注目のストーリー
All posts
2023年にマッチするだろうブロックチェーンゲームを作っています
現在, 2023年にベストマッチすると(プラチナエッグが)考えるタイトルを開発しています。タイトルはClimbers。まだティザーサイトやホワイトペーパーぐらいの情報しか出していません。https://climbers.show/プラチナエッグは2017年からブロックチェーンやブロックチェーンゲームの開発に関わっているのですが、最近は他社のコンサルティングやOEMでの開発なども手がけています。ブロックチェーンゲーム開発は10本程手がけてきたために、名実ともにブロックチェーンゲームのトップデベロッパーだろうと思ってはおります。そこで手に入ったノウハウや、現状のマーケットの理解を含めて、全て...
ランチ忘年会2022♪
2022年12月、事務所でランチ忘年会が開催されました。お料理は洋食のケータリング、飲み物はお茶、ジュース、ビールの飲み放題です♪お料理、シチューともに容器についている紐を引っ張ると蒸気が出て温まるタイプでした。(特にシチューは手で持てないくらい熱々に!)「こういう容器、『ミス〇ー味っ子』の駅弁の話であったよね~!」と盛り上がるメンバーと、「『ミ〇ター味っ子』って何…??」と困惑するメンバーで世代の差が浮き彫りに…。(私は冷やし中華の回が好きです)クリスマスシーズンにのみ現れる事務所のマスコット、となおくん楽しそうな皆を見守ります。普段リモート中心で事務所に来ていないメンバーも顔を出して...
オフィス紹介~メンバー編1~
こんにちは! 今回はプラチナエッグで働くメンバーを紹介いたします。みなさんお忙しいこともあり、アンケートという形をとらせていただきました♪薬丸智大さん・プラチナエッグではどんなプロジェクトに参加していますか?今は主にスマートフォン向けのアプリゲーム開発や、Web上のブロックチェーンゲーム開発などに参加しています。・プロジェクトでは何をしていますか?プランナーとして、ゲームの世界観やキャラクターの設定を考えたり、機能仕様の作成、画面レイアウトの作成、データ入力、バランス調整を行ったり、ゲームのデバッグ、クオリティチェックなども行っています。・働き方について教えてください。(出社時・リモート...
オフィス紹介~福利厚生(?)編~
こんにちは! 今回はプラチナエッグの社内福利厚生(?)を紹介します。ウォーターサーバーは2台あり、温水・冷水のほか、専用のドリップポッドでコーヒーやお茶を入れることもできます。棚中段のカラフルな箱たちがドリップポッドです。種類が豊富で、いつもどれを飲むか迷います。ポーションで入れるタイプのコーヒードリップもあります♪コーヒー、お茶は無料です!また、昨年からオフィスおかんが導入されました。ごはん、パン、おかずなど月替わりでいろんな味が楽しめます。サラダチキンが人気のようで、早々になくなります。おやつコーナーにはオフィスグリコ。昔は無料だったそうなのですが、お菓子をごはん代わりにする人が増え...
ベトナム出張
2022年9月、ベトナムへ出張してきました。ベトナム国内のゲームプレイ人口や開発者が増加し、ベトナムのゲーム市場は今、世界中から注目されています。プラチナエッグでも新たなビジネスの場としてベトナムの市場調査へ行ってまいりました。現地の企業の方々とお会いし、貴重なお話を聞くことができました。ゲーム市場の熱も感じられ、将来的にプラチナエッグのベトナム支部を作るような構想を持つことも出来ました。今後も引き続き、積極的にベトナム市場の調査を進めていきたいと思います。合間に観光やグルメも楽しみました♪ベトナム料理=パクチーのイメージは定番かと思いますが、パクチー以外の香草も盛りだくさんです…!ハノ...
CEDECで公演しました
8月24日(水)、弊社取締役社長・竹村が、コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2022(CEDEC2022)https://cedec.cesa.or.jp/2022 でオンライン公演をしました。【セッションの内容】「ブロックチェーンゲームの爆速開発手」https://cedec.cesa.or.jp/2022/session/detail/168ブロックチェーンゲームの開発手法は、周辺環境の変動速度が速すぎるために、開発手法に置いても今までと異なるアプローチが求められていると思っています。このセッションでは、具体的な開発手法と、実際に導入するにあたって起きるトラ...
ティール組織化を行います
プラチナエッグでは、DAO化、ブロックチェーンゲーム作成などを行っているのですが、今後社内ではティール組織化を目指すことにします。現在進行形で組織改革中です。ティール組織とは?社員が自律的に動く事を前提とした自律分散型組織です。自律分散型の組織形態にはホロクラシーなどいくつかあるのですが、その中で最もメジャーな形態です。会社の会計情報、社員の給与などを内部では全て公開し、社員の相互評価により自分たちで給与も決めます。「自分たちで」全てを行う事により責任感や、業績のアップ、問題点の迅速な解決などを行います。全員に責任と自由が与えられる、かなり柔軟な組織です。なぜティール組織化を行うのか?今...
