1
/
5

プログラミング未経験者向けの学習方法

はじめに

皆さん、こんにちは、プログラミング未経験者で未経験入社したr_yxkxrx13です。
プログラミング超初心者!!という方は、プログラミングの学習を始める前に何を準備して取り組めば分からない…ということが多いと思います。 プログラミング未経験である私が今まで取り組んだプログラミングの学習方法を紹介したいと思います。

プログラミング学習方法

私が今まで取り組んできたプログラミング学習方法は、「コンピュータ基礎/ネットワークの基礎学習サイト」、 「プログラミング学習サイト」、「書籍学習」の3つです。
学習サイトとは、ブラウザ上に無料で気軽に利用できるサイトのことで、インターネットにたくさん出ています。
まずはそのようなサイトを利用して学習を始めるのが良いと思います。 また書籍学習で基礎知識の理解を深めながら、プログラミングの練習をすると良いと思います。 私が利用した学習サイトと書籍について説明します。

コンピュータとネットワークの基礎学習サイト

プログラミング学習の初めに「コンピュータ基礎/ネットワーク」を学習しました。
プログラミングの基礎なので、基礎知識と概念を理解しておくと良いと思います。

  1. 1週間で学ぶIT基礎の基礎 - 【5分で覚えるIT基礎の基礎】コンピュータの仕組み---目次:ITpro
    「コンピュータの仕組み」をテーマに基礎知識の全体像と概要を分かりやすく解説されています。
  2. 初心者のためのネットワーク技術 - ネットワークエンジニアを目指して
    「ネットワーク技術」をテーマに基礎知識を分かりやすく解説されています。

プログラミング学習サイト

プログラミングの参考本では、決まった書き方やコードの意味がたくさんあり、全部覚えられない…。
とつまづいてしまうことはあると思います。

私の経験の1つですが、正直に言って、全てを一気に覚えることは無理があります。
逆に理解度が低くなってしまうので意味がありません。

まずプログラミングを書く練習をたくさんすると、自然に覚えられるようになってきます。
また1行ずつコードの意味をコメントアウトしてみると、理解が深まってきます。

そこで、ブラウザ上で実際にプログラミングを作る環境と似た環境で練習できるサイトを紹介します。

Progate

(画像出典:Progate

Progateは、ブラウザ(インターネット)上でプログラミングが学べるサービスです。

イラストを中心に分かりやすく解説されたスライドで、自分のペースに学習や復習ができます。 また以下のようにブラウザ上でコードを書いて結果を確認することができます。 複雑な環境設定などの準備は不要なので、気軽にプログラミング学習を始めれます!

初心者レベルから実践レベルまで対応されていて、
さらにレッスンの種類もたくさんあり、分かりやすく楽しみながら学べるサイトです。

ドットインストール

(画像出典:ドットインストール

ドットインストールは、約3分間の短いレッスン動画でプログラミングを学べるサイトです。
動画の音声が聞き取りづらくても動画画面の下に字幕があるので、見返すことができます。 また右側に学習メモの機能があり、新しい知識や疑問をメモすることができます。 動画を見ながら、実際に作ってみることを重点において学習すると良いでしょう。

CodeResume

(画像出典:CodeResume

CodeResumeは、ブラウザ上でプログラミングが学習できるプラットフォームです。
練習問題の画面では、以下の図のように解答欄にコードを書き込んで、コンパイルと実行で結果を確認できるようになっています。 またタイマー機能も付いているので、時間を意識して考えて解く力が身についてくると思います。


書籍学習

学習サイトだけでは学習範囲が限られていますが、書籍での学習も有効な学習方法だと思います。
私が利用した書籍の中からオススメの書籍を紹介します。

スッキリわかるJava入門 第2版 (スッキリシリーズ)

本書は、Javaの基本を丁寧にイラストと同時に説明されていますので、非常にわかりやすい内容になっています。 Javaの複雑な開発準備や必要なツールって分からない…。という方、安心して下さい。
Webブラウザを持つ携帯電話やパソコンで、準備されたクラウド開発実行環境「dokojava」を使って、手軽にプログラミングの練習ができるようになっています。 また「dokojava」の他に、実際に開発現場で使われている「Ecplise」のインストール方法や使い方まで書かれています。 Javaの学習を始める時は、まずこの本を読んでおくことをオススメします!

スッキリわかる Java入門 実践編 第2版 (スッキリシリーズ)

スッキリわかる Java入門 実践編 第2版 (スッキリシリーズ)
スッキリわかる Java入門 実践編 第2版 (スッキリシリーズ) の商品情報
http://d.hatena.ne.jp/asin/4844336770/hatena-blog-22

本書は、Java入門の実践編で開発や設計手法、ツールの知識について、分かりやすく解説されています。
Javaの応用技術まで紹介されているので、Javaの基本をマスターした方は、さらにステップアップで学びたい時に読むことをオススメします!

