1
/
5

エンジニア

物流の社会課題にチームワークで挑む開発部SAチーム

こんにちは、オプティマインドの採用担当です。 本noteでは、オプティマインドの「SAチーム」の仕事内容と魅力について解説したいと思います。自社プロダクト『Loogia(ルージア)』のソフトウェア開発において、課題解決の最前線に立つチームの裏側に迫ります!\こんな方に読んでほしい!/・SAチームの仕事内容を知りたい・SAチームの技術スタックを知りたい・仕事の意義や魅力について理解を深めたい◆オプティマインドの開発体制・開発チームについて走行データ学習型配車システム『Loogia(ルージア)』というサービスを展開しているオプティマインドでは、6つのチームから構成されるエンジニア組織が存在し...

ビッグデータをプロダクトに活かすデータ基盤チーム

エンジニアチームについて(データ基盤チーム編)こんにちは、オプティマインドです。 今回は、オプティマインドの「データ基盤チーム」の仕事内容と魅力について解説したいと思います。自社プロダクト『Loogia(ルージア)』の基盤を支えるエンジニアチームの裏側では、一体どのような動きがあるのでしょうか。こんな方に読んでほしい!・データ基盤チームの仕事内容を知りたい・データ基盤チームの技術スタックを知りたい・仕事の意義や魅力について理解を深めたい◆現在の開発体制・開発チームについて 走行データ学習型配車システム『Loogia(ルージア)』というサービスを展開しているオプティマインドでは、6つのチー...

エンジニア&社長対談#8 三番目社員から見たオプティマインドの変化 |  プロダクト開発部 エンジニア 松原

代表の松下がオプティマインドのエンジニアの実態を明らかにする連載です。八回目はエンジニアの松原さんが登場です。オプティマインドでの業務内容や松原さんが感じた事業フェーズによる会社の変化のお話をしました。(写真は松原が所属している「Platform Team」の頭文字のPです)連載はこちら#1 子供の寝かしつけはプログラミング本#2 量子コンピュータの研究者がオプティマインドで目指す世界#3 お客様と遠いエンジニアだからこそ、徹底して現場を知る#4 オプティマインドのインフラの魅力#5 Watercooler chat with a Front End Engineer#6 数学とコンピュ...

エンジニア&社長対談#7 GPSデータを使うデータサイエンティストはどんなことしてるの? |  プロダクト開発部 データエンジニア 柏原

代表の松下がオプティマインドのエンジニアの実態を明らかにする連載です。七回目はデータエンジニアの柏原さんが登場です。オプティマインドでの業務内容やプライベートのお話をしました。(写真は対談日が柏原さんの誕生日だったためです。)連載はこちら#1 子供の寝かしつけはプログラミング本#2 量子コンピュータの研究者がオプティマインドで目指す世界#3 お客様と遠いエンジニアだからこそ、徹底して現場を知る#4 オプティマインドのインフラの魅力#5 Watercooler chat with a Front End Engineer#6 数学とコンピュータ科学の融合#7 GPSデータを使うデータサイエ...

エンジニア&社長対談#6 数学とコンピュータ科学の融合 |  プロダクト開発部 最適化アルゴリズムエンジニア 伊豆原

代表の松下がオプティマインドのエンジニアの実態を明らかにする連載です。六回目は最適化アルゴリズムエンジニアの伊豆原さんが登場です。オプティマインドでの業務内容やプライベートのお話をしました。(写真は「Mizzy」というオプティマインドが開発している最適化モジュールの頭文字のMです)連載はこちら#1 子供の寝かしつけはプログラミング本#2 量子コンピュータの研究者がオプティマインドで目指す世界#3 お客様と遠いエンジニアだからこそ、徹底して現場を知る#4 オプティマインドのインフラの魅力#5 Watercooler chat with a Front End Engineer#6 数学とコ...

