1
/
5

All posts

教育に携わりたい人必見。大学入試共通テスト「記述式」見送りのナゼと影響は?

こんばんは。学習塾STRUXで塾長をしている橋本です。STRUX大学受験マガジンというウェブサイトを運営しているのですが、そちらで書いているコラムから定期的に記事を持ってきて、コメントを付け加えて行こうというコーナーを隔週くらいでやっています。今回はタイムリーな「共通テスト記述式試験」について。先週からぽつぽつ「延期にしようかな」的な話が漏れ聞こえていたので、先週の記事で少し扱っています。その記事を引っ張りつつ、「何が起こっているのか?」というところを「そんなに情報キャッチアップできてない!」という人向けに書いていければと思います。記述式見直しまでの経緯もともと先週の記事で、こういったの...

何が今起こっているのか?入試改革と話題の「民間試験」について、学習塾塾長が物申す!

こんにちは。学習塾STRUXで塾長をしている橋本です。STRUX大学受験マガジンというウェブサイトを運営しているのですが、そちらで書いているコラムから定期的に記事を持ってきて、コメントを付け加えて行こうというコーナーを隔週くらいでやっています(なお今回が初回)。今決めました。ということで今回は、11月頭に発表された「英語民間試験導入の延期」について、当時書いた記事を元にいろいろ書いていきたいなと思います。いろいろ騒がれているけど結局どういう状況なの?何がまずいの?どういうふうに変わるの?というところは、教育興味あっても意外と知らない……なんて人も多いので、是非参考にしてみてください。学習...

STRUX塾長が語る!パーソナルトレーナーが指導する学習塾を続けているワケ

どうも、株式会社ONER教育事業責任者の橋本です。前回、STRUX大学受験マガジンについての記事を投稿させていただきました。勉強法サイトの監修もしているのですが、実は僕、学習塾STRUX塾長も務めています。よくもまあこんな偉そうな写真撮れますね。ドヤ顔には定評があります。学習塾STRUXに込めた思い2019年の6月から、前塾長の綱島に代わり塾長をやっているのですが、今回はその学習塾STRUXについて、僕が塾長として運営する上での思いと、教育に対する思いを話していければと思います。例によってWantedlyにある他の文章だったり、塾HPに掲載している文章だったりを転載しながらお話できればと...

受験生向け勉強法サイトに込めた思いを塾長が語る!

なぜ「STRUXマガジン」を運営しているのか?株式会社ONERで教育事業責任者を務めている橋本です。ONERの教育部門(って事業のほぼすべてなんですが)、特に学習塾STRUXの運営に携わっています。塾長をやりながら、カリキュラムの開発、生徒集客、講師の研修など様々なことをやっています。今回はそんな学習塾STRUXの仕事……ではなく、そのSTRUXのノウハウを全部ぶっこんで作っている「STRUX大学受験マガジン」の話をしていきたいなと思います。(STRUXに込めた思い、的な話も近いうちにUPするつもりです!)このサイト自体は2017年からオープンしていて、常々東大生のライティング力と受験知...

創業3年目教育系ベンチャー企業【株式会社ONER】ってどんな会社?

株式会社ONERは「人の人生を少しでも好転させるようなものを提供する」をコンセプトに、より多くの人ひとりひとりに価値ある体験を提供できるようなサービスを提供している会社です。この記事では株式会社ONERはどのような事業をしているのか、そして会社の中でのインターン生の担う役割についてご紹介します。➤【学習塾STRUX】についてONERは大学受験にパーソナルトレーナーをつける学習塾STRUXを運営しています。普通の塾や予備校と違い、授業をするのではなく、生徒さんの「勉強計画」を立て「勉強達成」を支援する新しいかたちの学習塾です。―学習塾STRUXの始まり学習塾STRUXは、『高校生に目標達成...

【インターン生インタビュー】考えを伝えることが出来なかった私が、教育系ベンチャーで採用担当になれた話。

現在、株式会社ONERでは7人の大学生がインターンをしています。今回はその中の一人である、上智大学外国語学部2年生の末木伶奈さんのインタビュー記事です。末木さんは昨年の12月にONERが主催していたイベント、“ソーシャルビジネス体験プログラムSea”に参加してくれたことがきっかけで、1月からONERでインターンを始めてくれています。栗林:末木さん今日はよろしくお願いします!末木:お願いします!栗林:早速質問していきますね。改めてですが、末木さんがONERでインターンを始めたきっかけを教えてください!末木:私がインターンをやり始めたのは、年末に行われたONERが主催していた“ソーシャルビジ...

「まさかインターン始めるとは思わなかった!」あるイベントに参加して行動が一変した話。

実は弊社に女の子のインターン生は今までほとんどいなかったのですが、今年からは可愛い大学1年生の女の子が2人ジョインしてくれています。そんな2人に2連続でインタビューしていきたいと思います。まだ働きはじめで慣れないところもあるでしょうが、丁寧にお話してくれました^^それではいってみましょう〜!ーリリちゃん、今日はよろしくお願いします。ゴンチャ(台湾タピオカ屋さん)今日も持ってるんだね!よろしくお願いします!ゴンチャのタピオカミルクティー美味しいし、会社の目の前にあるんですぐ寄っちゃうんですよね。(笑)ーそんなタピオカ大好きなリリちゃんはどうしてONERでインターンしようと思ったの?私の場合...

