1
/
5

採用

Kotlin Coroutines withContextを使ってもStackTraceを諦めたくない【株式会社ライトコード】

はじめに本記事は、以前の記事Kotlin Coroutines withContextを使っているとStackTraceを用いた不具合調査が辛いのをどうにかしたいの解決提案編となります。どんな問題だったかKoltin CouroitnesのwithContextを利用してスレッド変更するとStackTraceが途切れてしまい不具合発生時の処理履歴が追えなくなるという問題でした。詳しくは前回の記事を確認してください。解決案1:withContextごとに、例外ラッパークラスにStackTrace情報を詰め込む(問題あり…)↓まずは、例外ラッパークラスを作成。/* * Exceptionをラ...

CypressでE2Eテストどやってみた!【株式会社ライトコード】

はじめに最近テストの重要性を感じて、特にE2Eテストを導入したいなーって思ってました。そこで、Cypressを使って実際にプロジェクト作りながら学んでみることにしました!プロジェクト概要Docker Composeで構築フロントエンドはRemix、バックエンドはGoで実装PostgreSQLを使用Nginxをリバースプロキシとして設定Cypressを使ってE2Eテストを実装GitHub ActionsでCI/CDを設定やりたいことAPIテストE2EテストビジュアルテストGitHub Actionsで自動テストさっそく始めよう!今回はシンプルなブログアプリを作ってみます。APIのエンドポイ...

映画2001年宇宙の旅にも関わった!?人工知能の父「マービン・ミンスキー」【株式会社ライトコード】

フリーランスエンジニア大募集中!現在、「WEBエンジニア」「フロントエンジニア」「データサイエンティスト」など、様々な職種のフリーランスエンジニア様を募集中です!まずは以下よりご応募ください!採用ページはこちら:https://itanken.com/registerAI界のレジェンド「マービン・ミンスキー」とは何者?コンピュータの歴史には「○○の父」と呼ばれる偉人がたくさんいますが、今回ご紹介する人物は今熱いAI分野。彼はアメリカのコンピュータ科学者であり、認知科学者。一般的に「人工知能(AI)の父」の一人として、その名を歴史に刻んでいます。天才のルーツは「自動ピアノ」と「無駄な箱」!...

失敗を恐れないチームをつくるには?心理的安全性について

はじめに最近ジムに行かず会費だけをしっかり寄付している私ですが、今日は心理的安全性について記事を書いてみたいと思います。きっかけはプロジェクトでのひとこと6月から新しいプロジェクトに参画したのですが、キックオフの際、PMOの方が「心理的安全性」という言葉を丁寧に説明してくれる機会がありました。正直、心理的安全性と聞いた私は「なんとなく大事そうな言葉」として、ふわっとした理解しか持っていませんでした。ですが、そのときに明確な定義や事例を聞き、「あ、これめちゃくちゃ大事なやつじゃん…」と衝撃を受けました。その瞬間、普段感じていた話しやすい雰囲気 や 意見を出しやすい空気感には、ちゃんと名前が...

MybatisでのID自動採番とSQL操作について

はじめにわりとDBでINSERT時に自動採番したIDを、すぐ後の処理で使いたい時ってあるかなと思います。その時の操作をMybatisを利用して対応していった時の話です。実現したいもの今回、ユーザ情報を登録したり、更新したり、閲覧したりした時のログをDBレコードとして残して、ユーザ行動ログ一覧として表示したい、ということがありました。SpringでのAPI開発で、言語はKotlin、DBはMySQLでの対応となります。APIとして作るのは以下の3つとなります。・新規登録用のAPI・更新登録用のAPI・表示用の一覧API<ユーザ行動ログ一覧>(表示用の一覧API)※実行日時の降順表示今回は新...

フリーランスエンジニアに読んでほしい起業家の自伝本10選【株式会社ライトコード】

フリーランスエンジニア大募集中!現在、「WEBエンジニア」「フロントエンジニア」「データサイエンティスト」など、様々な職種のフリーランスエンジニア様を募集中です!まずは以下よりご応募ください!採用ページはこちら:https://itanken.com/register魂を揺さぶる起業家の自伝本フリーランスエンジニアのあなたが、キャリアを切り拓く上で、特におすすめしたい起業家たちの自伝本を10冊を厳選してご紹介します!「自伝って、なんかお堅そう…?」なんて心配はいりません!偉大な起業家である前に同じ人間。順調な時ばかりではなくどちらかというと苦労の連続。そんな彼らがどんな壁にぶつかり、どう...

Android Roomで動的クエリを扱う【株式会社ライトコード】

Roomで動的クエリを使いたい時だってある(株)ライトコードでモバイルアプリケーションメインで色々開発している笹川(ささがわ)です!Androidアプリ開発でRoomを使っていると、@Queryアノテーションで静的なSQLを定義する場面が多いですよね。ほとんどのケースではこれで十分なのですが、アプリの機能が複雑になってくると、次のような要望が出てくることがあります。ユーザーの入力に応じて検索条件を柔軟に変えたい特定の条件を満たすデータだけを動的に絞り込みたいLIKEやGLOBなど、より高度な文字列検索をカスタマイズしたいこのような場合、事前に定義された @Queryだけでは対応が難しいこ...

【npm】最終手段で使えるpatch-package【株式会社ライトコード】

開発している上でパッケージ側に問題がありそれのアップデートなどでも修正できず諸々の事情で代替のパッケージも利用できない場合最終手段としてパッケージ側のファイルを修正する必要が出てくる時があります今回はそんな時に便利なpatch-packageを紹介します!概要基本的にパッケージのgit管理はnode_modulesフォルダをgitignoreに設定するためパッケージの変更は他の開発者と共有できませんそこでgitignoreを変更せず簡単に共有できるようにできるようになるのがpatch-packageです導入導入は簡単で以下のようにpackage.jsonのscripts内に追加しますスク...

