1
/
5

転職

主張するって大事

先日、家でテレビをつけた時にたまたま目にしたのが、明石家さんまさんが10数名の吉本芸人と一緒に京都に旅しながらお笑い修行をするという企画番組でした。東京から京都までの新幹線の移動中や京都太秦で、着物を着て小道具を使った小芝居をしたりしながらそれぞれの芸人が、自分なりの芸でボケたり、笑かせたりするというベタな番組でした。#私はこういうベタな番組が好きです。私は最初の30分ぐらいまで見ておりましたが若手から中堅と思われる芸人が出演している中でアインシュタインの稲田さんがたびたび前に出て「顔をいじる」この立場から一ミリもぶれることなく、ウケようがウケまいが気丈にボケ続ける姿が、印象的でした。テ...

「とりあえず」から「まずは」

先月、すごい会議を3年ほど前にご一緒させていただいたクライアントの社長からお電話をいただき、すごい会議を再開することになりました。今、「どのようにすれば関わった企業や人が、仕組みを使い続け、自社のものとして 永続的に機能し続けることに貢献できるか?」を大切にしてることもあり、声をかけていただけたことがとても嬉しかったです。で、先週金曜日の午後に、セッションを行わせていただきました。4半期に1回の、営業チーム全員へのセッションで5つのテーブルに分かれての実施でした。前方テーブルで見ていた社長からアイディアの量がとてもたくさん出る機会で今回の狙いが手に入った、と言っていただき、嬉しかったです...

何にあなたは怒っているのか?

こんにちは。株式会社ピグマ、代表兼すごい会議コーチの太田智文です。先日、すごい会議のカードゲームを開発している際に、「アンガーマネージメント」というものがあるということを開発者からお聞きした。「日本アンガーマネージメント協会」 https://www.angermanagement.co.jp/そこで、改めて「怒り」というのはマネージメントするものだという認識を持った。先日、ウェブで、とある経営者とミーティングをする中で営業部門のメンバーが営業の会議に参加したがらないという話を聞いた。「なんでですか?」とお聞きしたところ「私(社長) に怒られるから」とのこと。 ( 認識できてるのが素晴ら...