1
/
5

サブスク事業者からプラットフォーマーへ。レンティオCTOが考えるサービス開発の魅力

レンティオで採用担当をしている朝松です。本日は、レンティオのCTOであり創業メンバーでもある神谷さん(@kmy4_)に、今後のプロダクト開発方針やレンティオの開発を手掛けることのおもしろさについて伺いました。レンティオに興味のある方は是非参考にしてみてください!

最初に神谷さんのレンティオにおける役割を教えてください

今は取締役CTOとして、レンティオのプロダクト開発方針を示していく役割を担っています。

私は創業メンバーということもあり、創業から5年間くらいは第一線でずっとコードを書いていたのですが、会社のフェーズの移り変わりと共にそれもだいぶ少なくなっています。今は全体のロードマップを引いたり、会社の皆さんがパフォーマンス高く働いてもらえるよう仕組みの整備やマネジメント業務などにも取り組んでいます。

それまではどのようなキャリアを歩まれていたのでしょうか?

大学の情報系学部を卒業しまして新卒で楽天に入社しました。元々技術職志望ではありましたが、マーケティングやECコンサルタントなど広く経験させてもらってます。代表の三輪とは新卒同期からの長い付き合いです。

楽天をやめた後もEコマース業界に在籍し続け、2015年にレンティオを創業しました。創業後は最初のエンジニアとして今のレンティオの構築を担当したり、少人数だった頃は商品発送から問い合わせ対応、デスクの組み立てなど本当に何でもやっていましたね。

レンティオの開発チームが手掛ける開発内容について教えてください

レンティオと、レンティオと中心とした周辺サービスの開発を手掛けています。

レンティオの開発についてはtoCサービスということもありイメージしやすいかもしれませんが、サービスをスケールさせていくためにUXやSEO、パフォーマンスの改善などに取り組んでいます。

周辺サービスについて言えば、社内・物流事業者向けの管理システムや、最近リリースした「Rentify」というレンタルEC構築プラットフォームを開発しています。これは成長を支えるための土台作りという位置づけの開発です。

開発する機能はどうやって決めているのでしょうか?

数ヶ月単位でのプロジェクトの場合にはロードマップを引いている私が経営方針と照らし合わせながら判断しています。あとはプロダクトマネージャのチーム内で相談しながらエンジニアチームの意見と照らし合わせながら決めていくといった形をとっています。

じゃあそれをどういう基準で決めているかという話かと思うのですが、基本的にはデータドリブンな意思決定ができるよう意識しています。社内にデータ分析のためのチームとデータ分析基盤があるため、協力を仰いで意思決定の参考となるデータ作成を依頼することもあります。

あとは当社はカスタマーファーストを行動指針に掲げているのもあり、カスタマーサポートからあがってきた要望なども積極的に組み入れています。ただこれは依頼されたことをそのままやるというよりも、根本的な課題は何かを考え、本質的な解決が難しいものについてはやらない判断をすることもあります。

いずれにしても、どんな開発をするにしてもエンジニアの皆さんにはWhyの部分からお伝えすることで納得感を持って開発に取り組んでいただけるよう意識しています。

それらの開発を手掛けるチームの雰囲気について教えてください

そうですね。地に足のついた、大人なコミュニケーションができるチームといった印象でしょうか。

皆さん人柄もコミュニケーションも穏やかなタイプの方が多いです。ただ、コードレビューの際などにはお伝えすべきことはしっかりとお伝えする、けど変に角が立つような言い方はしない。みんなテキストコミュニケーションが上手な人たちなので、うまく緩急をつけたやりとりができているように見えます。

業態由来のものなのか、みんな大人ということもあってなのか、スタートアップではありますがキラキラ感みたいのはないですね(笑)これは開発チームに限った話でなく、会社全体のカルチャーの話でもありますが。

開発チームはまだ10人少々とスモールチームではありますが、経験豊富な方も多く、私が言うのもあれですが少数精鋭で高いレベルで開発ができていると思います。

開発チームはフルリモート勤務なのが特徴的かと思いますが、実際に顔を合わせないことによる難しさなどはないのでしょうか?

