注目のストーリー
ゲーム
UI/UX・アートディレクターの「大変、つらい、でも楽しい。」新規ゲーム開発のいま
※記事の更新はnoteをメインとしております https://note.com/pokelabo/『SINoALICE -シノアリス-』『アサルトリリィ Last Bullet』といったスマートフォン向けゲームを開発・運営するポケラボですが、もちろん新規開発プロジェクトにも取り組んでいます!ということで、今回はクリエイティブにフォーカスする形で新規開発における想いや苦悩を新規プロジェクトのUI/UX・アートディレクターを務める4名に聞いてみました。田中:2017年10月入社。クリエイティブ部 デザイングループ 新規プロジェクトR 2Dチーム 2Dユニット アソシエイトマネージャー武井:...
キービジュアルコンペ初開催!15周年を迎え、あらたに積み上げる年末パーティー2022
2022年、ポケラボ社内のTopicsは、ここからの10年ポケラボとしてどのように山を登っていくのかを示す「10ヵ年計画」が発表された年でした。そして、7月からはポケラボとグリーグループのゲーム事業を担うグリーエンターテインメント株式会社、株式会社WFSの3社が「ゲーム・アニメ事業本部」として連携を強めた年でもありました。そんな2022年も全社員で1年間の労をねぎらい楽しい時間を共有すべく、ポケラボ恒例の年末パーティーを開催。今年は年末パーティーのキービジュアルをコンペ形式で募集する初の取り組みを行いましたので紹介します。キービジュアルコンペは、年末パーティーまでの期間も楽しんでもらいた...
新規プロダクトPMに聞く!これからのポケラボで活躍するために必要なこと
2022年1月入社。事業推進チームにて新規開発中プロダクトの向き合いを担当し、8月には同プロダクトのPM*の役割となるシニアマネージャーに就任した清水さん。今後さまざまなゲーム開発に挑戦していく上で、PMを目指していただける方を創出していきたく、清水さん自身の入社の経緯やPMとしてやっていきたいこと、活躍できると思う人の特徴などを聞いてみました。*PM=プロジェクトマネージャーポケラボにくるまでのご経歴を教えてください。大学・大学院では制御工学を専攻、新卒で大手メーカーへシステムエンジニアとして入社しました。区役所などで使われるシステム開発を担当し、不具合は許されないデリケートな開発で重...
ひとりでやり続けた先に見つけた、アニメーション研究の大きな輪
こんにちは!アニメーションチームの佐々木です。ポケラボでは演出の基礎力向上とゲーム開発に活かせるデータベース作成を目的として、月に一度「演出研究会」を開いています。この演出研究会の原型は、私自身が自己研鑽としてひとりではじめた取り組みでした。今回はこれまでの経緯や、運営する上で意識していること・実現していきたいことをご紹介します。自己研鑽としての取り組み自己研鑽として2年前からアニメーション研究をしていました。きっかけは上長との振り返り面談で「自分らしい」モーションを研究してほしいという話があったんです。「自分らしい」とはなにか、いろいろと悩んだ結果、とにかくアニメが好きなので自分が好き...
『アサルトリリィ Last Bullet』ゲームの枠組みを超えたWEBコミック制作へのチャレンジ
ポケラボで開発・運営しているスマートフォン向けゲーム『アサルトリリィ Last Bullet』(以下、『ラスバレ』)。本作では、ポケラボとしてファンの期待を超えるものづくりをするために、アニメ製作委員会に参加し、ゲーム開発だけでなくIP/作品制作にも主体的に関わるという挑戦をしています。『アサルトリリィ』をより多くの方々に知っていただき、『ラスバレ』も楽しんでいただきたいという想いから、『アサルトリリィ』の魅力の一つである女の子同士の尊い関係性にフィーチャーしたWEBコミックの制作に初挑戦しました。原作は尾花沢軒栄先生、漫画は千種みのり先生にご担当いただいた、新スピンオフ漫画『アサルト...
