与えられるのを待つのではなく自ら学んでいく姿勢が基本、とはいえ、なんだかんだ気になる、人材育成や研修、密接にかかわる評価制度について。
↓↓↓ラクスの評価制度について、大きな特徴はこちらです↓↓↓
ラクスでは、社員の能力を「成果に繋がる行動」という視点で観た「コンピテンシー評価」と、「成果」という視点で観た「パフォーマンス評価」の2つを実施しており、上位の等級を目指すには、コンピテンシー評価における「期待される発揮行動を一時的ではなく、継続的にどのくらい発揮できているか」がより重視されます
言い方を変えると、「"成果" を出しさえすればOK」ではなく、「"成果" につながる "行動" が継続的にできているか」を重視している、ですね。
その "行動" を生み出し、組織やチームの目的に貢献できる人になる支援を、研修では行っている、となります。
ラクスについてもっと知りたい、自分とラクスが合いそうか知りたい、といった方は
ぜひお気軽に"話を聞きに行きたい"ボタンをポチっと押してみてくださいね^^