エンジニア&社長対談#5 Watercooler chat with a Front End Engineer | プロダクト開発部 webアプリエンジニア Drew

代表の松下がオプティマインドのエンジニアの実態を明らかにする連載です。5回目はwebアプリエンジニアのドリュー・グラビッチさんが登場です。オプティマインドでの業務内容から経歴、プライベートのお話をしていきます。(写真はFrontendのFです)連載はこちら#1 子供の寝かしつけはプログラミング本#2 量子コンピュータの研究者がオプティマインドで目指す世界#3 お客様と遠いエンジニアだからこそ、徹底して現場を知る#4 オプティマインドのインフラの魅力#5 Watercooler chat with a Front End Engineer#6 数学とコンピュータ科学の融合#7 GPSデータ...

エンジニア&社長対談#4 オプティマインドのインフラの魅力 | プロダクト開発部 SRE 山口

代表の松下がオプティマインドのエンジニアの実態を明らかにする連載です。4回目はプラットフォームチームの山口さんが登場です。オプティマインドでの業務内容から経歴、プライベートのお話をしていきます。(写真はInfrastructureのIです)連載はこちら#1 子供の寝かしつけはプログラミング本#2 量子コンピュータの研究者がオプティマインドで目指す世界#3 お客様と遠いエンジニアだからこそ、徹底して現場を知る#4 オプティマインドのインフラの魅力#5 Watercooler chat with a Front End Engineer#6 数学とコンピュータ科学の融合#7 GPSデータを使...

エンジニア&社長対談#3 お客様と遠いエンジニアだからこそ、徹底して現場を知る | プロダクト開発部 地図エンジニア 坂

代表の松下がオプティマインドのエンジニアの実態を明らかにする連載です。三回目はMapチームの坂さんが登場です。オプティマインドでの業務内容や格好良いプライベートのお話をしました。(写真はDoctor=博士課程のDです)連載はこちら#1 子供の寝かしつけはプログラミング本#2 量子コンピュータの研究者がオプティマインドで目指す世界#3 お客様と遠いエンジニアだからこそ、徹底して現場を知る#4 オプティマインドのインフラの魅力#5 Watercooler chat with a Front End Engineer#6 数学とコンピュータ科学の融合#7 GPSデータを使うデータサイエンティス...

エンジニア&社長対談#2 量子コンピュータの研究者がオプティマインドで目指す世界 | プロダクト開発部 最適化アルゴリズムエンジニア 望月

代表の松下がオプティマインドのエンジニアの実態を明らかにする連載です。2回目は最適化チームの望月さんが登場です。大学院を休学してオプティマインドに入社した経緯や最近興味があること、将来の話をしていきます。(写真はOptimizationのOです)連載はこちら#1 子供の寝かしつけはプログラミング本#2 量子コンピュータの研究者がオプティマインドで目指す世界#3 お客様と遠いエンジニアだからこそ、徹底して現場を知る#4 オプティマインドのインフラの魅力#5 Watercooler chat with a Front End Engineer#6 数学とコンピュータ科学の融合#7 GPSデー...

エンジニア&社長対談#1 子供の寝かしつけはプログラミング本 | プロダクト開発部 webアプリエンジニア 吉川

代表の松下がオプティマインドのエンジニアの実態を明らかにする連載です。記念すべき一回目はwebappチームの吉川さんが登場です。オプティマインドでの業務内容から経歴、プライベートのお話をしていきます。(写真はBackendのBです)連載はこちら#1 子供の寝かしつけはプログラミング本#2 量子コンピュータの研究者がオプティマインドで目指す世界#3 お客様と遠いエンジニアだからこそ、徹底して現場を知る#4 オプティマインドのインフラの魅力#5 Watercooler chat with a Front End Engineer#6 数学とコンピュータ科学の融合#7 GPSデータを使うデータ...