登山には休憩が必要。年末パーティー2021
========================================本記事は2021年12月29日に公開した内容となります========================================「なんで白塗りやねん」という疑問はさておき……12月某日、毎年恒例の締め会、年末パーティーを開催しました。少しずつ世の中の制限が解除され、以前のような日常を取り戻せている部分もあり、リアルで開催したい気持ちはありましたが、さまざまな前提を考慮して今年もZoomで開催する運びとなりました。そんな中でも社員の皆さんに最大限楽しんでもらえるよう、集結したプロジェクトメンバーをはじめ、...
ポケラボが3D開発強化で目指す"IP表現の最大化"
株式会社ポケラボ クリエイティブ部 部長の三浦です。「SINoALICE -シノアリス-」や「アサルトリリィLastBullet」など、スマートフォン向けゲームを開発・運営するポケラボでは、アートやサウンド、デザイナーやテクニカルアーティストなど、クリエイティブなメンバーをひとつにまとめて、「クリエイティブ部」という部署を編成しています。ひとつにまとめることでナレッジの蓄積や共有を容易にさせ、組織全体のクリエイティブを底上げしていきたいという思考によるものです。そういった環境で構築された技術を生かし、これまで我々は2D表現を最大化させるべく研鑽を行ってきました。(ご参考)Creative...
出版→ゲーム業界へ!仲間に寄り添うプロダクトの伴走者
2021年4月にグリーに入社し、ポケラボへ配属された事業管理チームの永塚さん。初めての転職で、出版業界からゲーム業界に飛び込んできた永塚さんに、これまでのことや入社間もない今、見えている景色について聞いてみました。ーーまずは、自己紹介をお願いします!神奈川県茅ヶ崎生まれ、36歳、2児の父です。泳ぐのは好きですがサーファーではありません。お酒を飲むのが好きで、毎日晩酌をしています。最近はもっぱら焼酎ロックかレモンサワー。手軽に酔えるので(笑)休みの日は、午前中は二人の子供と公園で遊び、子供たちの昼寝中にアニメやバラエティーを見て、夜は『桃太郎電鉄』や『フォートナイト』といったオンラインゲー...
初公開!『アサルトリリィ Last Bullet』1枚のイラストが生まれるまで
今年1月にリリースしたスマートフォン向けゲーム『アサルトリリィ Last Bullet』。本作では、ポケラボとしてファンの期待を超えるものづくりをするために、アニメ製作委員会に参加し、ゲーム開発だけでなくIP/作品制作にも主体的に関わるという挑戦をしています。2月に公開したポケラボクリエイターが制作したファンアートを紹介した記事は、おかげさまでユーザーさまをはじめ、多くの方から反響をいただきました。作品愛、爆発!ポケラボ社員が描く「アサルトリリィ」ファンアートまとめなにかまた違った形で、ファンの期待を超えるものづくりをするためのクリエイティブへのこだわりや取り組む際の姿勢を、より多くの方...
Welcome to Pokelabo!2021新卒FURUGEN、ポケラボにしゅつGEN!
コロナ禍が続く中、桜の季節も一瞬で過ぎ去り、GW間近……(早すぎてひく)今年もフレッシュな新卒がポケラボに配属されましたーーー!!!グリーグループでは“グループ新卒採用”を行っており、グリー株式会社からグループ会社へアサインされます。今年、ポケラボへ配属された新卒はこの方!Mr.FURUGEN!!!!!早速ポケラボのロゴパーカーをばっちり着用してくれているエンジニアの古堅くん。ポケロボくんも駆けつけました。現在はまん延防止措置に伴い、オンラインオフィス(在宅)勤務がメインのため、できる限りではありますが、代表、部長、配属プロダクトのマネージャー陣、一部の人事のみ集まり、配属当日に歓迎タイ...
