Web上でのエフォートレスな自己解決を実現できるカスタマーサポート向けプラットフォーム「KARTE RightSupport(β)」を提供している、株式会社プレイドの新規事業からスピンオフしたスタートアップです。今回は、RightTouchに一人目のデザイナーとしてジョインした木村和寛に、キャリアの経緯や現在の仕事、今後の展望について話を聞きました。<プロフィール>木村 和寛(きむら かずひろ)千葉工業大学大学院 デザイン科学専攻を卒業後、2015年にレバレジ...

モヤモヤしているエンジニアは「外」を見るべき。若手エンジニアが素を出せる理想の環境に辿り着くまで

※この記事は2023年8月に『RightTouch公式note』に掲載した記事を転載しています。株式会社RightTouchは、Web上でのエフォートレスな自己解決を実現できるカスタマーサポート向けプラットフォーム「KARTE RightSupport(β)」を提供している、株式会社プレイドの新規事業からスピンオフしたスタートアップです。今回は、RightTouchにエンジニアとしてジョインした追木智明に、入社の経緯や現在の仕事、今後の展望について話を聞きました。<プロフィール>追木 智明(おいき ともあき)東京工業大学大学院 修士課程終了後、2019年にヤフー株式会社に入社し、画像検索...

高速&攻めの開発で​​理想のプロダクトを追い求める若手エンジニアの軌跡

※この記事は2023年7月に『RightTouch公式note』に掲載した記事を転載しています。株式会社RightTouchは、Web上でのエフォートレスな⾃⼰解決を実現できるカスタマーサポート向けプラットフォーム「KARTE RightSupport(β)」を提供している、株式会社プレイドの新規事業から生まれた戦略子会社です。今回は、RightTouchに2人目のエンジニアとしてジョインした齋藤成之に、入社の経緯や現在の仕事、今後の展望について話を聞きました。(本インタビューは、2023年5月に公開したものを、一部編集・更新して掲載しています)<プロフィール>齋藤 成之(さいとう なり...