【大企業からALT、そしてITベンチャーへと多様なキャリアを持つエンジニアの転職】新入社員インタビュー

私たち株式会社オプティマインドは、”ラストワンマイル×AI”というキーワードで事業展開をしているTechスタートアップです。AIで配送ルートを最適化する「Loogia(ルージア)」の開発・運営をしています。会社HPはこちら→ https://www.optimind.tech/オプティマインドでは、様々な業界から集まったメンバーが活躍しており、この春も個性的なバックグラウンドを持っているメンバーが新しく加わりました。この機会に、もっとオプティマインドのメンバーについて知っていただきたいということで、2020年春に入社した社員を三回に渡りご紹介する企画をお送りしてきました。今回が最終回とな...

【エンジニア歴11年のベテランが転職】新入社員インタビュー

私たち株式会社オプティマインド(https://www.optimind.tech)は、”ラストワンマイル×AI”というキーワードで事業展開をしているTechスタートアップです。AIで配送ルートを最適化する「Loogia(ルージア)」を自社プロダクトとして、開発・運営をしています。オプティマインドでは、様々な業界から集まったメンバーが活躍しており、この春も個性的なバックグラウンドを持っているメンバーが新しく加わりました。この機会に、もっとオプティマインドのメンバーについて知ってもらいたい!ということで、2020年春に入社した社員を第三回に渡り、ご紹介します!吉川 徹郎愛知県出身。IT系の...

ルート最適化を実現するオプティマインドの最先端テクノロジーについて詳しくご紹介!

こんにちは!広報担当の小森です。私たち株式会社オプティマインドは、”ラストワンマイル×AI”というキーワードで事業展開をしているTechスタートアップです。AIで配送ルートを最適化する「Loogia(ルージア )」を自社プロダクトとして、開発・運営しています。本記事では、Loogiaに活用されている最先端のテクノロジーについて、詳しくご紹介します!◾︎組合せ最適化ラストワンマイルの配送現場では配送員や配車マンと呼ばれる方々が日々「どの車両が、どの訪問先を、どの順に回るか」を考え、その日のルートが組まれています。ルート組みをしたことのある方ならご存知かとは思いますが、良いルートを考えるとい...

サービスの品質管理を一手に担う!QAエンジニアが語るオプティマインドで働く醍醐味

こんにちは、採用担当の木全です。私たち株式会社オプティマインドは、”ラストワンマイル×AI”というキーワードで事業展開をしているTechスタートアップです。AIで配送ルートを最適化する「Loogia(ルージア )」を自社プロダクトとして、開発・運営しています。今回紹介する社員は、Loogia品質の要であるQAエンジニアの深谷さんです。深谷皇紀(ふかやこうき)1991年生まれ、愛知県出身。名古屋大学を卒業し、東京の大手電機メーカーに就職。SEからプロジェクトマネージャーまで幅広く経験する。2018年7月よりオプティマインドに入社し、QAおよびMAPチームのマネージャーを担当。たった一人のQ...

膨大なGPSデータを解析し、”最短”ではなく”最適”なルートを実現するデータサイエンティスト

こんにちは、広報担当の小森です。オプティマインドのエンジニアはどんな開発をしているの?どんな技術を使っているの?という疑問にお答えすべく、4回に分けてエンジニアの開発秘話を連載形式でご紹介しています。今回でとうとう最終回を迎えます!第4回(最終回)を飾るのは、データサイエンティストの坂 匠(ばん たくみ)さんです!自己紹介をお願いします。名古屋大学大学院工学研究科の博士後期課程に在籍しており、社会基盤工学を専攻しています。一言に社会基盤工学といっても、地盤・河川・海洋。。。etcといったように様々な分野があります。その中でも私は、都市計画・交通計画の分野の研究をしていました。主な研究テー...

1,466Followers
52Posts

Spaces

Spaces

OPTIMIND MEMBER

OPTIMIND CULTURE

OPTIMIND ENGINEER

OPTIMIND NEWS