1
/
5

【CCNA学習者集まれ!】CCNA合格者に聞いた!取得までの道のりとその後〜

こんにちは!採用担当の井上です!

今回は、以前UPした、資格取得制度とCCNA研修ついてのストーリーの “続編” といったところでしょうか!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▼まだ読んでないよー!って方はこちらから!

■資格取得制度とCCNA研修の相関関係📈研修既習社員に率直なご意見頂きました!

資格取得制度とCCNA研修の相関関係📈研修既習社員に率直なご意見頂きました! | 株式会社NSP-Tech
こんにちは!採用担当の井上です!急に暑くなってきましたね... 皆さま、体調管理にはくれぐれもお気をつけください🌱今回は、TeamTechグループご入社を決断していただいたタイミングから即役立つ...
https://www.wantedly.com/companies/nsp_tech/post_articles/897939

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


CCNA研修導入後、実際に弊社CCNA研修を1ヶ月間受講し資格を取得された方々を対象としたアンケート調査を定期的に実施しております。(※継続中)

すると、現在研修中の方はもちろん、勉強中の方、これから勉強したいと思っている方にとって、かなり有益な情報が得られちゃいました!✨

それをなんと今回!特別に一部を大公開しちゃいます!
CCNA研修に参加した当事者からしか聞けない、貴重な声をそのままお届け!

ぜひ最後まで目を通してください!


CCNA取得の為に工夫した学習方法や計画を教えてください!

『CCNA勉強に費やせる時間は実質2週間。朝7時には出社して勉強してました。毎日どこまで進めるか、どこまで理解するかを目標立てて勉強しました。とにかく資格を取らないことにはエンジニアとして何も始まらないと思ったので、必死に頑張りました!』
ー S.Iさん(入社:2023年12月/所属:go through)


『学習スケジュールを常に前倒しで組んで、問題の答えを覚えるまでひたすら繰り返し学習していました。』
ーR.Mさん(入社:2024年2月/所属:NSP-Tech)


『分からない部分はもちろんたくさん出てきます。ですが、分からないと言って諦めるのではなく、とりあえず一周しました。一周してからまた一周、と再度復習することで自然と理解できるようになっていきました。』
ーY.Iさん(入社:2024年3月/所属:NSP-Tech)


『自分の言葉で人に説明できるように一つ一つ理解しながら学習を進めていくことを心がけました!』
ーK.Yさん(入社:2024年3月/所属:FIT Style)


『Udemyや勉強会に参加したりと、合格者の声なども聞いてCCNA学習に対するモチベーションを高める工夫をしていました!』
ーK.Oさん(入社:2024年4月/所属:NSP-Tech)


『ボリュームが多いので、平日の夜はほぼ毎日約2時間、土日も隙を見つけて学習を進めていました。意識していたのは、“1週目に1部まで、2週目に2部まで、3週目に3部まで、4週目に最終試練問題までを完了”させるようにしていました。終わるまで寝ない!!という気持ちでやってました。』
ーN.Nさん(入社:2024年4月/所属:Peach Tech)


「CCNAを取得してよかった!」と思えた瞬間はいつですか?


『現場の方にそれはそれは褒められました。短期間でのCCNA合格は、“勉強好きな子” “現場でも積極的に学んでくれる子” といった印象に繋がるらしく、現場での居心地も良いです。また、「この用語知らない...」ってなるのが少なかったです!CCNA学習を通して聞いたことがある単語が多かったので、理解を深め肉付けしていくことができています!』
ーS.Iさん


『現在参画している案件がネットワークの設計構築なので、当たり前ですがネットワークの知識を必要とするので、取得して良かったと感じています。』
ーY.Iさん


『ネットワークの基礎を理解することができましたし、合格した時にすごく達成感があって、諦めなくてよかったと思えました。』
ーR.Sさん(入社:2024年3月/所属:Winrich)


CCNA取得に向けて頑張る皆さんへメッセージ


最後にー

いかがでしたでしょうか?

短期間でCCNAに一発合格された方の共通点としては、「必ず合格すること」を念頭に初期段階から計画的に学習を行っていたことが挙げられます。反復学習を通して自分に最適な勉強方法を見つけ、「CCNAは合格して当たり前!」くらいの意識で、それぞれ工夫してモチベーションを高く保ち続けていたことが印象深かったです。

弊社研修内容に関して、どの章が難しかったか聞いたところ、【 3章 】と【 10章 】が難しいという声が多く挙がりました。もしかしたら今丁度苦戦してる!!という方もいるのではないでしょうか?大丈夫です、先輩社員も苦戦してました!「難しくて当たり前」「最初は分からなくて当たり前」というマインドで最後までやり切れば大丈夫ってことです!


未経験からエンジニアを目指している方!
ぜひ弊社の充実した研修制度で即戦力となるエンジニアを目指しませんか?

入社1ヶ月でCCNAを取得し、エンジニアとしての自信をつけられます💥💪🏻


少しでも興味をお持ちいただけたら、お気軽にエントリーしてください!
Meet Upも定期的に開催いたしますので、ぜひご参加ください .• *✰

株式会社NSP-Tech's job postings
16 Likes
16 Likes

Weekly ranking

Show other rankings