1
/
5

学生

【AIスタートアップで働く学生エンジニアのリアルな成長とは!?】AIエンジニア 糸陸哉

――まずは自己紹介をお願いします。――neoAIに入るきっかけを教えてください。――入社前のイメージと実際に入ってみてのギャップはありましたか?――これまでどんなプロジェクトを経験してきましたか?――今までで一番成長したと感じた瞬間はなんですか?――どんな時にやりがいを感じますか?――neoAIのカルチャーや魅力について教えてください。――どんな人がneoAIで活躍できると思いますか?――今後の展望を教えてください。――AI業界で働く魅力について聞かせてください。――最後に読者に向けて一言お願いします。――まずは自己紹介をお願いします。東京工業大学改め東京科学大学の修士1年の糸陸哉です。...

【AIスタートアップで働く学生エンジニアのリアルな仕事内容とは!?】AIエンジニア 春日愛実

ストーリーでは、現在neoAIで活躍するメンバーを紹介しています!今回ご紹介するのは、LLMを用いた実プロダクト開発の中心で活躍する春日愛実(かすが まなみ)さんです。2024年8月にneoAIへ参画。東京大学システム創成学科Cコース4年として学業と両立しながら、1年で最前線で価値を生むエンジニアへと成長を遂げています。コードを書くことにとどまらず、クライアントミーティングでの要件擦り合わせや説明も担い、技術とビジネスの両輪で成果を出しているのが春日さんの持ち味です。本稿では、春日さんのneoAIでの働き方や、プロジェクトの面白さ・学びについて聞いていきます。――自己紹介をお願いします。...

【文系から未経験でAIエンジニアの道へ】AIエンジニア 鈴木彩音

※こちらはneoAI公式noteで掲載している記事の再掲になります。neoAI公式noteでは現在neoAIで働いているメンバーの紹介をしています!メンバー紹介第7弾は、現在LLMを用いた文章生成プロジェクトでメインエンジニアを務める鈴木彩音(すずき あかね)です。2023年の9月からneoAIに参画。大学入学後に理転して、エンジニア未経験ながらneoAIにAIエンジニアとしてジョイン。入社3か月目でプロジェクトのメインエンジニアを務めるなどの活躍を見せています。本稿では、鈴木のneoAIの働き方やneoAIのプロジェクトの面白さなどについて聞いていきます。- 自己紹介をお願いします。鈴...

【学生エンジニアから、エンジニアリングとコンサルの両軸で事業部を牽引できるようになるまで】AIエンジニア 種谷直哉

※こちらはneoAI公式noteで掲載している記事の再掲になります。neoAI公式noteでは、働いているメンバーの紹介をしています。メンバー紹介第3弾は、neoAI創業メンバーであり現在プロジェクトマネージャーを務める、種谷直哉(たねたになおや)です。教育業界の大手企業でのデータサイエンティストのインターンを経て、neoAIに創業期から参画。創業時はAIの実務経験はなかったものの、1年間で急成長し、多くのプロジェクトでメインエンジニアを務め、neoAIの技術力を牽引し、現在はプロジェクトマネージャーを務めています。本稿では、種谷のneoAIにおける技術的な成長やneoAIで働く魅力につ...