Discover companies you will love

  • Engineering
  • 2 registered

多様なバックグラウンドが武器になる!松尾発スタートアップで挑戦しませんか

Engineering
Mid-career

on 2025-05-02

85 views

2 requested to visit

多様なバックグラウンドが武器になる!松尾発スタートアップで挑戦しませんか

Mid-career
Mid-career

優也 徳永

AIは、人間の意思以外の変数として世界の行末に影響を及ぼしうるという点で、本質的に他の技術とは異なります。また、AIにより、人間の労働が代替され始め、科学技術が指数関数的に発達していくAI時代の黎明期を迎えています。私たちは業務にもAIをフル活用し、様々な分野で卓越した人たちと一緒に、AI時代の羅針盤となるAIネイティブな会社を目指しています。

奥田 光

アルゴリズムや言語処理系,データベース周りの知識を活かして,安全で高速なアプリケーションを開発することに興味があります.

チャレンジ精神を忘れずに”強く”なり続ける。Polaris.AIエンジニアリングマネージャー奥田光の進化【1/3】

奥田 光's story

Ryotaro Abe

学生時代は、半導体の研究室で機械学習を用いた構造最適化を研究・論文執筆。 修士課程を終了後、NTT東日本でデータサイエンティストからキャリアをスタート。 AI・データサイエンスの技術と会社のアセットを利用した新規事業創出へ従事。 その後、Polaris.AI株式会社へ参画し、エンジニアリングマネージャーへ。 プロジェクトの中で、お客さんと正対し、課題へ向き合う姿勢を特に大事にしています。

スタートアップならではの責任感とチャレンジ精神。エンジニアリングマネージャー阿部遼太郎の挑戦【1/3】

Ryotaro Abe's story

佐藤 昂也

自帰依自灯明。自らを拠り所とし、自らの信じる道をゆく。 その中で、自分の好奇心・共に進む仲間が世界を闢く力となると思います。 スタートアップのエンジニアとして、世界により良いソリューションを提供し、メンバーと共に会社を成長させる。それが自分の今の使命です。 そして、進む中で見つける「ちょっとしたハッピー」。それが好きです。

Polaris.AI株式会社's members

AIは、人間の意思以外の変数として世界の行末に影響を及ぼしうるという点で、本質的に他の技術とは異なります。また、AIにより、人間の労働が代替され始め、科学技術が指数関数的に発達していくAI時代の黎明期を迎えています。私たちは業務にもAIをフル活用し、様々な分野で卓越した人たちと一緒に、AI時代の羅針盤となるAIネイティブな会社を目指しています。

