1
/
5

教育

【2024年9月にも開催予定】教育者向けシンポジウム「グローバル化時代の学校戦略」を開催しました

留学情報館が事務局を務める、International Student Success Association(以下、ISSA 代表:大塚庸平)は、2023年9月24日、東京国際フォーラムにて、近年のグローバル化の波に対応する学校経営の戦略に焦点を当てたシンポジウムを開催いたしました。本シンポジウムは、トビタテ留学JAPAN、西オーストラリア州政府、活育教育財団、IELTSやTOEFL運営団体の協力の下実施され、学校経営者様、現場責任者様を対象としております。テーマは「再現性」、今日学んだことを明日から使用できる内容とし、参加者は各学校に持ち帰り、各現場で使用できる用なヒントや事例を共有...

タレントの優木まおみさんが留学サポーター(顧問)に!

2024年5月1日付けで、タレントの優木まおみさんを留学サポーター(顧問)としてお迎えいたしました。優木さんは2023年に、二児の子どもと共に、当社のセブ島留学を体験。親子で英語をマンツーマンで学びながら、フィリピンの文化に触れました。また、教育者を多く輩出する東京学芸大学の出身で、在学中には自らもハワイ留学を体験しており、グローバルや教育移住にも深い関心とご見識をお持ちです。さらに、子育てをしながら、青汁のプロデュースや、アパレルブランドの設立、ピラティス美容整体サロンの運営など幅広いジャンルで活躍しており、ビジネス視点でのアドバイスを期待しての就任となりました。当社では早期海外留学を...

日本テレビ「世界の年収400マン」の親子留学セクションに取材協力しました!

日本テレビの番組「世界の年収400マン」にて、取材協力を行いました。各国の親子留学の費用を弊社運営のWEBメディア「English Pedia」より引用されました。読売新聞に続き、全国放送でも取材があり、親子留学熱の高まりを感じます!

読売新聞に「ママ・赤ちゃん留学」特集掲載されました

2019年8月13日付けの読売新聞に「ママ・赤ちゃん留学」が取り上げられました。3年前から取り組んできた「留学の早期化」への対応が、どんどん形に、どんどん大きくなってきているのを感じます!引き続き「すべてのママをニコニコママに」するためがんばります!海外留学早期化の流れの中で、親子留学にも注目が集まっている、という内容で、留学情報館の親子留学説明会の様子、お客様へのインタビューも取材・掲載いただきました。該当箇所引用です。留学、お母さんと一緒■セブへ2週間「息子と一緒に留学し、現地で子供が楽しんでいたら再び行きたいと思う」留学支援会社「留学情報館」(東京)が7月9日に開いた説明会。10ヶ...

まず自分が飛び切り笑顔で楽しんで。一筋縄ではいかないセブでの仕事も、誰より楽しむことでやりがいと喜びに変わる

渡航経験アメリカ(シカゴ、ニューヨーク、ハワイ、グアム)、オーストラリア(ケアンズ、ブリスベン、バイロンベイ、ゴールドコースト、シドニー、メルボルン)、韓国(ソウル)、フィリピン(セブ、マニラ)留学先ケアンズ、 シドニー趣味歌、ダンス。小学校~中学校のときにミュージカル劇団に入っており、そこで歌、ダンス、お芝居、ステージングなどを習いました。ミュージカルの台本や歌のオリジナルが、すべて英語だったことから、英語の音には子供のころからミュージカルを通して親しんでいました。(芸は身をたすく)といいますが、フィリピンの方たちはみんな歌やダンスが大好きなので、たとえ人種や文化のちがう仲間たちでも、...

私にとって留学は、両親にもらった、命の次に最高のプレゼント。

渡航経験 : 南米以外の4大陸14ヶ国―アメリカ(ハワイ州、カリフォルニア州、ネバダ州、メーン州、バーモント州、ニュー・ハンプシャー州、コネチカット州、ロード・アイランド州、ニューヨーク州、ペンシルベニア州、イリノイ州、ワシントンDC)、オーストラリア、韓国、インド、フィリピン、ベナン、イタリア、スイス、ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス、スペイン、ルクセンブルク 留学先 : アメリカ(ハワイ、マサチューセッツ、ウィスコンシン)、フィリピン(セブ)趣味 : 水上スポーツ(セーリングやウィンドサーフィン)と旅行の計画 プチ自慢 : 1級小型船舶操縦士免許(世界一周できるけどペーパー)、ほ...

教育は子どもへの最高のプレゼント。親子留学で自分自身や子どもの将来の可能性を広げる!