作品愛、爆発!ポケラボ社員が描く「アサルトリリィ」ファンアートまとめ
先日ゲームリリース当日の様子をお伝えした「アサルトリリィ LastBullet」、通称 "ラスバレ"。※前回記事はコチラ→遂に「リリィス」!「アサルトリリィLastBullet」リリース記念イベントをチラ見せ本作では、ポケラボとしてファンの期待を超えるものづくりをするために、より上流であるアニメ製作委員会に参加し、ゲーム開発だけでなくIP/作品制作にも主体的に関わるという挑戦をしています。この挑戦をするにあたり、IPやファンの方々への理解をより深めるため、様々な取り組みをしていますが、今回は有志のクリエイティブ部社員が制作したファンアートをまとめてご紹介!ゲームリリース前から「アサルトリ...
遂に「リリィス」!「アサルトリリィLastBullet」リリース記念イベントをチラ見せ
シノアリス、シンフォギアXDを運営するポケラボは、先日1月20日に新作スマートフォン向けアプリ「アサルトリリィLastBullet」を「リリィス」しました!インストールならびに、プレイしていたただいている皆さま本当にありがとうございます。「アサルトリリィ Last Bullet」は、TVアニメや舞台など様々な展開をしているメディアミックス企画「アサルトリリィプロジェクト」発のスマートフォン向けゲームアプリです。ポケラボとしてファンの期待を超えるものづくりをするために、より上流であるアニメ製作委員会に参加し、ゲーム開発だけでなくIP/作品制作にも主体的に関わるという挑戦をしています。そんな...
私たちは「相棒」! ポケラボを爆走する女性ゲームプランナー
ポケラボの女性比率は3割ほど、以前はバックオフィス中心でしたが、ここ最近はプロダクトに所属する女性社員も増えてきました。選考をうけていただく女性の方も多いので、ポケラボでの就業をよりイメージしていただきやすいよう、今回は「戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED」チームで活躍する女性プランナーの前嶋さんと萩原さんにフォーカス!入社して約1年というのを感じさせないほどご活躍いただいているおふたりにポケラボに決めたポイントや入社後のギャップ、働きやすさを感じるポイントなど、おふたりの関係性をのぞき見しながら聞いてみました。簡単なご経歴と現在の業務内容を教えてください前嶋:前職では30~4...
lab workers#15 元社長!?「明日の世界を明るく変えたい」プランナー堀の飽くなき挑戦
2019年7月入社。入社から1年たたずして「SINoALICE -シノアリス-」運営のプランナーリーダーとして活躍する堀。周囲を巻き込む圧倒的な情熱をもつ彼のこれまでとこれからについて聞いてみました。ゲームの仕事の原点小学校低学年のとき、父親が仕事で海外出張が多いこともあり、妹とさみしい思いをしていた頃のことです。久しぶりに家に帰ってくるはずの父親がいつもより到着が遅く、結構泣いていた記憶があります(笑)。そんな父親がやっと帰ってきた!と思ったら、サプライズで黄色いゲームボーイをプレゼントしてくれたんです。そこで初めて遊んだのが、私の人生始めてのテレビゲーム「スーパーマリオランド」でした...
[ポケロボMeetup]オンライン初開催!在宅勤務のTips大公開
コロナの影響で3月に予定していたゲーム制作者向けイベント「ポケロボMeetup」の開催を見送ってからはや2ヵ月。オフラインの開催目途がたたない中、「とりあえずオンラインで一旦やってみよう!」と、初回MTGの3日後には告知開始するスピード感でオンラインMeetupに初挑戦してみました。題して、「ポケラボクリエイターとEnjoyHome!お酒片手にオンラインオフィス(在宅)勤務のTips公開」です。今回は5月15日(金)にZoomで開催したMeetupの様子をお届けします。ポケロボMeetupとはまず、「そもそもポケロボMeetupってなに?」という方にご説明です。「ポケロボMeetup」は...