2025年3月27日、Polaris.AI代表の徳永優也が、国内最大級のAIイベント「AI博覧会」に登壇し、「生成AI革命の全貌 ~AIの社会実装の現在地と2025年の予測~」と題したセミナー講演を行いました。
当日は、AIに興味を持つビジネスパーソンやエンジニアの方々を中心に、会場には多くの参加者が詰めかけ、生成AIの最新トレンドと今後の展望について熱心に耳を傾けていただきました。
セミナーのテーマは「生成AIの社会実装とこれから」
講演では、ChatGPT登場以降の生成AIの進化を振り返りつつ、私たちPolaris.AIが現場で感じている「企業のAI活用のリアル」についてお話ししました。
「PoCだけで終わらない、本当に現場で使われるAIをどう実現するか?」
その問いに対して、私たちが日々取り組んでいるRAG(文書検索連動型のAI)や社内専用LLM構築の事例を交えながら、現場実装のステップとその障壁、そしてそれを乗り越えるためのヒントをお届けしました。
注目ポイント:2025年以降のキーテクノロジー
徳永からは、2025年以降に本格化するであろうAIトレンドとして、以下の3点をピックアップ:
- AIエージェントの時代へ:
自律的にタスクをこなすAIエージェントが、業務を再定義するフェーズに入る - ロボット×生成AIの加速:
洗濯物を畳む、複雑な商品ピッキング…これまで不可能だった作業が可能に - マルチモーダルAIの進化:
音声・画像・3Dなどを一括で扱えるAIが登場し、UI/UX自体が変わっていく未来
Polaris.AIとして伝えたかったこと
生成AIは、「専門家だけが使いこなす難しい技術」ではありません。
業務に合わせたプロンプト設計や小さな自動化からスタートし、段階的に高度化していくことで、どんな組織でも活用できる時代が来ています。
Polaris.AIでは、企業ごとの状況に寄り添いながら、構想から開発、実装、そしてAI人材育成までを一気通貫で支援しています。
最後に
Polaris.AIは現在、採用活動を強化しています。
Polaris.AIの核となる開発を担うAIエンジニア / Webエンジニア / AIリサーチャーなどのエンジニアポジションを募集しております。
優秀なメンバーと共に、幅広い技術・テーマでAI活用・開発支援を行っております。ご興味を持たれた方や、まずは話を聞いてみたいという方は、弊社の採用情報ページから、お気軽にご連絡ください。
Polaris.AI 採用情報はこちら▼
https://www.wantedly.com/companies/polaris_ai
会社HPはこちら ▼
https://polarisai.co.jp/