「人生相談乗ってください。」と高校の先輩に連絡して、見える景色が180度変わった。

さて、今月はインタビュー月間になっていますので、新インターン生から古株のメンバーまでどんどん紹介していきます。今回は、最近活躍中の高橋くんにインタビューをしていきたいと思います。最近オフィスに慣れてきたのか、高校球児らしさを発揮して社内を盛り上げてくれているメンバーなのでたのしみです^^ーたかちゃん、今日はよろしくお願いします〜!よろしくおねがいします!いーはーさんはいつもテンション高いですね。笑ーそんなことないよ〜。さて、今回もどんどん聞いていくよ! 改めて、たかちゃんがONERでインターンをするきっかけって何だったんですか?僕、ONERが法人化する前の頃からコミットしている成川さんの...

受験勉強だけが強みだった僕がオフィスもない会社の立ち上げにゼロから関わった話。

インターン生インタビューシリーズも定番になってきましたが、今回は弊社の立ち上げ期から関わり続けてくれている鈴木くんにインタビューをしていきたいと思います。2年以上関わり続けてONERを支えてきてくれたインターン生の一人として、ステキなお話が聞けるんじゃないかとワクワクしながら行ってきました。ー以前にもインタビューをさせていただいたことがあったかと思うのですが、改めてお願いします。はい、お願いします。(ニッコリ)ー鈴木くんがONERに関わることになったきっかけを改めて教えてください。僕はONERが法人化する前の段階から関わっているんですけど、当時は書籍出版のプロジェクトとして動いていました...

飲みサーに入っていた僕が3ヶ月でできるようになったこと。

あけましておめでとうございます。新年一発目の更新となります。2019年もONERらしく、一人でも多くの人の役に立つ事業を展開していけるように努力して参りますので、よろしくお願い致します。さて、新インターン生のインタビューシリーズということで今回は青山学院大学4年生の福田くんにインタビューをさせてもらいました。数学が好きすぎて赤チャートを趣味で解くこともあるという彼は一体どうして弊社でインターンをしてくれているのでしょうか。そして彼はイケメンすぎてネットに公開できないそうなので、雰囲気だけお伝えさせてもらいます。(笑)さっそくインタビューしていきたいと思います。ー福田くんがOENRでインタ...

【生産性を上げる意識が高まった】TOEIC 990点の東大インターン生にインタビューしてみました。

久しぶりにこのコーナーがやってきました。インターン生インタビュー!新年一発目は、去年の11月からジョインしてくれており、インターン3ヶ月目で活躍してくれている東京大学経済学部2年生の黒木くんにインタビューしていきたいと思います。ーONERでインターンしようと思ったきっかけは何でしたか?大学1年生の頃からGEILという政策立案コンテストを開催している学生団体で活動していたんですけど、そこの同期で尊敬している仲間がONERでインターンをしていたんですね。元々、優秀だなーとは思っていたんですが、その同期がONERでインターンしているという話をよく聞いていました。一人ひとりの生産性に対する意識が...

半年間の採用予算5万円の人事としてやってきたことを公開します。

先日、会社の経営振り返り会が社内で開催されました。会社全体の経営方針や来年、再来年にやるべき施策についてまとめる会で振り返りをしていたので私も人事目線で振り返りをやっていこと思います。ちなみに、私がONERの人事をやってきたのは約半年間なので下半期について主に振り返っていきたいと思います。もくじ1.ONERの人事事情と半年間の施策公開2.個人的な人事としての振り返り3.来年の展望1.ONERの人事事情と半年間の施策公開現在、弊社では次なる成長のために深刻な人手不足が進んでおります。設立2年目の会社で、売上目標はしっかりと達成していっているみたいですが、次はこの数字を支えていく人材不足に悩...

アットホームな会社No.1!クリスマスゲームナイト#3 を開催しました

(タイトルのNo.1は当社比です。)今月もゲームナイトの日がやってきました◎毎月23日はOENRゲームナイトと称して、数々のボードゲームを社内外のメンバーと行う企画です。今日は今月は12月23日ということで、国民の休日兼、ちょっと早めのクリスマスとしてお過ごしの方も多いのではないでしょか。そんな第三回目の開催となるゲームナイトは、クリスマスゲームナイトとして、参加者でクリスマスを楽しみながらボードゲームを行うといったコンセプトで開催しました。^^☆毎度おなじみですが、今月のボードゲームは。。。   >>>>>>>ドミニオン<<<<<<<<こちら、弊社御用達のボードゲームになります。笑今回...

消費者目線で考える2日間!ソーシャルビジネス体験プログラムSeaを開催しました。

みなさん、お久しぶりです伊原です。気づけばあっという間に寒くなってやっと冬らしい季節になってきました。少し掲載が遅れてしまいましたが、再度記事を更新していきます。12月8-9日でソーシャルビジネス体験プログラム”Sea”を開催してきました。お花茶屋にある古民家を貸し切り、1泊2日で学生が上野の地元の方々が長年悩まれている課題の解決にアプローチし、最終日に上の観光連盟の方に発表するというビジネスコンテストです。なぜ教育関係の事業をしている弊社でこのようなプログラムを行ったかというと、弊社では、消費者の声を実際に聞き、その声に沿ったサービスを展開していくために、消費者視点で考えることを大切に...

本気で社会課題を解決したい人のための2日間!~上野の地域課題を解決せよ~

こんにちは、株式会社ONERの人事の伊原です。今日は以前にも告知させていただいた、ソーシャルビジネス体験プログラムについて書いていこいうと思います。ソーシャルビジネス体験プログラム"Sea"とは?このプログラムは「現場のリアルな声を聞きながら自分たちで価値をつくり出す」といったテーマの元、上野を舞台として地域課題の解決に挑んでもらいます。ビジネスをツールに、"お金をつくる" というより、"価値をつくり出す" 自分たちの力で価値をつくり出すことに興味のある方に満足してもらえるような内容を組み立てています。今まで、こんな経験はありませんでしたか?「ボランティアで地方や途上国に行き、恵まれない...