1
/
5

エンジニア

【AIスタートアップで働く学生エンジニアのリアルな成長とは!?】AIエンジニア 糸陸哉

――まずは自己紹介をお願いします。――neoAIに入るきっかけを教えてください。――入社前のイメージと実際に入ってみてのギャップはありましたか?――これまでどんなプロジェクトを経験してきましたか?――今までで一番成長したと感じた瞬間はなんですか?――どんな時にやりがいを感じますか?――neoAIのカルチャーや魅力について教えてください。――どんな人がneoAIで活躍できると思いますか?――今後の展望を教えてください。――AI業界で働く魅力について聞かせてください。――最後に読者に向けて一言お願いします。――まずは自己紹介をお願いします。東京工業大学改め東京科学大学の修士1年の糸陸哉です。...

【AIスタートアップで働く学生エンジニアのリアルな仕事内容とは!?】AIエンジニア 春日愛実

ストーリーでは、現在neoAIで活躍するメンバーを紹介しています!今回ご紹介するのは、LLMを用いた実プロダクト開発の中心で活躍する春日愛実(かすが まなみ)さんです。2024年8月にneoAIへ参画。東京大学システム創成学科Cコース4年として学業と両立しながら、1年で最前線で価値を生むエンジニアへと成長を遂げています。コードを書くことにとどまらず、クライアントミーティングでの要件擦り合わせや説明も担い、技術とビジネスの両輪で成果を出しているのが春日さんの持ち味です。本稿では、春日さんのneoAIでの働き方や、プロジェクトの面白さ・学びについて聞いていきます。――自己紹介をお願いします。...

【ソフトウェアリードエンジニアインタビュー】大企業に利用されるSaaSを牽引するエンジニアになるまで

今回は、株式会社neoAI ソフトウェアエンジニア、neoAI Chat開発責任者の渡邊さんにインタビュー!文系からソフトウェアエンジニアチームを引っ張っていく存在になった渡邊さんが、どんな経験をして今に至るのか、そしてどんな思いを持って業務に向き合っているのか伺いました!エンジニアのインターンを探している方、若くても経験が積めるスタートアップを探している方に是非読んでいただきたい内容となっています!ー本日はよろしくお願いします。早速ですが、自己紹介をお願いします!はじめまして!neoAI Chat開発責任者の渡邊瑛貴と申します。慶應義塾大学経済学部に現在在籍していまして、ソフトウェアエ...

【テックリードインタビュー】新卒でプロダクトマネージャーへ。neoAIってエンジニアにとってどんな会社?

今回は、株式会社neoAI ソフトウェアエンジニアのプロダクトマネージャー(以下PdM)の守安さんにインタビュー!新卒でneoAIに入社した守安さんが、どんな経験をして今に至るのか、そしてどんな思いを持って業務に向き合っているのか伺いました!エンジニアのインターンを探している方、若くても経験が積めるスタートアップを探している方に是非読んでいただきたい内容となっています!ー本日はよろしくお願いします。早速ですが、自己紹介をお願いします!株式会社neoAI ソフトウェアエンジニアPdMの守安です!よろしくおねがいします。CEO千葉と同じく東京大学シスC(システム創成学科Cコースの略)出身の2...

【大手デベロッパーから東大発 生成AIスタートアップに正社員第1号で転職した話】AIエンジニア 藤本泰成

※こちらはneoAI公式noteで掲載している記事の再掲になります。はじめまして、藤本泰成(ふじもと たいせい)です。 neoAIメンバー紹介第9弾は、三井不動産から転職し、第一期の正社員として2024年2月からneoAIに入社した藤本からお届けします。neoAIでは、AIソリューションのデリバリー側でエンジニアを担当しています。neoAIでの働き方や、雰囲気はこれまでのメンバーの記事も読んでいただけたら嬉しいです!今回は新卒で入った不動産業界からneoAIへの転職にいたった、(極めて個人的な)想いをお話したいと思います。目次neoAIに入るまで大学時代新卒なぜneoAIに入ったのか?生...

