- Webディレクター
- システムエンジニア
- 2026新卒向け採用
- Other occupations (2)
- Development
- Business
こんにちは!ペンシルの橋口です。
だんだん暖かい日も増えて、春らしさを感じる日も増えていますね。
週末は梅の花を見に行ってきました!🌸いい香りに包まれて散歩できました。
さて今日は、ペンシル×学生『ぴぃ学』のコーナーです!
2025年新卒の 林 千晴 さんを紹介します!
はじめまして、林千晴です!
今回はこの場をお借りして、自己紹介をさせていただきます。
まず、私が大学生活でどのようなことを学んで来たのか、次に内定後に取り組んだことについて、そして今後の目標について紹介したいと思います。
私は、大学で心理学を専攻しています。心理学と聞くと周りから「じゃあ、人の心とかが読めるんだ!」と言われることもありますが、読めません(笑)
主に、幼少期から老年期までの心の成長過程を追う発達心理学、マーケティングに用いられることもある消費者行動心理学、人や社会とのコミュニケーションについて学ぶ社会心理学を中心に学びました。
心理学を学んで広がった価値観
入学した当初は、広く浅くさまざまな分野についての授業を履修していました。しかし、3年生からはゼミに所属し、必修科目以外の実習的な授業に参加するなど、自分にとって挑戦の多い一年となりました。
特に、消費者行動心理学の分析実習という授業では「新たなコミュニケーションツールの発案」というテーマについて、グループで考えをまとめ、実際にある企業の企画を担当されている方にプレゼンテーションを行いました。
その授業で私が感じたことは、商品企画の大変さと、グループで一つのものを作り上げることの難しさです。
人の気持ちや消費者のニーズには100%正しい答えというものがないため、みんなの意見を一致させることが極めて困難でした。
しかし、実習担当の先生から「より良いものを作り上げるためには『みんなの納得』よりも『消費者の視点』が大切」だと気づきの一言を貰ったことで、全員が視野を広げて客観的に問題に取り組むことができるようになりました。
これをきっかけにマーケティングに関する興味が深まり、より広い視点で物事を捉えることを大切にするようになりました。
思い描く未来の自分になるために
光栄にもペンシルからの内定をいただき、大学生活も終盤を迎えました。 授業も少なく時間に余裕ができたため、やりたいことリストを作成し実現させていくことを決めました。
Webマーケティングについて学ぶ・心理学も続けて学ぶ・アルバイト頑張る・時事ニュースに関心を持つ・海外旅行に行く・運転を上達させる・読書・料理 etc…
リストを実現させていくことで、少しずつなりたい自分に近づけている実感が湧いていきました。しかし同時に、壁にぶつかることもありました。
例えば、コールセンターアルバイトでの売り上げ目標を自分で決めて取り組んだにも関わらず、なかなか思うようにいかなかったり、はりきって作った料理をとても焦がしてしまったりなど、大きな失敗から小さな失敗までありましたが、そのたびに「難しいな」と少し悲しくなりました。
ただ、練習を重ねていくうちに売り上げ目標を達成できるようになり、美味しく料理も作れるようになりました。失敗しても諦めず、やりたいことに対して真剣に取り組むことで、未来の自分が何事も前向きにチャレンジできるような人間になっていたら良いなと思っています。
今後の目標
入社まであと少しとなりました。
ペンシルで働く自分を想像するとすごくワクワクする一方で、それと同じくらいに不安も感じます。
心理学を応用したマーケティングを学んだ経験はあるものの、知識はまだまだ浅くゼロからのスタートとなるでしょう。新社会人としてのスタートラインは同じでも、周りと同じ歩幅でついていけるかどうか心配になってしまいます。
私の目標は、まず研修で学べることを素直にたくさん吸収すること、そして学びをアウトプットするときがきたら、誠実さを持ちながら効率的に取り組むことです。
当たり前のようなことを着実にこなしていくことで、これまで乗り越えられてきたことがたくさんあります。持ち前の粘り強さを武器に、前向きに仕事に取り組んでいきたいです。
これから壁にぶつかることもあるかと思いますが、先輩方や同期のみなさんと一緒に切磋琢磨しながら、成長していきたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
心理学マーケティングの活用など、活躍が楽しみな林さん。
ペンシルが長年続けてきた研究開発にも、また新しい視点が加わり、進化しそうな予感!わくわく☺️
こんな仲間と一緒に働きたい!ペンシルに興味がある!という方は、ぜひ「話を聞きに行きたい」ボタンから。
それではまたー!👋