前職では、組込系のエンジニアをしていた秋田さん。
Web系アプリの開発に興味があり、9月にPに入社。
現在、客先プロジェクトに入り活躍中。
自己紹介をお願いします。
はじめまして!秋田です!
岐阜県出身で、Webエンジニアを目指し愛知県へ引っ越してきました。
新卒ではアパレルで営業をやっていたのですが、システムを使う側ではなく“作る側”になりたいと思い、エンジニアへの挑戦を決めました。
前の会社では組み込み系のエンジニアをしていました。
今はWebシステムの技術を中心に学びながら、使ってくれる人がワクワクできるサービスを作れるよう日々成長中です。
よろしくお願いします!
現在の研修内容や研修の一日の流れを教えてください。
現在は実際の業務に近い研修案件に取り組んでいます。
要件定義から設計・実装まで経験できる内容で、かなり学びの多い研修です!
技術としては、今まで研修で学んできたHTML / CSS / JavaScript / SQL / Java の知識を活かしつつ、Spring Framework をベースとした Spring Boot を使っています。
難しいと感じる部分もありますが、完成した時に「学んできたことが繋がっていく感覚」があり、とても楽しいです。
1日の流れとしてはーー
- 10:00 出勤 → 朝会で同期・先輩と今日やることを共有
- 日中は各自開発に集中💻
- 12:00 昼休憩
- 午後も引き続き開発!
- 18:00 退勤前の夕会 → 進捗共有&振り返り
- 19:00 退勤
入社前の経験で役立ったことを教えてください。
入社前に、独学で簡単なアプリ(TODOリストなど)を作っていました。
小さなものでも実際に形にすることで、
基本的な知識が身につき、研修でもすごく役に立っています!
「自分で書いたコードが動くって楽しい!」という経験が、
今の学習にも良いモチベーションになっています。
会社の好きなところを教えてください。
人柄が本当に良い方ばかりで、
分からないことがあれば気軽に相談できる環境がとても気に入っています。
研修中はどうしても分からないことが多いのですが、頼れる先輩がすぐそばにいて、すぐ相談できることがすごく心強いです!
安心して自分のスキルアップに集中できる環境だと感じています。
研修の良かったポイントを教えてください。
ただコードを書いて終わりではなく、提出したコードに対してしっかりレビューをいただけるところがとても良いと感じています。
「どこが間違っているのか」「どう直せばもっと読みやすくなるのか」
明確にフィードバックをもらえるので、学びが深く、成長を実感できます!
未経験者におすすめしたいスキルアップ方法
まずは小さくてもいいので「自分でアプリを作る」ことを大事にしています。実際に手を動かすことで、知識が定着しやすくなるからです。
もちろん、最初は躓くことも多いですが、今は AI などから学べるツールがたくさんあるので、わからない部分は ChatGPT などのAIサービスに質問しながら進めています。
まずは完成させてみて、完成した中から「なんでこう動くんだろう?」と振り返って理解を深める。
このサイクルを意識することで、効率よくスキルアップできていると感じています!
Pを選んだ理由を教えてください。
別業界から Web エンジニアに挑戦できる会社はまだ多くない中で挑戦できたり、
AWS を強みとしている点にとても魅力を感じました。
そんな環境で成長できるのは、本当に恵まれていることだと思っています。
そして何より、会社の皆さんが明るくて雰囲気が良いのが決め手でした。
「ここで働いたら絶対楽しい!」と感じたことが、一番の理由です!
以上、インタビュー記事になります!ありがとうございました!
少しでも気になった方は、ぜひカジュアル面談しませんか?
現在、AWSパートナー企業である株式会社PでITエンジニアとして働いてみたい!という方を募集しています!
コードだけでなく、チームや設計にも関われる。
“作るだけのエンジニア”から“価値を生み出すエンジニア”になってみませんか?
まずはお気軽にカジュアル面談からでもかまいません。
お待ちしております!