1
/
5

palanって、最近何してる?最新事例をご紹介!

こんにちは!エンジニアの長尾です。

最近のWantedlyの投稿はイベントの出展やXRデバイスのものが中心なのですが、実はそれ以外にもたくさんの案件を行なっています。palanはARのプラットフォーム「palanAR」を主力サービスとしており、事例の一部はプレスリリースpalanARの事例ページに公開しているのですが、今回はその中からピックアップしてご紹介!最近ではpalanARの活用シーンを広げていく事例が目立ちます。

例えば、IPを使ったARコンテンツ。

アドベンチャーゲーム『STEINS;GATE』の新作謎解きに製作委員会として参画。AR体験部分を制作したり、

15周年を迎える不朽の名作「STEINS;GATE」の新作謎解きゲーム没入体験型謎解き『STEINS;GATE 不可侵領域のカルキノス』2024年11月1日より東京・大阪・名古屋で同時開催!
株式会社palanのプレスリリース(2024年10月28日 12時00分)15周年を迎える不朽の名作「STEINS;GATE」の新作謎解きゲーム没入体験型謎解き『STEINS;GATE 不可侵領域のカルキノス』2024年11月1日より東京・大阪・名古屋で同時開催!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000276.000028239.html

リラックマのPOP-UP SHOPでは、来場者にプレゼントされるバルーンから、QRコードを読み取ることで、お好きなフォトフレームやスタンプを選んで写真撮影をお楽しみいただけるコンテンツも。

20年分のありがとうをARフォトフレームに。アジア5箇所で行われるコリラックマのPOP-UP SHOPにノーコードARサービス「palanAR(パラナル)」が採用されました!
WebAR作成サービス「palanAR(パラナル)」が、サンエックス株式会社(本社:東京都千代田区、取締役会長:千田 昌男)がアジア5箇所で行う「コリラックマのPOP-UP SHOP」で採用されました。POP-UP SHOPに訪れた方限定でプレゼントされるバルーンからQRコードを読み取ることで、お好きなフォトフレームやスタンプを選んで写真撮影をお楽しみいただけます。
https://palanar.com/cases/248

また、観光分野にも力を入れています。クッピーラムネ×西尾市として、palanARの観光地向けサービス「AR Maps」をご利用いただいたこともあります。

スタンプを集めて限定ステッカーをGET!「クッピーラムネ×西尾市 スタンプラリーAR」にノーコードARサービス「palanAR(パラナル)」と新感覚ARマップ「AR Maps」が採用されました!
株式会社palanのプレスリリース(2024年12月18日 11時00分)スタンプを集めて限定ステッカーをGET!「クッピーラムネ×西尾市 スタンプラリーAR」にノーコードARサービス「palanAR(パラナル)」と新感覚ARマップ「AR Maps」が採用されました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000277.000028239.html

くまモンと一緒に観光するコンテンツ「くまモンテクテク」では、某ゲームのように3Dマップ上にくまモンが登場し、一緒に歩きまわることができる体験も取り入れました。

くまモンと一緒に熊本県内をめぐる!ARスタンプラリー「くまモンテクテク」
くまモンの世界観を知ることができるARスタンプラリー「くまモンテクテク」にAR Mapsを採用いただきました。 各スポットでは「くまモンのフォトフレーム」やくまモンになれる「くまモン顔認証AR」の体験ができます。 スポットで獲得できるスタンプを集めると、抽選でくまモングッズが当たるキャンペーンも実施! くまモンと一緒にくまモンランドを楽しめる企画です。
https://palanar.com/cases/258

そして、インバウンドや新しい観光の形として、Apple Vision ProやAIを使った試みも進んでいます。

名古屋市「NAGOYA CITY LAB」にpalanが採択、なごや寺町エリアでAR・AIを活用したガイドツアー・ARコンテンツ実証実験を開始
株式会社palanのプレスリリース(2024年11月22日 10時00分)名古屋市「NAGOYA CITY LAB」にpalanが採択、なごや寺町エリアでAR・AIを活用したガイドツアー・ARコンテンツ実証実験を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000282.000028239.html

他には、新聞や雑誌など、定期刊行物にQRコードを入れるといった活用も。アナログとデジタルを融合させた活用も進んでいます。

脱炭素社会を考えるエコアクション。信州りんごを未来につなぐ信濃毎日新聞社の取り組み
palanARを用いた「りんごと脱炭素社会」施策について、信濃毎日新聞社の小川様に伺いました。
https://palanar.com/cases/251
日刊ゲンダイが発行する"一紙まるごと猫づくし"の特別号「日刊ニャンダイ 2025」の「なりきり表紙コンテスト」ARフォトフレーム
ARフォトフレームで「日刊ニャンダイ 」の表紙になりきった猫の写真をSNSへ投稿いただき、優秀作品へは賞品をプレゼントする企画です。
https://palanar.com/cases/260

もちろん、palanAR自体の開発なども日々行なっていますし、コンテストの開催など皆さんに使っていただくための施策も行なっています。

WebAR作成サービス「palanAR(パラナル)」、高精度なフェイストラッキングが可能な「プレミアム 顔の認識AR」をリリース
株式会社palanのプレスリリース(2024年10月2日 09時00分)WebAR作成サービス「palanAR(パラナル)」、高精度なフェイストラッキングが可能な「プレミアム 顔の認識AR」をリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000269.000028239.html
ノーコードAR作成サービス「palanAR」によるARコンテスト「palanAR Winter Challenge 2024」受賞作品決定!
株式会社palanのプレスリリース(2025年2月26日 13時00分)ノーコードAR作成サービス「palanAR」によるARコンテスト「palanAR Winter Challenge 2024」受賞作品決定!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000299.000028239.html

こうして振り返ると色々な施策をしているのがわかりますね!

もしpalanに興味が出た方はお気軽にエントリーしてみてください!

Invitation from 株式会社palan
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社palan's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 将成 長尾's Story
Let 将成 長尾's company know you're interested in their content