注目のストーリー
All posts
【メンバー紹介 Vol.5】もっとチャレンジ出来る、仕事を楽しむ空間にするのが私の役割(堀江信明)
メンバー紹介5回目は堀江信明です。現在32歳の堀江は20代後半で創業90年続く家業を継ぎ経営者になり、そして倒産......その後、新規開拓の法人営業を経験してきました。様々な経験値を持って、今年2019年4月にジョイン。入社後は法人営業および、代表鈴木のアドバイザーとしての立ち位置で事業推進、人事施策を考案するなど勢力的に動いています。堀江がネクストレベルで目指していきたいことをインタビューしました。<Contents>1. 「一緒にやろう」代表鈴木の1年以上におよぶリクルーティング2. ”地方出身者だからこそ変えたい”―リクルーティングメディアの立ち上げ3. 他にはない特徴はネクスト...
【メンバー紹介 Vol.4】ガチガチではないから柔軟に可能性にチャレンジできる(コールセンター事業チーフ・林晃弘)
ネクストレベルのメンバー紹介4回目は、コールセンター事業チーフの林晃弘です。代表鈴木とは10年来の知り合いで、前職における社内での昇進の話しを蹴って、弊社にジョインした創業メンバーの一人です。創業期から弊社に在籍し感じることや、ネクストレベルならではの特色、またこれからのキャリアを考える方々へ伝えたいことなどを聞くことが出来ました。5年前に訪れたチャンス私は自動車整備士としてキャリアをスタートしたのですが、その将来性に疑問を持ち......整備工場2年→派遣社員として携帯販売→不動産営業→携帯キャリアショップ店長3年,というように20代キャリアを歩んできました。接客販売や営業、大まかにい...
【代表コラム Vol.3】長い時間での「ハードワーク」ではない、20代が仕事を通して成長していく方法
ネクストレベル広報部です。20代のときの経験について話しを聞いていたら、あれよあれよと”ハードワーク”についての話しになったので......第3回目となる代表コラムのテーマは「ハードワーク」。働き方改革関連法案の施行、特に時間外労働の上限規制により労使ともども”長い時間働いてもらうこと/長い時間働くこと”が出来ない環境になってきます。(そもそも長時間働いてほしいという経営者がいるのかという話しですが......)長時間働くという意味での「ハードワーク」が出来ない中、おもに20代が仕事を通して成長していく方法についてのコラムになります。1円から起業が出来なかった時代に、起業を志し........
【メンバー紹介 Vol.3】”私のことを受け入れてもらえたことに、感動と喜びがあった”(コールセンター事業チーフ・三浦かえで)
ネクストレベル広報部です。今回ご紹介するのは、本社コールセンター事業においてチーフを務める三浦かえでです。地元北海道でコールセンター経験があった三浦は、もともと社員ではなくアルバイトとして2017年10月に入社。それから元々の経験と、コールセンター事業への貢献を買われ、2018年2月から正社員へ。現在はチーフとして社員/アルバイトの育成を担い、プライベートではYoutuberのマネージャーを務めたりなどアクティブな三浦ですが、実は1回代表鈴木からの正社員への誘いを断ったことがあったとか......それからどういったプロセスがあり、本格的にネクストレベルにジョインすることになったのか。そこ...
【メンバー紹介 Vol.2】「経験不足」というコンプレックスを乗り越えたく30歳手前で入社。九州から事業を盛り上げる(南九州支店責任者・児玉洋大)
ネクストレベル広報部です。メンバー紹介Vol.2をお届けします。今回紹介するのは、宮崎県都城市の弊社南九州支店にてリーダーを務める児玉 洋大(こだま ひろお)です。30歳になる手前で、ベンチャーフェーズの弊社ネクストレベルへ入社。現在は豊富なテレマーケティングの経験を活かし、南九州支店を率いています。もともと大手企業に所属していた児玉が、なぜベンチャー企業である弊社に入社したのか?そこに至るまでにはいろんなストーリーがありました。ご覧ください。やりたいことが漠然としていた20代(入社前のキャリア)・入社前のキャリアについて教えてください。地元、宮崎県の工業高校を卒業したあと、1社目は基盤...