What we do

私たちPolaris.AI株式会社は、東京大学の松尾研からスピンアウトしたスタートアップ企業です。 AIに関する確かな知見と技術力で、ビジネス課題の最適解を導き出します。 ■事業内容■ 受託開発をメインに、AI事業全般を手掛けます。 少数精鋭ながら、自然言語処理をはじめ、画像・動画系、数値予測など、幅広いプロジェクトへの対応を実現しています。 高精度のAIを生み出す技術力はもちろん、ビジネスサイドやUXの面においても高い水準を目指している会社です。 「AIネイティブ」の組織として、案件に応じて解くべき課題を見極め、プロジェクトの立ち上げから運用までを一気通貫で実行します。 --------------- ■プロジェクト事例 詳細は弊社ホームページに掲載中(https://polarisai.co.jp/case/all) --------------- 「スポーツ動画のマルチアングル映像加工」(大手飲料メーカー・スポース事業者様) 複数のテニス映像を統合し、インプレーシーンの抽出・人物トラッキング・映像同期を自動化するシステムを構築 ◯ 技術開発 / 支援の詳細 - インプレー中のシーンのみを抽出する映像解析 - YOLO + SAMURAI による人物検出・追跡の最適化 - 特定プレイヤー以外のマスキング処理によるプライバシー保護 「LLMOpsプラットフォームの構築」(大手海運企業様) 共通基盤を活用し、複数アプリのLLMモデル管理・プロンプト最適化・精度向上を一元化する仕組みを構築 ◯ 技術開発 / 支援の詳細 ‐ 精度低下の検知& LLM の動的切り替え ‐ プロンプトの一元管理・最適化 ‐ クラウド環境でのスケーラブルな運用 「アイテムの需要予測モデル構築」(アパレル企業様) 季節性が強く、時系列予測が難しい特有の課題に対し今後4週間の売上を予測するAI システムを構築 ◯ 技術開発 / 支援の詳細 ‐ 季節性を考慮した特徴量エンジニアリング ‐ 需要予測モデル開発/ 比較テストによる精度評価 ‐ Vertex AI を用いた学習・推論パイプラインの構築 ■今後の展望■ 2028年までをめどに、グロース市場への上場を見据えています。 そのラインを超えるような経営計画、採用計画を練っている段階です。 なお今後の展望としては、以下のような複数の展開を想定しています。 ▍受託開発への注力の継続 受託開発メインで高い生産性を実現する企業は少数ですが、当社はAIネイティブな組織としてその壁を打破し、着実な実績を積み重ねています。 私たちは、多様なお客様とのプロジェクトを通じ、各業界の課題や改善ポイントを直接把握することで、技術力だけでなく、マーケットニーズを深く理解する力も養ってきました。今後も受託開発で結果を出し続けその力を磨くことは、さらなる発展が見込まれるAI市場において、当社が組織としての飛躍し、各メンバーのステップアップを促す確固たる基盤であると考えます。 ▍プロダクトのパッケージ化 これまでの受託案件で蓄積してきた各業界の知見を基に、当社ではマーケットが本当に求める解決策を精査しています。特に、自社のエコノミクスとマッチする領域においては、受託の実績をベースにプロダクトとしてパッケージ化を進めることで、商品化・収益化の新たなフェーズへ挑戦していきます。 ▍レガシーな側面のロールアップ 製造業をはじめ、いわゆる「町の工場」のような場所では、旧式のシステムを現在も用いている場合が珍しくありません。 将来的にはそういった現場にも事業として関わり、AIを駆使して生産性の向上に寄与したいと考えています。

What we do

私たちPolaris.AI株式会社は、東京大学の松尾研からスピンアウトしたスタートアップ企業です。 AIに関する確かな知見と技術力で、ビジネス課題の最適解を導き出します。 ■事業内容■ 受託開発をメインに、AI事業全般を手掛けます。 少数精鋭ながら、自然言語処理をはじめ、画像・動画系、数値予測など、幅広いプロジェクトへの対応を実現しています。 高精度のAIを生み出す技術力はもちろん、ビジネスサイドやUXの面においても高い水準を目指している会社です。 「AIネイティブ」の組織として、案件に応じて解くべき課題を見極め、プロジェクトの立ち上げから運用までを一気通貫で実行します。 --------------- ■プロジェクト事例 詳細は弊社ホームページに掲載中(https://polarisai.co.jp/case/all) --------------- 「スポーツ動画のマルチアングル映像加工」(大手飲料メーカー・スポース事業者様) 複数のテニス映像を統合し、インプレーシーンの抽出・人物トラッキング・映像同期を自動化するシステムを構築 ◯ 技術開発 / 支援の詳細 - インプレー中のシーンのみを抽出する映像解析 - YOLO + SAMURAI による人物検出・追跡の最適化 - 特定プレイヤー以外のマスキング処理によるプライバシー保護 「LLMOpsプラットフォームの構築」(大手海運企業様) 共通基盤を活用し、複数アプリのLLMモデル管理・プロンプト最適化・精度向上を一元化する仕組みを構築 ◯ 技術開発 / 支援の詳細 ‐ 精度低下の検知& LLM の動的切り替え ‐ プロンプトの一元管理・最適化 ‐ クラウド環境でのスケーラブルな運用 「アイテムの需要予測モデル構築」(アパレル企業様) 季節性が強く、時系列予測が難しい特有の課題に対し今後4週間の売上を予測するAI システムを構築 ◯ 技術開発 / 支援の詳細 ‐ 季節性を考慮した特徴量エンジニアリング ‐ 需要予測モデル開発/ 比較テストによる精度評価 ‐ Vertex AI を用いた学習・推論パイプラインの構築 ■今後の展望■ 2028年までをめどに、グロース市場への上場を見据えています。 そのラインを超えるような経営計画、採用計画を練っている段階です。 なお今後の展望としては、以下のような複数の展開を想定しています。 ▍受託開発への注力の継続 受託開発メインで高い生産性を実現する企業は少数ですが、当社はAIネイティブな組織としてその壁を打破し、着実な実績を積み重ねています。 私たちは、多様なお客様とのプロジェクトを通じ、各業界の課題や改善ポイントを直接把握することで、技術力だけでなく、マーケットニーズを深く理解する力も養ってきました。今後も受託開発で結果を出し続けその力を磨くことは、さらなる発展が見込まれるAI市場において、当社が組織としての飛躍し、各メンバーのステップアップを促す確固たる基盤であると考えます。 ▍プロダクトのパッケージ化 これまでの受託案件で蓄積してきた各業界の知見を基に、当社ではマーケットが本当に求める解決策を精査しています。特に、自社のエコノミクスとマッチする領域においては、受託の実績をベースにプロダクトとしてパッケージ化を進めることで、商品化・収益化の新たなフェーズへ挑戦していきます。 ▍レガシーな側面のロールアップ 製造業をはじめ、いわゆる「町の工場」のような場所では、旧式のシステムを現在も用いている場合が珍しくありません。 将来的にはそういった現場にも事業として関わり、AIを駆使して生産性の向上に寄与したいと考えています。

