1
/
5

【ビジネスサイドからエンジニアに転身。1年間で事業部を牽引するプロジェクトマネージャーに】 AIエンジニア 小林優仁

※こちらはneoAI公式noteで掲載している記事の再掲になります。

neoAI公式noteでは、現在、neoAIで働いているメンバーの紹介をしています。

メンバー紹介第2弾は、neoAI創業メンバーであり、現在はAIソリューション事業部でプロジェクトマネージャーを務める、小林優仁(こばやしゆうと)です。

複数社でビジネスサイドのインターンを行った後、neoAIに創業期から参画。創業時はAIの実務経験はなかったものの、1年間で急成長し、入社まもなくして衛星画像系のプロジェクトでメインエンジニアを務め、現在はプロジェクトマネージャーを務めています。また、自社AIサービスであるDream Icon/Dream AnimalではWEBシステムの開発を行うなど、AIだけではなくWEBエンジニアとしても活躍しています。

本稿では、小林のneoAIに入るまでの経緯やneoAIで働く魅力について聞いていきます。

目次

  1. neoAIに入るまでの経緯
  2. neoAIに入って1年
  3. neoAIの魅力

neoAIに入るまでの経緯

- neoAIに入るまでの経緯を教えてください。小林さんはneoAIに入る前はビジネス系のインターンをされていましたよね?
そうですね、当時はM&A仲介会社でのリサーチャーなど、ビジネス職のインターンをやっていました。CEOの千葉とCOOの寺澤は学科同期だったので、AI関連で起業をするかもしれないという話は耳に挟んでいましたが、AIに関してはGCI(東京大学松尾研究室が運営するデータサイエンティスト育成講座)などの大学の講義では触れていただけで、当時は、将来は技術者ではなくビジネス側なのかなと漠然と考えていました。

- そこからなぜAIエンジニアを志したのですか?
最初は院まで含めてあと3年の学生生活を考えた時に、ビジネススキル以外で何か1つ強みをつくりたいと思ったのが理由です。
じゃあ何をしようかと考えた時に、ビジネス以外でエンジニアにコミットするのも面白いんじゃないかなと思って。WEBじゃなくてAIを選んだのは、AIの方が最先端技術をキャッチアップするまでに時間がかからず早くバリューが出せそうなことや、ToBの事業で働くとなった時に、クライアントと相対して話せる場面が多くビジ側での成長もできると思ったことがあった気がします。

- neoAIに入った決め手は何でしたか?
話を聞いた時、単純に面白そうだなと思ったのがきっかけです。
当時、学生団体や複数社でのインターン経験もあったので、できることを着実にやるという感覚で働いていて、本当にこのままでいいのかなと思い始めていました。

学科同期の千葉・寺澤が起業するなら、自分もメンバーとしてバリューを出していかないと伸びないという状況ですよね。今までの環境と全く違うし、その方が絶対成長できそうだなと思いました。

また、千葉が立ち上げた会社なら、上手くいくのではないかという確信がありました。千葉は学生団体の同期で大学1年生の時からの知り合いですが、学生団体で一緒に活動していた時から、どんな状況でも絶対やり切るし、成果へのコミット具合が他の人よりも圧倒的に高かったからです。自分の性格上、あまり危険な橋は渡らないタイプなのですが、neoAIなら成功確度が高そうだなと思ったのも理由の1つです。

neoAIに入って1年

- AIの実務経験が無い中からのスタートでしたが、1年間でプロジェクトマネージャーを務めるまでの技術力を身に着けるにあたって、意識していたことはありますか?
インプットとアウトプットのバランスは常に意識していました。
初めの方は、何も分からないところからのスタートだったので、本やネット・論文などで概念的な理解をしっかりすることを意識していました。そこでインプットをしっかり行っていたからこそ、プロジェクトに入ってからの吸収力は大きかったと思います。大学の授業なども含めるとかなり長期的にインプットの期間があったのはとても重要だったなと思っていて、プロジェクトに入ってからしっかりバリューが出せるようになるためにも事前にしっかりと勉強しておくことは必要不可欠だと思います。

会社の本棚(一部)

ある程度概念的な理解が進んで、プロジェクトに入ってからは、とにかく手を動かしてアウトプットすることを大切にしていました。特に、色んな人のコードを見ながら、自分でコードを書いて勉強したのは、技術力向上において重要だったと思います。最初はGithubのレポジトリなどに載っている、他の人が書いたコードを理解するのにとても時間がかかっていましたが、今は少しまとまった時間を取れば、すぐに自分が使いたいように使いこなせるようになったのは大きかったです。

プロジェクトに入ってからは、サンプルの問題ではなく実際のデータを使って試行錯誤しながら進めることができたので、事前のインプットやプロジェクトに入ってからの勉強も相まって、技術の成長速度はとても上がったなと思います。