【代表コラム Vol.2】「自分の人生のために仕事を頑張ること」それがお客様のためであり、仕事が楽しくなるコツ
ネクストレベル広報部です。本日4/1(月)平成の次の年号「令和(れいわ)」が発表されましたね。また今月から入社や転職して新しい職場など、新たなスタートを切られる方も多いかと思います。そんな4月最初の代表コラムのテーマは「仕事を楽しむ」ということについてです。人生の大半を占める仕事、その「仕事を楽しむ」とはどういったことか代表鈴木にインタビューしました。仕事とは「自分の力を試せる場所」●まず今回は「仕事を楽しむ」というテーマですが、代表が社会に出て「仕事が楽しい」と初めて感じたのはいつごろでしょうか?高校中退後に、鳶職をやっていたことがあるんですよ。始めて半年ぐらいのときですかね、リーダー...
【メンバー紹介 Vol.1】何の保証も無い。でもイチから会社を創っていけるワクワクで入社を決意(セールスマネージャー・稲垣 隼人)
ネクストレベル広報部です。今回は弊社創業に参画をし、現在インターネットサービス事業においてセールスマネージャーを務める稲垣 隼人(イナガキ ハヤト、写真左端) を紹介します。 入社前の20代のとき感じていたことや、現在のこと、そして未来のビジョンなどをインタビューしました。<目次>・20代はひたすら「自分探し」。やりたいことが分からず仕事を転々と......・何の保証も無い。でもイチから会社を創っていけるワクワクで入社を決意・プレイヤーからマネージャーへ。後進育成のため日々邁進中・やりたいことがやれる余地がある環境。それがネクストレベル20代はひたすら「自分探し」。やりたいことが分からず...
アジアに情報格差の無い社会を創りたいから、アジアを感じに行きました(社員旅行 in Bangkok)
ネクストレベル広報部です。弊社は「アジアに情報格差の無い社会を創る」を目指し事業運営を行っています。情報格差=チャンスの格差=人生の格差足元(日本)に目を向けますと、スマートフォンで情報にリーチすることが容易になった現在でも、未だにこの日本には情報格差があると感じてます。そして情報の格差は、掴めるはずのチャンスを掴みそこなうーチャンスの格差を生み、ひいては人生の格差を生んでしまいます。誰しもが輝けるはずなのに......もったいない。だからこそ私たちは先ずは日本国内における情報格差を無くし、そしてアジアに羽ばたいていきたいという展望を持っています。そもそも......アジアを知らなきゃだ...
「みんなが働く会社、ルールは皆で決める」~ネクストレベルが大切にしている価値観~
ネクストレベル広報部です。今回は私たちが大切にしている価値観の話しをします。私たちネクストレベルには大切にしている3つの価値観があります。Always Challenging!常に枠を超えていこう新たなことに挑戦するとき、今の枠の中に答えはない最初から正解を求めるのではなく、まず変化させることに挑戦しようAlways Quick!行動は常に素早くチャンスは一瞬で過ぎ去るとにかくスピード感を持って一瞬のチャンスも逃さないAlways Enjoy!常に楽しもう仕事も、遊びも、何事も全力で楽しむ人生は一度きり、最高の人生の主役はあなたこの3つの価値観は、当社が2017年3月にコーポレートサイト...
【代表コラム Vol.1】私が”ネクストレベル”という社名に込めた想い
ネクストレベル広報部です。2月より毎月1回「代表コラム」と題して、弊社代表鈴木によるコラムを掲載していきます。ネクストレベルを一人でも多くの人に知って頂けるキッカケになるよう、様々な切り口で鈴木の想いをお届けしていければと思います。第1回目の今回は「私が”ネクストレベル”という社名に込めた想い」です。(以下、鈴木談)20代で知り実践してきたこと「努力すれば出来る!」20代前半に自己啓発の勉強をしたこと、それが私の人生の転機でした。当時の知人を介して勉強する機会に恵まれたのですが、一言で何を学んだのかというと......「本当に心の底から思って努力すれば出来る!」ということ。そして「経営者...
「大切なものはほしいものより先に来た」ネクレベ社内BBQ開催 @宮崎
ネクレベ社内BBQ開催 @宮崎先日、ネクレベ南九州支店の社内BBQを開催しました!場所は「御池野鳥の森公園キャンプ村」と言われる場所で宮崎県西諸県郡高原町と宮崎県の南西部、宮崎市から西へ約40kmの場所に位置にあります。(Wiki参照)高原町(たかはるちょう)は、2006年(平成18年)、「日本で最も美しい村連合」に加盟しており天孫降臨伝説の神話のふる里として知られております。最高の空気と最高の肉、最高の仲間との最高の時間を過ごすことができました!今、宮崎が熱い!!行政の取り組み、アクセス、コストパフォーマンス、暮らしやすさ、ITとの地の利などがあり続々と宮崎にIT企業が集結している。弊...