- Web Engineer
- アウトバウンド営業
- Webエンジニア(経験者)
- Other occupations (19)
- Development
- Business
はじめに
最近ジムに行かず会費だけをしっかり寄付している私ですが、今日は心理的安全性について記事を書いてみたいと思います。
きっかけはプロジェクトでのひとこと
6月から新しいプロジェクトに参画したのですが、キックオフの際、PMOの方が「心理的安全性」という言葉を丁寧に説明してくれる機会がありました。正直、心理的安全性と聞いた私は「なんとなく大事そうな言葉」として、ふわっとした理解しか持っていませんでした。
ですが、そのときに明確な定義や事例を聞き、「あ、これめちゃくちゃ大事なやつじゃん…」と衝撃を受けました。その瞬間、普段感じていた話しやすい雰囲気 や 意見を出しやすい空気感には、ちゃんと名前がついていて、理論として成立しているんだと気づかされました。
心理的安全性とは?
「心理的安全性(Psychological Safety)」とは――“このチームでは、自分の考えや質問、失敗を安心して共有できる”
そうメンバーが信じられる状態のことです。
この概念はハーバード・ビジネス・スクールのエイミー・エドモンドソン教授が提唱し、Googleの有名な研究「Project Aristotle」でも、成功するチームに共通する最重要要素として特定されました。
心理的安全性が高いチームの特徴
心理的安全性が高いと、チーム内では次のようなことが当たり前に行われています:
- ・質問や助けを求めることが自然にできる
- ・失敗が「学びの機会」として共有される
- ・異なる意見や懸念を率直に言い合える
- ・建設的なフィードバックが活発に飛び交う
こうした状態では、メンバー全員が自分の力を安心して発揮でき、結果としてチーム全体のパフォーマンスが大きく向上します。
逆に心理的安全性がないチームの危険信号とは
逆に、こんな状態のチームには注意が必要
- ・問題が見過ごされ、先送りされる
- ・失敗は隠され、責任のなすりつけ合いが起きる
- ・意見や懸念を口にすることがタブーになる
こういった組織は、表面的には平穏でも、内側ではメンバーの不満や不安が蓄積しており、いずれ機能不全に陥るリスクを抱えています。
私が意識している「心理的安全性」を高める行動3選
今回の学びを経て、私自身もチームの一員として心理的安全性を高める行動を意識するようになりました。
1. 完璧主義を手放す
私の性格上、できないのに何でも上手にこなそうとしがち。その結果積極的に発言・提案できなくなってしまう。この性格を見直し、失敗を恐れず発言するように心がけています。
…
記事の続きは下のURLをクリック!
https://rightcode.co.jp/blogs/52844
エンジニア積極採用中です!
現在、WEBエンジニア、モバイルエンジニア、デザイナー、営業などを積極採用中です!
採用ページはこちら:https://rightcode.co.jp/recruit
社員の声や社風などを知りたい方はこちら:https://rightcode.co.jp/blogs?category=life
フリーランスエンジニア大募集中!
現在、「WEBエンジニア」「フロントエンジニア」「データサイエンティスト」など、様々な職種のフリーランスエンジニア様を募集中です。まずは以下よりお気軽にご応募ください!
採用ページはこちら:https://itanken.com/register
社長と一杯飲みながらお話しませんか?(転職者向け)
特設ページはこちら: https://rightcode.co.jp/gohan-sake-president-talk
もっとワクワクしたいあなたへ
現在、ライトコードでは「WEBエンジニア」「モバイルエンジニア」「ゲームエンジニア」、「デザイナー」「WEBディレクター」「営業」などを積極採用中です!
ライトコードは技術力に定評のある受託開発をメインにしているIT企業です。
有名WEBサービスやアプリの受託開発などの企画、開発案件が目白押しの状況です。
- もっと大きなことに挑戦したい!
- エンジニアとしてもっと成長したい!
- モダンな技術に触れたい!
現状に満足していない方は、まずは、エンジニアとしても第一線を走り続ける弊社代表と気軽にお話してみませんか?
ネット上では、ちょっとユルそうな会社に感じると思いますが(笑)、
実は技術力に定評があり、沢山の実績を残している会社ということをお伝えしたいと思っております。
- ライトコードの魅力を知っていただきたい!
- 社風や文化なども知っていただきたい!
- 技術に対して熱意のある方に入社していただきたい!
一度、【Wantedly内の弊社ページ】や【コーポレートサイト】をのぞいてみてください。
Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/rightcode
コーポレート:https://rightcode.co.jp/