Why we do

■ 創業の経緯 ■ CEOの徳永は、将棋やSFアニメが好きな高校生でした。 将棋AIがプロ棋士に勝ったニュースはとりわけ刺激的で、AIへの興味関心がぐっと増すきっかけとなりました。その後、東京大学に入り、AIロボットの研究に関わります。 当初は、徳永にも起業の意志はありませんでしたが、インターンで関わったAI関連のスタートアップが軒並み上場していく様子を肌で感じる中で、今後さらなる発展を見せるであろうAI業界において、今からAIネイティブな組織を運営できれば、社会的にも価値のある結果が出るのではないかと感じ、創業に至りました。 ■ 事業への想い ■ かつてインターネットの黎明期には、それまでの人間の労働がコンピュータに代替され始めるなど、情報技術の発展による劇的な変化が起こりました。 現代、AIによってその変化が再び起こり始めているのだと考えています。自然言語処理ひとつを取っても、この1、2年で大きく進歩しています。 時代の変化に応じ、AIに関わる会社は増えました。しかしながら、ビジネスサイドも含めたすべての分野に力を入れている組織は、あまり多くありません。 真にAIネイティブな組織を私たちが体現することで、今後の業界をリードしていけたらと思っています。

How we do

■ 強み ■ 松尾研究室発の組織であり、最先端の知見や技術に触れられる環境が整っている点は、当社の大きな強みです。 研究室のつながりから案件が発展するケースも多く、大手企業からも高い継続率で案件を受注しています。 ■ 職場の雰囲気&社風 ■ 現在フルタイムメンバーが10名、副業など業務委託を含めると40名程度のメンバーが在籍しています。 ビジネスサイドはコンサル出身が多く、エンジニア勢にも個性的で技術好きなメンバーが揃っています。 コミュニケーションが頻繁に交わされる、和気あいあいとした職場です。 ■ 学びやすい環境 ■ 幅広い技術に対する学習意欲・知的好奇心が強いエンジニアが集まっています。日々、業務内/外の技術に関する勉強会や共有会が開催されるなど、とても学びやすい環境です。 ○ 定期的な技術勉強会の開催 エンジニアが各自、自由に好きなテーマを持ち寄り、ざっくばらんに語り合う任意参加の勉強会を行っています。 勉強会のテーマ(例) ⚫ 技術書(型システム入門)の輪読会 ⚫ CPU/ ブラウザの自作 ⚫ ソフトウェアエンジニアリングの手法 ⚫ Kaggleコンペへの参加 ○ 案件の垣根を超えた知見共有 日々、情報共有が活発に行われています。最新技術や実装上の課題など、実務的な知見を幅広く身に着けることが可能です。 ⚫ 社内プロジェクト共有会 ⚫ 技術定例(エンジニアリング相談会) ⚫ ドキュメンテーションの蓄積 ⚫ 豊富な社内ノウハウにアクセス可能 ■ 働きやすい環境 ■ 代表自身もエンジニアであるため、エンジニアフレンドリーな社内制度が充実しています。また、“AIネイティブな組織作り”のために、各種AIツールの利用補助も積極的に行っています。 ○ 社内制度の例 ● 書籍・技術書の購入補助(上限1.5万円/月) ● LLM利用補助(ChatGPT Proプラン等) ● No Meeting Day の設定(平日週1日以上) ● フルフレックス制度(コアタイム無し)