【文系から未経験でAIエンジニアの道へ】AIエンジニア 鈴木彩音

※こちらはneoAI公式noteで掲載している記事の再掲になります。neoAI公式noteでは現在neoAIで働いているメンバーの紹介をしています!メンバー紹介第7弾は、現在LLMを用いた文章生成プロジェクトでメインエンジニアを務める鈴木彩音(すずき あかね)です。2023年の9月からneoAIに参画。大学入学後に理転して、エンジニア未経験ながらneoAIにAIエンジニアとしてジョイン。入社3か月目でプロジェクトのメインエンジニアを務めるなどの活躍を見せています。本稿では、鈴木のneoAIの働き方やneoAIのプロジェクトの面白さなどについて聞いていきます。- 自己紹介をお願いします。鈴...

【実務未経験から半年でプロジェクトを牽引するエンジニアに】AIエンジニア 大坂洋豊

※こちらはneoAI公式noteで掲載している記事の再掲になります。neoAI公式noteでは現在neoAIで働いているメンバーの紹介をしています!メンバー紹介第7弾は、現在メディア業界の大手企業様との共同研究プロジェクトでメインエンジニアを務める大坂洋豊(おおさか ひろと)です。2023年の6月からneoAIに参画。インターン未経験ながらも、入社後2か月でプロジェクトのメインエンジニアとしてアサインされるなど技術サイドで活躍しながらも、現在はエンジニアだけでなくpresalesなどのビジネスサイドでも活躍しています。本稿では、大坂のneoAIの働き方やneoAIのプロジェクトの面白さな...

【neoAIが生成AI領域の最先端で居続けるために】AIエンジニア大槻真輝

※※こちらはneoAI公式noteで掲載している記事の再掲になります。はじめましてこんにちは、neoAIメンバー紹介第6弾を務めさせていただきます大槻真輝(おおつきまさき)です。社内ではAIエンジニア兼R&Dチームのリーダーとして働いてます。ところで、以前のneoAIメンバーの紹介noteはもうご覧いただけましたか?まだの方は是非、他のメンバーのnoteもお楽しみください。今回はこれまでとは形式を変えて、インタビューではなく私自身の言葉でお送りいたします。目次はじめまして簡単な自己紹介R&Dチームとは?入社した経緯、R&Dチームを任されるまで働いて思ったこと今後簡単な自己紹介改めまして、...

【高専で学んだ技術を社会に還元できる場所】AIエンジニア 柿崎透真

※こちらはneoAI公式noteで掲載している記事の再掲になります。neoAI公式noteでは、働いているメンバーの紹介をしています。メンバー紹介第5弾は、AIエンジニアの柿崎透真(かきざきとうま)です。高等専門学校情報工学科でAI×教育分野の研究を行ったあと、2023年5月にneoAIに参画。入社当時からゆうちょ銀行様とのプロジェクトに参画し、現在はneoSmartChatのAI機能向上をメインで行うなど重要な役割を担っています。本稿では、柿崎のneoAIに入るまでの経緯やneoAIで働く魅力について聞いていきます。- 柿崎さんはneoAIでは珍しい、高等専門学校の出身ですよね?高専で...

【ビジネスサイドからエンジニアに転身。1年間で事業部を牽引するプロジェクトマネージャーに】 AIエンジニア 小林優仁

※こちらはneoAI公式noteで掲載している記事の再掲になります。neoAI公式noteでは、現在、neoAIで働いているメンバーの紹介をしています。メンバー紹介第2弾は、neoAI創業メンバーであり、現在はAIソリューション事業部でプロジェクトマネージャーを務める、小林優仁(こばやしゆうと)です。複数社でビジネスサイドのインターンを行った後、neoAIに創業期から参画。創業時はAIの実務経験はなかったものの、1年間で急成長し、入社まもなくして衛星画像系のプロジェクトでメインエンジニアを務め、現在はプロジェクトマネージャーを務めています。また、自社AIサービスであるDream Icon...

【敏腕AIエンジニアがなぜスタートアップを立ち上げたのか】COO & Co-Founder 寺澤滉士良

※こちらはneoAI公式noteで掲載しているメンバー紹介記事の再掲となります。neoAI公式noteでは、今回から、働いているメンバーの紹介をしていきます。neoAIで働く魅力やメンバーなど、neoAIの雰囲気が少しでも伝わったら幸いです!記念すべき第1弾は、neoAI共同創業者であり、COOを務める寺澤滉士良(てらさわこうしろう)です。創業時からneoAIのプロジェクトを技術的にリードし、AIソリューションの営業からデリバリーの統括まで行うなど、neoAIの技術的成長を第一線で牽引しています。本記事では寺澤の創業エピソードやneoAIにおける技術的な成長、今後の展望について聞いていき...