1
/
5

改めてヌーラボの基本情報をまとめてみた(その3) ~福岡発・グローバルを目指す会社が英語を頑張る軌跡編~

こんにちは、Angelaです。

突然ですが、

みなさんの会社は、英語使う場面はありますか?

ヌーラボは、プロダクトがグローバル展開している分、社内もグローバルです。
フランス🇫🇷、オーストラリア🇦🇺、スイス🇨🇭、ドイツ🇩🇪、インドネシア🇮🇩、カナダ🇨🇦、・・・様々な国の出身者が日本で働いていますし、海外拠点は現地採用を行なっているので、基本的に日本人は少ないです。


今日は、こんな環境で、ヌーラボは実際どれくらい英語を使っているのか、ご紹介します。

タスクチケット

ヌーラボのエンジニアのタスクチケットは、基本はすべて英語で書かれています。ニューヨークチームがプロダクトを横断してマーケティングなどに関わることも多く、なってきたので、国内のみで完結しないタスクも増えてきたためです。

チャット

日本人どうしでの会話はまだまだ日本語なのですが、1人でもForeignerが混ざっていたら英語という暗黙ルールがあります。特に、入社初日にみんなが自己紹介する「Announcemennt for Nulaber」というトピックは、絶対英語です。完全英語対応とは言えないですが、徐々に進んでいます。

👇1年ほど前の私の投稿

Google翻訳と15分くらい格闘したけどね!


会議

会議はとてもチーム差が大きい点です。日本人しかいない会議は、もちろん日本語で進めています。ただ、Foreignerメンバーもいるチームが増えて来ているため、Cacooチームは、夕会などなど全て英語。Typetalkチームはチーム全体の会議となるとArizonaにいるメンバーも加わるので英語…など、状況に応じて進めています。全チームがバリバリ英語会議という訳ではありません

やっぱり「書く」と「話す」には壁がありますね…。(個人的感想)


General Meeting

General Meetingとは、今までも何回も出てきましたが、ヌーラボの年に1度の全社総会です。

この時は、代表からの話も、プロダクトの報告も全て英語。チームミーティングも、ニューヨークチームなど海外チームが混ざるので英語です。1年間で、一番英語を勉強しなければいけない気持ちになる場面です。


外国語学習・レッスン

外国語学習は、月に2万円を上限に、各自好きな方法で学習することを奨励しています。日本人のみんなは、オンライン英会話、オンライン添削サービス、リアルの教室に通う…などなど様々です。

英語学習だけの補助になってしまっては不公平ですので、母国語が日本語じゃないメンバーは、日本語レッスンを受けることもできます。

日本3拠点では、英語の先生と、福岡は日本語の先生と契約もしていて、週1-2回のペースでレッスンに来てくれるのも大変便利です。

入社時の英語スキルチェック

ヌーラボの場合、入社時にTOEICのスコアや英語力を確認することは一切していません。(英語を使うことが大前提な対海外のポジションは別ですよ!)入社後に頑張る気概があるか、勉強が嫌!ってほど嫌いでなければ問題ないとしています。

ちなみに弊社代表はTOEICスコア200点台から始まり、いまや英語でインタビューまで受けていますよ…!

🙊🙊🙊🙊🙊🙊🙊🙊🙊🙊

逆に言うと、「書く機会」はかなり平等にあるのですが、「話す機会」はチームによってまちまちなので、一概に高いスコアを持っていれば、それを活用できるわけではないのです。


採用選考

応募から面接、内定のご連絡まで、社内では全て英語で対応できるようにしています。面接は、英語と日本語どちらもわかるスタッフが同席してフォローしてもらうこともあります。内定通知書などの社内書類も英語版を用意して対応しています。

そんな中、今年はフランスからヌーラバーになるために来日してくれた人もいます。

👇Nulaber - Jalal!


さてさて、ヌーラボの英語対応状況について、つらつらとご説明してまいりました。ご質問がある方は、いつでもヌーラボTwitterなどに話しかけたり、オフィスに遊びに来たりしてくださいね😇

過去の基本情報シリーズもご覧くださーい!



株式会社ヌーラボ's job postings
15 Likes
15 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社ヌーラボ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?