渡航経験 : オーストラリア(メルボルン、シドニー、ブリスベン、ゴールドコースト)、ニュージーランド、カナダ、アメリカ(グアム、サイパン、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ラスベガス、ポートランド)、メキシコ、イタリア、マレーシア、シンガポール、韓国、香港、台湾、シンガポール、タイ、フィリピン(セブ、マニラ、ボラカイ、エルニド) 留学先 : オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、アメリカ、フィリピン 趣味 : ピアノ、読書、料理 おススメな場所 : フィリピンのボラカイ島は天国です。 好きな英単語 : Education is the most powerful weapon whic...

田舎からカナダへ飛び出して「五感をフル稼働して全力で生きた」毎日が今の自分を作った。

渡航経験カナダ・オーストラリア・韓国・フィリピン・タイ・カンボジア趣味海外ドラマ・映画鑑賞、スキューバダイビング、ウィンタースポーツ、旅行などおススメな場所シドニーのThe Rocks Market オペラハウス近くのマーケットで、現地感が味わえる大好きな場所!ほぼ毎週末通ってました!好きな英単語Now or Never! Cheer up!どんな海外経験がありますか?初海外はカナダへの短期留学でした。日本の田舎で育った当時の私にとっては、刺激的な経験でした。それが海外に興味を持つきっかけとなり、数年後バックパック1つ抱えて、一人旅へ。タイ、カンボジアへ訪れ、孤児院など訪問しました。日本...

「自分を好きになれた」留学を伝えられる喜び。カウンセラーのお仕事をしていることが今でも信じられません笑

渡航経験ニュージーランド、オーストラリア、フィジー、アメリカ、カナダ、メキシコ、スペイン、ドイツ、オランダ、モロッコ、ドバイ、エストニア、ウズベキスタン、バングラデシュ、インドネシア、ベトナム…等々留学先ニュージーランド/オークランド、カナダ/ビクトリア、メキシコ/メキシコシティ趣味絶景巡り、食べ歩き、温泉、動物特技指圧マッサージ好きな英単語Fabulous, Amazingどんな海外経験がありますか?ニュージーランド留学・ワーキングホリデーとして海外生活。語学学校に通い、レストラン、カフェなどで就業。世界一の星空、世界遺産のミルフォードサウンドなど、ニュージーランドの絶景巡りもしました...

外資系IT企業からの転職。私の人生を180度変えた「留学」を仕事に。

渡航経験アメリカ、メキシコ、フィリピン、マレーシア、タイ、ベトナム、バリ、オーストラリア、イギリス、フランス、イタリア留学先アメリカ/シアトル趣味海外ドラマ鑑賞、ダンス、バスケ特技海外でのハプニングを乗り越える臨機応変力好きな英単語Cheers!あなたにとって留学とは?人生を180度変えてくれた留学経験。実際に英語を学んだのは3割くらいで、その他は生き方の意識改革でした。英語を学んでいる子供たちと同居したり、討論する議題と機会をつくったり、ボランティアをしてみたり…日本にいたときは無かったけど、やろうと思えばできることがたくさんある事を学びました。留学カウンセラーとしてお客様に伝えている...

初めての海外で私の中に火がついた。猛勉強をへてアメリカへ進学。今はカウンセラーとしてお客様の思い出の一部になれることに一番の喜びを感じています

渡航経験アメリカ、韓国、フィリピン、オーストラリア、カナダ趣味ウクレレ、サーフィン、SUP、ウェイクボード、バレーボール、映画鑑賞、スノーボード、MUSIC、ヨガ好きな英単語DETERMINATION, PERSISTANCE, CURIOSITYどんな海外経験がありますか?初めての留学はメルボルンでした。OZなライフスタイルを経験し、そこで英語をもっと使いこなしたいと火がつきました。その後、フィリピンにて猛勉強をし、アメリカのカレッジへ進学しました。カレッジ内でお仕事も見つかり、学生をしながら短期留学プログラマーとして働いていました。様々な国からの留学生を受け入れ、素敵な留学経験をして...

トランプ政権と留学についてJapan Timesに取材協力しました

政権発足時のトランプ政権と留学についてJapan Timesに取材協力いたしました。あれから1年。変わらずアメリカに、世界に、たくさんの日本人が留学へ飛びだっています。激動の時代だからこそ、その変化を肌で感じてきてほしいものです!もちろん安全には気をつけて。インタビュー内容はこちらの記事に掲載されています。Trump factor has Japanese students rethinking study in U.S.(日本語訳)11月の大統領選挙後、留学情報館が実施したFacebookによる調査で、200人中136人(約70%)が選挙前よりも、アメリカに行くことに不安があると答えま...