天草市と立地協定を結びました
2022年6月27日、プラチナエッグは熊本県天草市と立地協定を結び、調印式が行われました。(左から、天草市長 馬場様 弊社社長 竹村 熊本県商工労働部 産業振興局局長 内藤様)天草市では市外に本社を置く企業の誘致に積極的に取り組んでいます。現在、東京、札幌、大阪、沖縄に開発拠点を置くプラチナエッグも天草市に新事業所を開設し、業務を開始していきます。熊本日日新聞でもご紹介いただきました。https://kumanichi.com/articles/705284天草事務所で一緒に働いてくれる人も募集しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
事務所の引っ越しお祝いをしました♪
2022年5月、事務所を引っ越しました。場所は丸の内線本郷三丁目駅から徒歩4分、駅チカで通いやすい場所です。引っ越しから1か月経ち、バタバタソワソワも落ち着いたところで、引っ越しお祝いランチ会が催されました!お寿司、洋食、中華盛りだくさんのケータリングのお料理と、お酒はビール・ワイン・日本酒が飲み放題♪ 飲めない人にはソフトドリンクもあります。(感染症対策にベランダ・窓はもちろん全開!)プラチナエッグは年齢が20代~50代、国籍も日本、アメリカ、韓国など様々な人が集まっているので、会話も多種多様、バラエティに富んでいます。(ノストラダムスの話になったとき「まだ生まれてなかったです…」とい...
NFTでバーチャルアイドル(Animak)を作ります
バーチャルキャラクター AnimakAnimak というサービスを今作っていますhttps://animakverse.com/わかりやすいように「女の子がたくさんできるNFT」みたいな見せ方をしていますが、これ結構ちゃんと「バーチャルキャラクター」を目指しているプロジェクトです。やろうとしていることは「NFT/ブロックチェーンを軸にしたトークンエコノミーと, AIを元にした性格特徴のある会話を元にUGCでバーチャルアイドルを多数輩出するプロジェクト」です。ちょっと何言っているのかよくわからない...ってなると思うのでもうちょっと個別に書いていきます。NFTとは何か?これは色々な所で記事...
Puzzle-NumberPlace のNFT作りました
ちょっと前なのですが, パズルのNFTというのを作りました。これ自画自賛なんですが、結構すごいNFTだと思っています。長期的にはすごい有名になるに違いない! と思って開発・運営をしています。第一次セールはすごい勢いで売れたので、こういうプレスも出しました。世界初 NFT puzzleクリエイターサイト”PuzzleLink” PuzzleLinkのNFT、4分半で完売!https://www.dreamnews.jp/press/0000245343/今アート系のNFTがすごい売れてきていますが、ゲームが出来るNFTとかはすごい需要有るはずなんですよね。この辺深掘り出来るのはゲーム屋さん...
ブロックチェーンゲームのゲーム内経済・報酬設計(CEDEC講演資料)
CEDECで講演してきた資料です。こちらにアップしました。ブロックチェーンゲームの開発、国内では真面目にやってる人は少ないので自分で言うのもあれですがレアな資料だと思います。実はこれ諸々有って、大筋書いたのは5月ぐらいだから少し古くなってしまってます。でもそれでもまだこのレベルで国内で動けてる会社は少ないと思う。もっと色々な報酬設計とかも今は増えてきて進化してきてますー!(少なくとも社内では)ブロックチェーンゲームの開発は本当に刺激的で新しいジャンルだと思いますので、興味ある人是非一緒に開発しましょう!!
NFT一括生成サービスの開始
NFTを、画像込みで一括生成するサービスを始めました。これNFTの業界動向をどれぐらい追っているかによってメリットデメリット変わってくると思うのですが... 正直、いろんな人が簡単にNFTを作れるためのサービスです。NFTを1000とか10000とか作って、ファンアイテムとして販売、コミュニティを作成、という流れがopenseaの方では出来てきています。こちらかなり過熱気味だしバブルでは!? という話も出ている状況ですが、数百億規模の取引がされるNFTコレクションが多数存在しています。ただ、現状ではアートの領域の方の参加がまだ少なく、これからももっと伸びしろがある分野だと思っています。ゲ...
Non-fungible 広告を作ってみたよ!
Blockchain上に画像を書き込める、Non-fungible な広告サイトを作ってみました。https://adlink.best/NFT 広告? と言って良いのかも知れないのですが、NFTの定義がいまいち曖昧だと思ったので、とりあえず「Non-fungible 広告」と呼んでいます。これは何?10000 x 10000 pixelの画像の広告サイトになっています。各ユーザーはそれぞれのpixelを仮想通貨で購入することが出来ます。人気があるpixelは値段が上がっていく仕組みです。仕組みとしては、昔有った Million Dollar Homepageや, EOS pixelma...
ステーブルコインとは何か
色々ニュースが出ていて面白トピックになってきていると思います。やっている人しかわからない&今後どうなっていきそうかについて書いてみようかと思います。(突っ込みどころもあるだろうけど、突っ込まれた方が理解は深まるし)ステーブルコインとは?価格があまり変動しない、安定するように設計されたコイン(ブロックチェーン上のトークン)になります。方法は色々あるが、用は「1コイン = 1円」みたいに扱えるコインだと思えば大体あってます。ステーブルコインを何のために作ったのか?プラチナエッグのプロダクトでの決済用、で作りました。ただステーブルコインについて調べているウチに、他のポテンシャルがかなりあるなこ...