注目のストーリー
All posts
主張するって大事
先日、家でテレビをつけた時にたまたま目にしたのが、明石家さんまさんが10数名の吉本芸人と一緒に京都に旅しながらお笑い修行をするという企画番組でした。東京から京都までの新幹線の移動中や京都太秦で、着物を着て小道具を使った小芝居をしたりしながらそれぞれの芸人が、自分なりの芸でボケたり、笑かせたりするというベタな番組でした。#私はこういうベタな番組が好きです。私は最初の30分ぐらいまで見ておりましたが若手から中堅と思われる芸人が出演している中でアインシュタインの稲田さんがたびたび前に出て「顔をいじる」この立場から一ミリもぶれることなく、ウケようがウケまいが気丈にボケ続ける姿が、印象的でした。テ...
「とりあえず」から「まずは」
先月、すごい会議を3年ほど前にご一緒させていただいたクライアントの社長からお電話をいただき、すごい会議を再開することになりました。今、「どのようにすれば関わった企業や人が、仕組みを使い続け、自社のものとして 永続的に機能し続けることに貢献できるか?」を大切にしてることもあり、声をかけていただけたことがとても嬉しかったです。で、先週金曜日の午後に、セッションを行わせていただきました。4半期に1回の、営業チーム全員へのセッションで5つのテーブルに分かれての実施でした。前方テーブルで見ていた社長からアイディアの量がとてもたくさん出る機会で今回の狙いが手に入った、と言っていただき、嬉しかったです...
何にあなたは怒っているのか?
こんにちは。株式会社ピグマ、代表兼すごい会議コーチの太田智文です。先日、すごい会議のカードゲームを開発している際に、「アンガーマネージメント」というものがあるということを開発者からお聞きした。「日本アンガーマネージメント協会」 https://www.angermanagement.co.jp/そこで、改めて「怒り」というのはマネージメントするものだという認識を持った。先日、ウェブで、とある経営者とミーティングをする中で営業部門のメンバーが営業の会議に参加したがらないという話を聞いた。「なんでですか?」とお聞きしたところ「私(社長) に怒られるから」とのこと。 ( 認識できてるのが素晴ら...
私たちの働き方(改革?)
昨今、「働き方改革」という言葉をよく聞きますが果たして働き方改革とは何でしょうか?インターネットなどで調べると以下が出てきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー> 2018年6月29日に可決・成立し、2019年4月から施行される 働き方改革実現進会議が提出した 「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(働き方改革関連法)」 によると 「長時間労働の是正」 「正規・非正規の不合理な処遇差の解消」 「多様な働き方の実現」 という3つが柱になっています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>先日のchatworkを創業されてシリコンバレーで数年働いた山本さんのお話か...
我が社は何のために存在してるのか?
こんにちは。株式会社ピグマ、代表兼すごい会議マネージメントコーチの太田智文です。2008年10月に、リーマンショックが起きた時、我が社に何が起きたか?会社全体の売上は、前年対比60%減になりました。そして、利益は約40%減になりました。規模が小さいとはいえ、その当時はかなり大きな影響がありました。当時提供していた事業は、インターンシップと新卒採用コンサルティングと社員教育の3つ。新卒採用事業は、媒体の広告代理店として、マイナビなどの新卒媒体と、採用コンサルティングサービスを提供していました。リーマンショックの翌年は、予想されたとおり、新卒採用ニーズが急速に収束し(たように感じました)、売...
「夢中」と「集中」の違い
こんにちは。株式会社ピグマ、代表兼すごい会議マネージメントコーチの太田智文です。最近、facebookやメールマガジンで、セミナーの案内がとっても増えたと感じます。直接営業ができない代替の手段としてセミナーを開催してみたり新しいことを試してみたかったりオンラインの開催だから開催にお金がかからないことが実施の心理的ハードルを下げてたりなどなど色々な理由が想像されます。かくいう弊社もオンラインで、講師を呼んでのセミナーを開催したり特定のテーマで(例えば、リファラル採用)、数名の経営者同士のシェア会を開催したりセミナー以外にもオンラインサロン 的なコミュニティを運営したりメールマガジンをこれま...
認識すると扱えるようになる
こんにちは。株式会社ピグマ、代表兼すごい会議マネージメントコーチの太田智文です。最近の出来事。支援先の会社で、営業リーダーの皆さんと営業会議で会話をする機会があった。月の振り返りを行った際に、ある方がその月の結果が目標に対して期待値より低い状態だった。全体会議の後、少人数で会話をする機会があったので、その方に「どう見えてるのか?」と聞くと「結果が出た次の月は、いろいろと顧客のフォローでやることがあるので、次のアクションが遅れて、なかなか結果が出にくい」といったことを教えてくれた。その人にとっては本当(に見えてる)かもしれないが、このストーリーを買い続けると、このストーリーが正しくなるよう...
6月24日 株式会社ピグマが主宰する、経営の桁を変える経営者のための「レバレッジ倶楽部オンライン」をマザーズ上場企業経営者をお招きして開催しました。
6月24日 夜18時から、ピグマが主宰する、経営の桁を変える経営者のための「レバレッジ倶楽部オンライン」を開催しました。毎回、上場企業経営者をお呼びして開催しています。今回で、13回目になります。メンターに株式会社ジーニー(東証マザーズ) 工藤智昭 社長をお呼びして開催いたしました。=過去の登壇者一例= 第1回:IBC株式会社 代表取締役社長 加藤 裕之様(東京証券取引所第一部) 株式会社シンクロ・フード 代表取締役 藤代真一様(東京証券取引所第一部) 第2回:株式会社エーアイ 代表取締役 吉田大介様(東証マザーズ) 第3回:株式会社うえる 代表取締役 上野了様 第4回:株式会社マイネッ...
創業の理由:死を間近に体験したことから生まれた感謝の気持ち
代表太田はこんな人です。太田智文(代表取締役)国際コーチ連盟プロフェッショナルコーチ(CPCC資格保持)。「すごい会議」認定マネージメントコーチ。1974年11月兵庫県神戸市生まれ。 神戸大学経営学部経営学科モチベーション課程卒。大手出版社(株式会社ベネッセコーポレーション)入社後、社内外の人材管理及びディレクター業務を経て、(株)ピグマを設立。 自身もプロフェッショナルコーチとして、過去1,000人を超える経営者を含む人材のコーチングの経験がある。中小企業を中心とした経営者にとっては「組織」と 「人」に関わる問題を、現実に即して解決していくパートナーとして高い評価を得ている。幼年期~青...
7月10日AM「すごい会議(ミニ)フェス」で太田が登壇します
すごい会議は、様々な個性を持ったコーチ陣が集まったお祭り集団です。元プロ野球選手、売上50億円の会社を創業しバイアウトした経営者、10年間毎日ルーティンをかかさない男、元リクルートのトップ営業マン、元ブライダル会社の統括マネージャー、高卒で一部上場企業のコーチをやってる人、新卒で完全歩合の中22歳から数千万円を売り上げる人などなど、あげればキリがありません。<組織の特徴の一例>「?→!」気づきや発見に満ちている。そんな人生が私たちは大好きです。「自分で自分を幸せにする」自らが楽しみながら、あなたも楽しむ。そんな世界が大好きです。すごい会議と、ピグマ太田の「らしさ」を直に見る機会として、7...
チームで出場したホノルルトライアスロンの時の写真です。家族がご一緒の方も。