As a new team member

Polarisのビジョンやスタンスに共感し、真のパートナーとしてクライアントと共に歩み、成長していける仲間との出会いを心待ちにしています。 ■ こんな方を探しています 下記、弊社/本ポジションの特徴に魅力を感じられる方 - 新たな技術・産業の拡大をしていくAIベンチャー企業の中心・初期メンバーとしての経験に楽しんで挑戦いただける方 - 技術の可能性に情熱を持ち、その社会実装に挑戦したい方 - クライアントの本質的な課題に向き合い、最適な解決策を追求できる方 - AIの未来に大きな関心があり、その健全な発展に貢献したい方 - AI技術の実用化に携わり、初期メンバーとして会社の成長を牽引したい方 ■ 必須条件 - 円滑な日本語コミュニケーション能力をお持ちの方 - 原則、週1日以上、東京・本郷オフィスへの出社が可能な方 ■ 歓迎条件 - 以下のようなスキルをお持ちの方(複数あれば望ましい) - フロントエンド:React, TypeScript, Next.js - バックエンド:Python, Node.js, Flask, FastAPI - ML:PyTorch, LightGBM, Scikit-Learn - インフラ:AWS, Azure, Google Cloud - データベース:PostgreSQL, Supabase - プロンプトエンジニアリング - チーム開発:GitHub, CICD, Iac(Terraform, CDK) - 以下のような経験をお持ちの方(複数あれば望ましい) - クラウドプラットフォームでの本番環境構築 -コンピュータサイエンスの学位またはそれに準ずる知識 -クライアントとの折衝・チームマネジメントの経験 -自然言語処理、画像処理、機械学習などの技術を活用した受託開発プロジェクトの経験 - AtCoderをはじめとする競技プログラミングコンテストにおける経験 ※ 全ての経験・スキルを満たす必要はありません。 ご自身の得意分野を活かしながら、新しい技術にも積極的にチャレンジできる方を歓迎します。 ■ 主な業務内容 ○ 開発業務 - AIモデルの設計・開発・評価 - Web API、フロントエンド開発 - インフラ環境の構築 - 実証実験から本番展開までのサポート ○ プロジェクト推進 - クライアントとの要件定義・課題整理 - チーム内外のコミュニケーション - プロジェクトの設計・進行管理 ※ プロジェクトの内容に応じて柔軟に対応いただきます。また、ご自身の強みを活かしたい領域により深く関わることも可能です。 ■ 入社後の活躍イメージ 入社後は、まず既存プロジェクトのメンバーとして参画していただき、当社の開発プロセスやクライアントとの協働スタイルを理解いただきます。 その後、ご自身の強みや興味に応じて、技術開発からプロジェクトマネジメントまで、幅広いフィールドでの活躍を期待しています。 まずはお気軽に、私たちの目指す未来や、具体的な働き方について、ざっくばらんにお話しできればと考えています。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2023

    • Average age of employees in 20s/
    • CEO can code/

    東京都文京区本郷 6-25-14 宗文館ビル 3F