注目のストーリー
All posts
「本質を汲み取る」。メンター講師を通して成長できる人とポイント
こんにちは。株式会社Ponnuf広報の白樺ヌイです。1つ記事の前で、田舎フリーランス養成講座(以下:いなフリ)の魅力を、設立者の山口に直接インタビューをして公開しました。前回は「受講生側のメリット」で綴ったのですが、今回は切り口を変えて「講師側のメリット」で執筆してみようと思います。前回と同じく、いなフリ設立者山口に、インタビュー形式で。ざっくりと、こんなことを聞いてみました。講師をどんな基準でオファーをしたかメンター講師を通して学べること前に私目線で書いた記事もあるので、この記事と合わせてご覧ください。プロフィール:山口拓也(@ikechan0201)株式会社Ponnufの代表取締役。...
設立者が考える「いなフリ」の魅力とは。クリスタルライジングと根と枝の成長
こんにちは。株式会社Ponnufの白樺ヌイです。今日もタイトル通り、また田舎フリーランス養成講座(以下:いなフリ)の話です。語っていきます。少し前に公開した、誕生秘話と一緒にご覧いただけるとうれしいです。いなフリが2016年2月に開催されて、早4年目になります。おもしろいことに、数多くの方に受けていただいているのですが、受講生に「いなフリのどこがよかった?」と聞くと、1人1人エピソードが違うんですよね。そこで今回は、切り口を変えてみて、意外と語られていない創業者の山口に「いなフリの魅力」を迫ってみました。ポイントは「根と枝の成長」と「クリスタルライジング」になります。気になる方は、是非最...
1泊2日でPonnuf合宿がありました。メインはもちろん、いなフリについて
こんにちは。株式会社Ponnufの白樺ヌイです。6月17日・18日に、Ponnuf合宿がありました。メインは主に、弊社のメイン事業である「田舎フリーランス養成講座(以下:いなフリ)」についてです。合宿地は、山梨県都留市。レトロな駅舎をコンセプトとした、古民家宿「ぽっぽ」にお世話になりました。とてもユニークで、可愛らしい宿です。今日は備忘録として、合宿中にどんなことを行なったのか、まとめていきます。Ponnufは拠点がバラバラなので、合宿はメンバー全員と作業できる大切な時間だったりします!ぶっちゃけ、運営の裏話です。でも、「普段からこんなにいなフリのことを考えているんだ」と、思ってもらえた...
フレックス制度が導入されました!私が8時〜17時で働いてみて。
こんにちは。株式会社Ponnufの白樺ヌイです。タイトルにもあるように、Ponnufではつい最近「フレックス制度」が正式に導入されました。フレックス制とはフレックスタイム制は始業・終業の時刻を労働者自身が決定できる制度である。ただし完全に自由なわけではなく、1日のうちで必ず就業する時間(コアタイム)を定め、その前後にいつ勤務してもいいフレキシブルタイムを設定する。(引用:コトバンク)一般的な日本企業の場合9時〜18時がメジャーですが、フレックス制を導入することで、±1時間ほど就業時間をずらせるようになっております。出退社の時間をずらすことで、満員電車を避けることができたり、育児・介護の時...
創業者が語る、田舎フリーランス養成講座の誕生秘話
こんにちは。株式会社Ponnufの白樺ヌイです。今回は、Ponnufの大切な事業の1つである「田舎フリーランス養成講座(通称:いなフリ)」の誕生秘話をお話しします。「田舎フリーランス養成講座」は、1ヶ月間滞在型のWEBスクールです。コンセプトは「働き方の選択肢を広げる」。詳細は下記のHPをご覧ください。いなフリ設立者である、弊社代表の山口に、直接聞いてきています。「自分で稼ぐスキルを身につけたい方」や「働き方の幅を広げたい方」は、いなフリはかなりおすすめですよ。プロフィール:山口拓也(@ikechan0201)株式会社Ponnufの代表取締役。架け橋をつくる会社です。 田舎でコワーキング...
受講生と熱い日々を!田舎フリーランス養成講座メンター講師の募集をはじめました
こんにちは。株式会社Ponnuf広報の白樺ヌイです。つい最近、Wantedly募集欄に「田舎フリーランス養成講座メンター講師(以下:いなフリ)」の募集を公開したので、ブログでも報告しますね。今までは基本、オファー型でした。メンター講師になっていただきたい方へ、Ponnufから直接スカウトする形ですね。ただ、今回のようにあえて募集を公開する経緯は、下記2つの理由があります。メンター講師の方が相性があいそうな方がいる私たちが知らない方にも出会いたいせっかくのご縁なので、より相性のいいポジションへ活躍してほしいありがたいことに、応募がどっと増えてきました!Wantedly内に、Ponnuf広報...
Ponnuf直近の事業展開をお話しします。想いが強い人と一緒にお仕事がしたいです
こんにちは。株式会社Ponnuf広報の白樺ヌイです。下記の記事を公開してから反響があり、たくさんの応募が増えました。とても嬉しいです、ありがとうございます!まだ、Ponnufの事業内容がイマイチ伝わっていないこともあると思います。今後Wantedly内で、すこしずつご紹介していきますね。今回は、「今後の事業展開と一緒に働きたい人」をテーマに綴っています。弊社代表山口に、直接インタビューをしてきました。「Ponnufに興味がある!」という方は、ぜひご覧いただけるとうれしいです。プロフィール:山口拓也(@ikechan0201)株式会社Ponnufの代表取締役。架け橋をつくる会社です。 田舎...
上場IT企業からITベンチャーへの転職。入社して体感した3つのギャップとは
こんにちは。株式会社Ponnuf広報の白樺ヌイです。私は新卒で入社した上場IT企業を、営業職が合わず10ヶ月で退職をしました。そこから縁あって、5月半ばからPonnuf広報として携わっています。同じ「IT企業」と言えど、社風や働き方は180度変わりました。はじめの頃は、前職とのギャップに驚きの連続です。そこで今回は、「前職とのギャップ3選」をテーマに、お話できればと思います。結論、下記の3つになります。ストレス軽減&目の前に集中できる環境にある上長が社長&やりたいことを任せてもらえる裁量権が大きく意思決定の連続前職は、社員約1000人規模のホワイトIT企業。一般的な日本企業と比べても、社...
企業理念は「フリーランス精神であれ」。あえて複業OKにするPonnuf社長の意図とは。
はじめまして、株式会社Ponnufの白樺ヌイです。突然ですが、私は「フリーランスな会社員」として、会社員の傍、さまざまな顔を持っています。文章を書いたり、編集をしたり。時にはラジオを録ったり、登壇をしたり。これからも、会社員の幅を超えて仕事をしたいです。会社に属しながらも、ここまで自由度高く仕事ができるのは、「フリーランス精神」がキーワード。弊社はチームマインド(企業理念)の1つ目に、「Be freelance-フリーランス精神であれ」が掲げられていて、複業が歓迎されています。今回は、株式会社Ponnuf代表取締役の山口に直接インタビュー形式で、あえて複業を歓迎する意図を迫っていきたいと...