開発チームには関東以外在住のエンジニアの方もいますのでフルリモートでの勤務体制を取っています。

隣の席に同僚がいることの便利さは理解しているのですが、フレックス制度と合わせてフルリモート勤務が働きやすさにつながっている面もあると思います。

教えてほしい際にはSlackにその旨を書いたらすぐに誰かが反応してハドルでペアプロがはじまったりと、お互いに助け合う仕組みが定着しているので十分にカバーできているのではと思っています。昨今フルリモートをなくす方向にシフトしている会社もありますが、私はそういった考えは持っておらず、フルリモートでいかに円滑に業務を回すかという方向で考えたいです。

ちなみにエンジニアチームはフルリモートですが、プロダクトマネージャや私は出勤とリモートを組み合わせて必要に応じて他部門と対面でのミーティングをしています。エンジニアも出勤不可というわけではなく、フリーアドレス席はありますので個人の裁量でリモートと出勤を使い分けていただくことも可能です。

開発チームとその他の部門とのやりとりはどうでしょうか?

日常的なコミュニケーションはSlack上がほとんどですが、お互いリスペクトを持ってやり取りできているように思います。

例えば開発への質問のためのSlackチャンネルがあり、ここで頻繁にやりとりがあります。ただ、質問によって開発作業が中断されるのを避けるために、質問への一次対応は当番制にしていますね。

質問者も、事前にSlackや社内ナレッジを検索してから質問したりコンテキストを添えたうえで質問いただけるので開発としても回答しやすいですし、開発としても即レスカルチャーが定着しているので両者ともに前向きな感情で取り組めているのではないかと考えています。

今後のレンティオの目指す方向性について教えてください

直近で「Rentify」というサービスをリリースしまして、それをもってレンティオは一サブスク事業者からプラットフォーマーというポジショニングが明確になりました。

プラットフォーマーとしての道を選択したのは、より成長の角度をあげるためです。一事業者としての展開だとお金や物流面などクリアしないといけない課題が多くありますが、プラットフォーマーとして展開していくことでそのキャップを外せることになり、ノウハウとエンジニアリングの力で更にスケールさせていくことが可能になります。

お客様にはさらに使いやすいサービスとして価値提供していく一方で、成長するビジネスを支えるためにプラットフォーマーとしてのスケーラビリティを追っていく必要があると思います。

それを目指すうえで感じている課題はありますか?

先ほどプラットフォーマーとしての道を選択したとお話しましたが、それにより一層のスケーラビリティが求められることになります。

例えば老朽化が進んでしまい保守コストの高い機能があったり、システムの使い勝手の部分でも業務に詳しいレンティオの人だから理解できる作りになっている箇所も一部あります。プラットフォーマーである以上は誰でも理解できる機能を安定的に提供していく必要があります。

我々も積極的にリファクタリングに取り組んでいるのですが、稼働して10年近いリポジトリになりますので今後も計画的かつ継続的にリアーキテクチャに取り組んでいく必要があると感じています。

レンティオに興味を持っているエンジニアに向けてメッセージをお願いします。

そうですね。ここまで着実にサービスが成長していることから、レンティオが社会に必要なサービスということは自信を持ってお伝えできます。それなりの規模のtoCサービスになってきていることからも、リリースした機能がすぐに使われて役立っている実感があります。社内向け機能でも良い点や改善点含めてフィードバックを得られやすい雰囲気ですね。そういった手触り感を持って開発できるのがレンティオの開発を手掛けることの魅力かなと思います。

あとは、プラットフォーマーとしての第一歩を踏み出したところというのもあるので、ビジネス的にもおもしろいタイミングなのではないかと思います。我々の持つノウハウとエンジニアリングの力でサービスを成長させていける余地は大きいと思いますので、エンジニアの方のお力をお借りしながら一緒にサービスを成長させていきたいです。

そして我々の開発チームもまだ10人ちょっとのスモールチームです。やりたいことはたくさんありますが実現できていることはそのうちのごく一部でしかありません。一方で、スタートアップかつ少数精鋭ならではのスピード感を持って開発できている感覚はあります。裁量の大きさと働きやすさを両立できている環境でのチャレンジも我々が提供できることの一つです。完成された組織も、あまりに早いフェーズもどちらも抵抗があるという方がいたらレンティオを選択肢の一つに入れていただけたら嬉しいですね。

インタビューありがとうございました!

制度的なところで言えば開発チームはフルリモート、フレックス制であり残業の実績も月10時間未満となっているのもあり、働きやすい環境とも言えるかもしれません。子育て世代の方や関東以外在住の方もしっかりとご活躍いただいています。

カジュアル面談はWantedlyからも申し込みできますので、もし興味をお持ちいただけましたら是非ご検討ください!


レンティオ株式会社's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings