- DXマーケティングコンサル
- Project Manager
- Web Engineer
- Other occupations (2)
- Development
- Business
- Other
(※この記事は、オンサイト入社3〜4年目の中堅社員による座談会をもとに構成しています。)
座談会参加者
・齋藤紘太朗:早稲田大学卒業。入社4年目。オペレーションDXセンター長。
・安部壱星:龍谷大学卒業。入社4年目。ビジネスDXコンサルタント。
・原口峻一:慶應義塾大学卒業。入社3年目。オペレーションDXコンサルタント。
・高木雄太郎:東北大学卒業。入社3年目。九州クリエイティブセンター エンジニア。
【この人たちに食らいついていく!】
――オンサイトに入社したきっかけは?
齋藤:就活中、何回かオンサイトの座談会に参加させてもらったのですが、そこで岸さんの人柄に惹かれたのが大きいです。超面白い人!と思いました。正直、オンサイトが何をやっているのかはあんまり理解しておらず、インターネットで面白いことをやっているくらいの認識でした。笑
原口:経営者の近くで働けるのはいいですよね。今後のキャリアビジョンが明確にあるわけではありませんが、やっぱり30歳40歳になったときには何かが見えてくるかもしれないし、そこに向けてスキルというかビジネスの力をつけておきたい。そういう気持ちが強かったです。
安部:私も"人"が理由です。業務の細かいことというよりは、先輩社員のみなさんが、お客さんにどう貢献するか、自社の経営や事業をどうしていくのか、といったことを話しているのが印象的で、楽しそうに働いていることが伝わってきました。
高木:人柄は大事ですよね。話していて、代表の岸さんはもちろんですが、若い役員や先輩社員を見ていて「この人たちと一緒にやっていきたい!」「食らいついていこう!」と素直に思えました。
【"自分の成長"から"会社の成長"へ】
――入社後〜現在の仕事内容は?
齋藤:入社して最初の3年間は東京でコンサル職の経験を積んで、それから藤沢のオペレーションDXセンターに来ました。ここでは主にEC関係の受注管理や発送など、お客さんが「じゃああとはオンサイトさんに任せるからやっておいて!」と言われたときに、すべてこちらで運営できるような体制になっています。
原口:私も昨年からオペレーションDXセンター勤務ですが、当初はまだまだ整っていないことも多かったので、一つひとつの案件に追われて毎日とにかく奔走していましたね。笑 でも今は、どうやってより売上を伸ばしていくか、どう体制を作ってチームとして成果を出すのかを考えるようになりました。
齋藤:センター長である私はもちろんですが、オンサイトではすべての社員が、自分自身の成長だけでなく、センターを担っていく人材を育てたりさらに組織として成長していくための仕組みを作ったりすることに注力しています。
安部:私がいる東京のビジネスDX事業部は、お客さんとの直接的な窓口になる役割を担っています。お客さんのビジネスの課題を分析して、解決策を提案する。もちろん受注してプロジェクトが始まってからもプロジェクトマネージャーとして案件に関わり続けますので、自分の仕事ができている感覚を持てています。そしてオペレーションDXセンターと同じく、今は社内の人数が増え体制も変わってきていますので、そちらのことを考える比率が高まってきています。
齋藤:どこの部署も同じだね。今、オンサイトという自分たちの会社が大きくなっていることを実感する毎日です。オペレーションDXセンターでは、例えば仕事としてどの部分が顧客の売上拡大につながっているのかを測定・分析できるようにして、時間をどこに使うとクライアントにもっと喜ばれるのかをもっと精査できるようにしているところです。
【社内ジョブチェンジ!?】
高木:私のキャリアはみなさんとちょっと違いまして、社内で大きくジョブ転換したことがあります。オンサイトに入社して最初の1年間くらいはコンサル職だったのですが、そこからエンジニア職になりました。ちょっと仕事を楽しめていない期間があって、どうしようかなと悩んでいたのですが、経営陣から「もし興味あったらエンジニアやってみる?」と誘ってもらえたんです。エンジニアとしての経験は全くのゼロだったんですけど。笑
原口:結果的にどうだった?
高木:これが自分の性格にばっちりハマって、今は楽しく仕事できています。どうやら自分はものづくりというか、具体的に目に見える何かを毎日作り上げていくことへの好奇心が強いみたいで。こういう仕事が合っていると気づけたのは、実際に全然違う職種でもやらせてもらえたからです。
安部:ベンチャー系の小さい企業とは言え、いろんな専門職や部署があるので、自分に合う仕事を見つけていけるのもオンサイトの特徴かもね。
――オンサイトには社風を表す4つのキーワードがあります。『ジブンゴト』『TIPS maximum』『ONE for ALL』『PROGRAMANAGEMENT』…これらについて社員は実際にどう思っていて、どれくらい浸透しているのでしょうか?
【ジブンゴト】
原口:オンサイトの若手社員を見ていて、あるときふと気づいたんですけど、みんなある言葉を言わないんですよ。それは……
(続きは後編をお楽しみに。来週アップする予定です)