Javaルールブック 〜読みやすく効率的なコードの原則

Javaルールブック ~読みやすく効率的なコードの原則
Amazonで大谷 晋平, 米林 正明, 片山 暁雄, 横田 健彦, 電通国際情報サービスのJavaルールブック ~読みやすく効率的なコードの原則。アマゾンならポイント還元本が多数。大谷 晋平, 米林 正明, 片山 暁雄, 横田 健彦, 電通国際情報サービス作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またJavaルールブック ~読みやすく効率的なコードの原則もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774145475/hatena-blog-22/

コードの書き方について大変参考になる本です。
正しい書き方と間違った書き方の例を挙げて分かりやすく解説されています。
正しいコードの書き方を身につけると、シンプルで見やすいコードが書けるようになります。

リーダブルコード

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) の商品情報
http://d.hatena.ne.jp/asin/4873115655/hatena-blog-22

Javaルールブックと同様にコードの書き方について、さらに具体的に丁寧に解説されています。

プログラミング学習の取り組み方

ここまでは学習サイトや書籍を紹介してきましたが、
以下については私が有効だと感じた具体的な学習方法と心構えについて説明します。

  1. 学習内容を読むだけにしない
    学習内容を読んで満足するだけでは理解が深まりません。 学習内容を読んで実際に操作して動作を確認してみる、疑問になったことを納得するまで深く掘り出すことが大切です。

  2. コードを1行1行にコメントをつける
    プログラミングの経験が長い方が書いたコードは、必要な情報だけコメントしています。
    プログラミング未経験の方は、まだコードの意味や書き方に慣れていないので、 まずコードの意味を理解することから始めると良いでしょう。
    慣れてきたら、少しずつコメントを減らして、コードを読める・書けるようにすると良いと思います。

  3. コードが完成したらデバッグをする
    プログラムを実行して結果が正しくても完成とは限らないです。 本当に問題がないかどうか、デバッグをして修正箇所がないか確認をするように心掛けましょう。 処理の流れを把握できるようになってきたら、デバッグ機能に頼らず、自分の目で確認してみましょう。

  4. エラーの原因と対策方法を見つける
    プログラムのバグ(故障・エラー)を見つける力と対策方法の知識を身につけることが大切です。
    例えば、プログラムが完成してバグに気付かないまま、共同者のプログラムを合わせると、 トラブルを起こしてしまう可能性があります。 このようなトラブルが起きた時、どこにバグがあるか、どのように対策をすれば解決できるか、 実際にプログラミングの練習でテストしてみると良いでしょう。
    またプログラムを作成する時は、バグがないプログラムを完成するように心掛けて書くようにしましょう。

  5. サンプルプログラムを鵜呑みにしない
    コードが書けない…という方は、インターネットや書籍にサンプルプログラムを参考にしていますが、 丸ごとコピーして修正するやり方は良くないことです。 サンプルプログラムを書き写して目的に合わせて修正し、動作の理解を深めることが良いでしょう。

  6. プログラミングの練習をできるだけ毎日やる
    スポーツと同じように、プログラミングを書く練習を毎日取り組むと、自然にコードの意味や書き方が分かるようになってきます。 最初は慣れなくて大変ですが、書籍や学習サイトを参考にしながら、書く練習をすると良いでしょう。

  7. プログラミングのツールを試してみる
    プログラミングのツールは、代表的なものだけではなく、あまり知られていないものや最近新しくできたツールを 試しに使ってみて比較することも大切です。 プログラミングの進化が続いているので、新たな知識をたくさん吸収すると良いでしょう。

  8. 簡単なものを開発してみる
    私の場合は、HTML/CSSの学習をしながら、自分のホームページを制作しました。 学習で学んだことを活かして、ホームページやアプリを開発してみると、楽しくやりがいがあると実感できます。

  9. プログラマーと情報交換をする
    プログラミング経験者は、技術情報やプログラミングの学習などたくさんの情報を持っています。 疑問や悩みまで相談できるので、プログラマーの仲間を作ることも大切です。

終わりに

プログラミング未経験者向けの学習方法と取り組み方を紹介しました。

紹介した学習方法の他にもたくさんありますので、
自分に合った方法を見つけて、是非プログラミングの学習を始めてみてください!

株式会社ラクス's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like yuichi taninaka's Story
Let yuichi taninaka's company know you're interested in their content