- この1年間で印象に残っていることはなんですか?
Dream Iconの開発はとても印象に残っています。初めて純粋に市場と戦った瞬間だったという感覚がありますね。Dream Iconは日本企業の中で一番早くリリースするという目標があったので、爆速で、鬼スケジュールをこなしていたのも、思い出深いです。オフィスで寝たり徹夜したりするのと並行して、通常業務も行っていたので、本当に濃密な時間でした(笑)
私はAI開発の他に、HP開発やサービスローンチのロジ周りを担当していました。AI開発だけではなく、WEBなどのシステム開発も本腰を据えてやろうと思ったのはそこがきっかけです。

- Dream IconはneoAIが生成AI特化に転換するきっかけにもなりましたね。小林さんが思うDream Iconのビジネス的な面白さは何ですか?
今、私がメインで担当しているToB向けのソリューション事業とは異なる、ToC向けのサービスを一から作って市場に出す経験ができたのはかなり面白かったなと思います。後発の類似サービスに負けないようにコンセプトや拡散施策を練り直したり、イラストのテーマをユーザーの好みに合うように編成し直したりと、自分たちが作ったサービスが市場からフィードバックを受けて、それを元に施策を打ち続けていくという経験は、他の会社で働いていたら滅多にできないことだと思います。

Dream Icon | ドリームアイコンDream Icon(ドリームアイコン)は、最先端の画像生成AIを活用した、オリジナルアイコン作成サービスです。ユーザーがdreamicon.jp


- 1年間働いてみて感じる自分の変化は何ですか?
以前と比べてちゃんと責任を全うするという意識が強くなりました。当たり前のことかもしれませんが、他の会社で学生インターンとして働く場合、自分ができなかったときのバックアップがいたり、できなかったりしてもなんだかんだ言い訳がきく場合が多い環境かなと個人的には思っていて。でも、neoAIでは言われたことをやるだけじゃバリューにならないです。肩書きはAIエンジニアですが、コードを書くだけではなくてそれ以外でも貢献できるところがないかと考えるようになりました。クライアントに向けて、本質的なバリューのあるソリューションを提供できているのかというコンサル的な視点や、どんな体制で仕事が回せれば会社としての利益が最大化できるのかといった経営的な視点などを意識することで、社内外へより良く貢献できると考えています。

小林がマネージャーを務めるプロジェクトについてディスカッション

他にも、よく働ける環境を自分で作っていくという意識も持てるようになったのはすごく重要な成長だったと思います。一緒に働く人ってすごく重要だと思うので、自分がフィードバックできるところはしっかりやり切ったり、一緒に働きたい人を自分で連れてきたり。会社全体を少しでもよくしようという意識は、他の会社でいちインターン生として働いてる時よりも強く持つようになりました。

小林のリファラルで入ったメンバーも

neoAIの魅力

- neoAIに入って良かったなと思うことはなんですか?
一番は人の良さかなと思います。仕事なので当たり前ではあるんですけど、みんな真摯に仕事に対して向き合っていて、足りない部分は伸ばしつつ、お互いがフォローし合っている環境です。メンバーが増えてきた今も属していることが苦痛になることが本当にないなと思いますし、みんなの役割がはっきりしている分、責任もあるけど、その方が気持ちよく働けるかなと思います。

- neoAIで働いていてどういう部分が楽しいですか?
仕事をしていて楽しくないことがないです
会社としても個人としても、ちゃんとバリューになる仕事しかやっていないので、全員の仕事に意味があって役に立っているなと思います。リスペクトできるメンバーと一緒に働けているのも大きいです。自ら仕事を見つけて手を動かせる人が多くて、これからもそういう人に入ってほしいとも思うし、入ったらできるようになると思います。

朝会の後に、プロジェクトごとで共有・ディスカッションを行う様子

- 入社してからもうすぐ1年ということですが、次の1年でneoAIで今後成し遂げたいことはありますか?
この1年間は、1エンジニアとしての成長に注力してきました。そのおかげでAI側もWEB側もかなりエンジニアリング能力はついたかなと思っています。まだまだエンジニアリング能力は伸ばしたいですが、これからはプロジェクトマネージャーとして、よりビジネス寄りの部分にもコミットしていきたいです。そのような動きは会社がスケールする上で必要不可欠だと思いますし、neoAIをスケールさせたいという思いが強いので。個人としても将来はビジネス側で活躍したいという思いがあるので、プロジェクトマネージャーの経験は絶対活きてくると思いますし、やりきりたいと思っています。

- 最後にneoAIに興味のある皆さんにメッセージをお願いします。
neoAIは今まさに急成長しており、メンバーもどんどん増えていっています。とはいえ、まだまだスタートアップですので、自分の役職に囚われることなくストレッチした目標を立て、手の届く範囲の仕事は全部やる、といった気概の持ち主が求められていると思います。
こう言うとハードルは上がってしまいそうですが、AI技術を軸にビジネスに向き合い、自分を成長させたいという人にとっては、またとない環境だと思っています。もしこの記事を読んで興味を持っていただけたらぜひ募集職種の詳細や採用ページなどをご覧ください。

株式会社neoAI's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings