こんにちは、人事の畑山です!
2025年7月に自然豊かな神奈川県藤野で開催された、エンタープライズグループ合宿の様子をレポートします😊
エンタープライズグループは、2025年5月に誕生したばかりの新しいチームです✨
その名の通り、たくさんの生徒様を抱えて運営されている学習塾に向けて「Comiru」の提案や導入サポートを行いながら、未来の新機能の提案・開発にも挑戦しています。
今回は、そんな“はじまったばかりのチーム”だからこそ、グループ内のチームビルディングやチーム間の課題の共有・解決を目的に、1泊2日の合宿を開催しました!
1.交流パート(自己紹介編)
初対面のメンバーもいる中で、アイスブレイクを兼ねて取り組んだのが「人生グラフ」の共有です。自分のこれまでをグラフで振り返り、幼少期から現在までの“転機”や“心に残った出来事”、そしてそれを通じて何を感じ、どう考えたかを5分で発表してもらいました。これは、以前のストーリーでも紹介した、POPER恒例の「自分史」のミニバージョンのような取り組み。
このセッションは、COOの林さんのお話からスタート。
POPERがこれまで歩んできた組織の変遷や体制の変化について振り返りつつ、
「変化に柔軟に対応できることこそが、POPERの強み」というメッセージには、自然とうなずくメンバーの姿も多く見られました。
さらに、エンタープライズグループとしてのお客様との向き合い方や心構えについても語られ、チームとしての在り方やこれからの方向性が、よりクリアになった時間となりました。
ここからはメンバー同士でのワークへ。
まずは一人ひとりが、自身の役割や関わっているプロジェクト、今直面している課題について、5分ずつ発表しました✨
発表後は、メンバー同士で質問タイム!
質問を通してお互いの業務理解を深めたり、ちょっとした気づきが生まれたり。
場が和みつつも盛り上がるように、「サイコロトーク」も用意していたので、ランダムなお題で笑いが起きる場面もありました。
そして、ちょっと疲れが出てきたタイミングで…
なんと!合宿所の近くにお住まいの社長のご家族からの差し入れが登場!(詳しくはこちら)思わぬおもてなしに、メンバー一同大盛り上がりでした。
「人生グラフ」では、POPERに入るまでのメンバーの背景や想いに触れ、「業務共有」では、現在取り組んでいる仕事や直面している課題を知ることができました。
そして、最後のワークでは、視点を「個人→業務→組織横断」へと広げながら、
それぞれのチームを越えて、課題の解決方法や、今すぐに取り組めそうなステップについて議論してもらいました。具体的なアイデアや提案も多く飛び出し、実りある時間となりました。
3.再び交流パート(BBQ&お酒編)
夜はお待ちかねのBBQ🥩
なんと今回はカレーセット付きで、がっつり食べたい勢にも大満足なラインナップでした。特に活躍していたのが、見た目はいかついけど料理上手な「カレーチーム」!手際よく調理を進める姿に「おお〜!」と歓声が上がる場面も(笑)
お酒が進むにつれて、仕事中とは違う一面がちらり。
普段は見られない素の表情や意外な一面が次々とあらわれ、思わず笑ってしまう場面もありました(笑)
気づけば、チームの垣根を超えて、人として繋がれる温かい時間に。
さらに、夢や価値観を語り合うシーンも生まれ、「また明日からがんばろう」と思えるような、不思議なエネルギーが自然と広がっていきました。
まさにPOPERらしい、よく飲み、よく語り、よく笑った、心がつながった特別なひとときとなりました✨
チームとして、スタートラインに立ったエンタープライズグループ。
今回の合宿は、素晴らしいチームへと成長していくであろう期待が随所に散らばった時間となり、大成功をおさめることができました🎉
そんな合宿を終えたメンバーからは、さまざまな声があがりました😊
<一部抜粋>
・チームで働く上で何が重要か、何を成し遂げたいかを改めて考えるきっかけになりました。
・他チームのメンバーがやっていること、持っている情報を知ることで自分の業務にプラスになると感じました。
・オンボーディングのTIPSや、Comiru導入後のお客様の活用事例などは、セールスやシステムソリューションチームにももっと共有されると、全体として良い動きにつながりそうだと感じました。
・メンバーの苦労話を聞く中で、「どんな課題やトラブルがあって」「どう乗り越えたのか」「どんな工夫をしたのか」といった具体的なエピソードが印象的でした。自分がまだ経験していないようなケースも多く、今後の担当案件で気をつけたいポイントをたくさん得ることができました。意外とCS同士でも、こうした“顧客のリアルなストーリー”をチームや他部署に共有する機会は少ないので、もっとそういう場があってもいいな、と思いました。
・難しい課題に直面することも多い中で、つい一人で抱え込んでしまいがちですが、今回のようにリアルで顔を合わせて関係を深められると、「ちょっと相談してみようかな」と思えるようになり、チームに頼りながら仕事を進めるハードルがグッと下がるなと感じました。
・仕事では何度も関わってきたメンバーが多かったですが、こうして一堂に会して時間を共に過ごすことで、改めて信頼関係や結束感が強まった気がします。難題に直面することも多く、忙しさもあって孤独を感じやすいフェーズですが、今回の合宿を通して「ひとりじゃない」と感じられたことが、大きな励みになりました。
こうして生まれたつながりが、これからのチームの大きな支えになっていくはず。
次はみんなでどこに行こう?