1
/
5

創業者のそばで、未来を変えるキャリアを。


目次

  • スタートアップだからこそ得られる「視座」がある

  • 経営の「決定の現場」に立ち会えるという経験

  • 一つの職務にとどまらない、濃い経験

  • 第二創業期に突入。だからこそ今が「狙い目」

  • 挑戦することが、最大の報酬になる


スタートアップだからこそ得られる「視座」がある

「スタートアップ=不安定でリスキー」と捉えられることは少なくありません。
でも、実際にはその逆。ここには、大企業では得がたい「成長の密度」と「意思決定への近さ」があります。

ONE-VALUEは、ベトナム市場に特化したコンサルティング会社。
創業者のHoa(ホア)は日本での留学・大手コンサル勤務を経て、2018年に東京でONE-VALUEを立ち上げました。
最初はわずか3名のチーム。今ではハノイ・ホーチミンにも拠点を持ち、社員数100名超、年間1000件以上の相談を受ける企業へと成長しました。

経営の「決定の現場」に立ち会えるという経験

スタートアップで働く最大の魅力は、経営の現場に近いところで仕事ができること
ONE-VALUEでは、入社2年目で経営会議に参加したり、役員と商談に同行した事例もあります。

・意思決定のプロセスを間近で見られる
・経営者の視点を“日常の会話”から吸収できる
・変化し続ける組織そのものを体感できる

この経験は、肩書や年次に関係なく、将来のキャリアに大きな差を生む“資産”になります。

一つの職務にとどまらない、濃い経験

大手企業では、役割分担が明確に決まっています。
一方ONE-VALUEでは、自ら手を挙げれば、営業・採用・広報・新規事業まで挑戦の幅が広がります。

・商談をまとめながら、採用戦略の設計に関わる
・ベトナム現地法人の立ち上げに同行する
・AIやデジタル領域のプロジェクトをゼロから起案する

年齢や職歴よりも、“やる気と行動”が評価される文化が根付いています。

第二創業期に突入。だからこそ今が「狙い目」

ONE-VALUEは今、第二創業期とも言える大きな転換期を迎えています。

・ベトナムに加え、ASEAN各国への展開
・AI・デジタル・情報サービスなど新領域への挑戦
・日越をまたぐ越境人材支援の強化

このフェーズでは、役割も、制度も、仕組みも、まだ「つくっていく」段階です。
余白が多いからこそ、自分の意志で関われることが増えます。

挑戦することが、最大の報酬になる

スタートアップの環境は、決して楽な道ではありません。
けれど、挑戦の先に得られるのは、キャリアのブースターとしての実力と視野です。

ONE-VALUEでは、経営の透明性が高く、情報もオープン。
実力主義である一方、プロセスも丁寧に評価される文化があります。

「会社の成長に、自分が関わった」と胸を張って言える経験を、
あなたも一緒に積みませんか?

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
ベトナムでの日本企業の挑戦を支える市場調査プランナーを大募集!
ONE-VALUE株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like Miura Kenya's Story
Let Miura Kenya's company know you're interested in their content