フリーランスの平均年収は?職種別の平均年収を徹底調査!

フリーランスエンジニア大募集中!現在、「WEBエンジニア」「フロントエンジニア」「データサイエンティスト」など、様々な職種のフリーランスエンジニア様を募集中です!まずは以下よりご応募ください!採用ページはこちら:https://itanken.com/registerフリーランスの平均年収ってどれくらい?一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の「フリーランス白書2024」によると、フリーランスの年収は以下のようになっています。※経費を控除する前の金額です。400万円未満の方が全体の約半数(48.9%)を占めていることから、「フリーランス=高収入」とは一概には言...

自作のChrome拡張を使って業務効率化をしてみる【株式会社ライトコード】

ちょっとした作業を効率化するためにシェルスクリプトや簡単なコードを作って楽をすることはエンジニアではよくあることかと思います。その一環としてChromeの拡張機能を作るのも意外と便利だよ、というお話です。作りたいもの今回作るのはGitHubのプルリクエストに対する拡張です。プルリクエストが大きくなると、全てのコメントに対応したかどうか分かり辛くなることがあるので指摘数を一目でわかるようなブラウザ拡張を作ってみようと思います。具体的にはFiles changedタブを開いた際に画面の適当な部分にコメント数や解決数を表示してくれる、といったものを目指します。必要な手順manifest.jso...

YOUは何しにライトコードへ〜李さん編〜 ‎【株式会社ライトコード】

元プロゲーマーがエンジニア「攻略」を目指す!今回は、2025年に入社した李さんにインタビューを行いました!李さんは中国から来日して約八年。かつてはプロゲーマーとして活躍していたという異色の経歴の持ち主。そんな彼が、なぜエンジニアを志し、次のキャリアの場としてライトコードを選んだのか。ライトコードを選んだキッカケや実際に働いてみた感想などをお聞きしたいと思います!初めまして、李さん!簡単な自己紹介をお願いします2025年に入社した李です。大学時代、プログラミングに興味を持ったことをきっかけに、エンジニアとしての道に進みました。前職では、バックオフィス関連のシステムの開発をやっていました。そ...

アルベルト・アインシュタインと現代IT:遺産がもたらすIT革命【株式会社ライトコード】

フリーランスエンジニア大募集中!現在、「WEBエンジニア」「フロントエンジニア」「データサイエンティスト」など、様々な職種のフリーランスエンジニア様を募集中です!まずは以下よりご応募ください!採用ページはこちら:https://itanken.com/register1879年3月14日、ドイツのウルムでアルベルト・アインシュタインは産声を上げました。アルベルト・アインシュタインの幼少時代は、まさに天才の片鱗が垣間見える一方で、多くの意外なエピソードに彩られています。最初の「目覚め」5歳頃までアインシュタインはほとんど言葉を発さず、周囲の大人たちは言語発達の遅れを心配しました。ゆっくりと...

【退職エントリ】株式ライトコードを退職します!

ライトコードを退職します!株式会社ライトコードでWebエンジニアをやっている「みや」です。この度、2023年4月に新卒入社し、約2年間勤めた株式会社ライトコードを2025年6月で退職することとなりました。今回は退職するにあたって、これまでの振り返りやライトコードへの想いについて書いていこうと思います。1年目振り返り<写真:入社1年目のみやさん>新卒未経験で入社させて頂いたので、Webの基礎知識さえわかっていない状態でした。そのためまずは約3ヶ月の研修期間を設けていただき、基礎から学ぶ環境を整えていただきました。社内でも技術力が高いと評判の先輩おふたりにメンターについていただき手厚くサポー...

【フォン・ノイマン】天才すぎて宇宙人?現代コンピュータの仕組みを考えた天才数学者【株式会社ライトコード】

フリーランスエンジニア大募集中!現在、「WEBエンジニア」「フロントエンジニア」「データサイエンティスト」など、様々な職種のフリーランスエンジニア様を募集中です!採用ページはこちら:https://itanken.com/agentジョン・フォン・ノイマンは幼少期から天才20世紀の科学史を代表する天才数学者であり、現代コンピュータの設計原理を確立した、20世紀科学史でもひときわ特異な輝きを放つ存在である「ジョン・フォン・ノイマン」!一体どんな人物だったのでしょうか?神童ノイマンは1903年、ハンガリー・ブダペストで法学博士の父と商人の祖父をもつ裕福なユダヤ人家庭に生まれました。少年時代か...

新潟市にUターンして地方フルリモートはじめました【株式会社ライトコード】

2024年夏にUターンして新潟市にてフルリモート勤務を始めました2024年夏に新居が完成し地元である新潟市でフルリモート勤務を始めたので、そこに至るまでの経緯や経過、数ヶ月働いてみての状況を共有したいと思います。きっかけ 〜2023年初夏〜2022年の秋に第一子が生まれ、第二子について妻と相談したところ「今の生活じゃ無理」という結論になりました。私の出身は新潟。実はライトコード入社のために2016年5月に上京しました。(住んでたのは千葉県ですが)妻も同じく新潟出身なので何かあった時に頼れる親類がいない状態でした。以上のことから、リスクが高いと判断しUターンを検討することになりました。ボー...

4,974Followers
289Posts

Spaces

Spaces

エンジニア初心者向け記事

注目のストーリー

ライトコード技術記事

社員の声

フリーランス応援