【挑戦者側から、社会をおもしろくする。】
京都出身、不動産会社を経てナイモノに入社して2年半。今期からチーフ職として活躍するCA(キャリアアドバイザー)山下。
彼女にとって「忘れられない学生」と「仕事のスタンスが変わった転機」について聞きました!! 学生の人生の選択にかかわるジョーカツCAの働き方をご覧ください!
目次
就活を始めたばかりの「原石」
必要なのは一般論のアドバイス?
「その会社」を薦める意味
キックオフで抱いた違和感
「真面目」と「真剣」の差分
「ねじ曲げる就活」への疑問
想定していなかった未来
アンテナを増やし、選択肢を増やす。
就活を始めたばかりの「原石」
「これまでで記憶に残っている学生は?」
そんな質問に対して、山下は迷うことなく一人の学生の名前を挙げた。キャリアアドバイザーとしてかかわった1000人以上の学生の中でも、最も印象に残っていると言う。
「就活支援でかかわった期間で言えばむしろ短くて、初回のCA面談から最終面接まで、ほぼ1ヶ月。最初から最後まで、毎日その学生のことばかり考えていたくらいで(笑)、印象深い出来事でした」
その学生と出会ったのは、2024年4月末のこと。
ジョーカツへの登録を経て、山下が担当することになった。
ゴールデンウィークが明けて初めてのオンライン面談を進めていく中で、山下は違和感と期待が入り混じった、不思議な感覚を抱いた。
「まず感じたのは、その学生のポテンシャルの高さというか、初対面での印象が違いました。良くも悪くも就活に染まっていなくて、ド直球に“この学生の未来を支援したい!”って。
面談でも波長が合って、話していくほど可能性を感じつつ、一方では本人らしさを出せていない就活をしているように感じて……。だからこそ、純粋に“最大限に自分にできる支援をしたい!”と思いました」
必要なのは一般論のアドバイス?
学生の話を掘り下げていくと、もともと国家資格の取得を目指していたと言う。しかし実際に社会や仕事に向き合って考えると、「敷かれたレールの上を進んでいるだけじゃないか……」と疑問をもち、民間への就職を考え始めた。
既に何社もの就職エージェントに登録していて、むしろジョーカツは学生にとって後発組とも言える状況だった。
「あまり意識していた訳ではないんですが、いつもの初回面談とはぜんぜん違う進め方をしていました。確認事項がスッポ抜けていたりして(笑)
ただ直感的に、“この学生がエージェントに求めているものは一般論じゃないはずだ”と思って、本質的な部分や根本的なところから掘り下げて理解していきたかったんです」
通常であれば、本人の指向や就活の進捗、不安点や対策方法などから話を進めることが多い。しかし、このケースでは山下は「それは違う」と感じた。
本人が求めているもの、本人にとっての良い選択をちゃんと探っていきたい。そう考えながらの初回面談は、気づけば2時間を超えていた。
「初回で2時間を超えるのは初めてのことだったし、その後もないですね(笑) むしろ時間を忘れて話していたら、いつの間にか2時間も経っていた、という感じです」
「その会社」を薦める意味
その後は、LINEや電話でのやりとりで連絡を続け、10日ほどで二度目の面談のタイミング。
そこで学生から、予想外の言葉を投げかけられた。
「あれから考えたんですけど、他のエージェントには退会の連絡を入れました! ここからは山下さんに、お願いしたいと思います!!」
いくつものエージェントの中で、最終面接を控えたA社の紹介元のエージェントと、ジョーカツの2社だけで就活を進めていくと言う。
もちろん山下にとって驚きもあったが、その決意と覚悟を受け止めたい。何より、この短期間でありながら、信頼し合えている実感。
そこにプレッシャーや不安はなく、ただただ「学生にとってベストな選択ができるように、サポートをしていきたい」という想いがあった。
だからこそ一方で、学生にA社を紹介したエージェントへの疑問も拭えなかった。
「なんで、A社を紹介したんだろう?」
その会社はベンチャー気質もありつつ、事業も多角化していてそれなりに規模や環境もある。
もちろん「良い会社」は人それぞれ。さらには「合う会社」も人それぞれ。ただ一般的に「良い会社」だと評価されているからといって、本人に「合う」かどうかは別の視点で考える必要もある。
本当に学生にとって、ベストな選択と言えるのか……。
キックオフで抱いた違和感
――― その学生との出会いの半年前。
山下にとって大きな転機と言える出来事があった。
当時、入社1年3ヶ月、日々の仕事に真面目に向き合ってきた。
ただそれは、必ずしも仕事の本質でもなければ、成果や価値を生み出す切り札でもない。知識やテクニックも、「真面目に向き合うこと」自体が価値を生み出すとは限らない。
明確にそのことに気づいたのは、2023年10月2日。
全社員が一堂に会して1年間をねぎらい、活躍した社員を表彰するキックオフの場だった。
次々と発表される受賞社員が壇上に上がり、彼らの話で笑いや涙や感謝の想いがあふれていた。場所を移した二次会にも多くの社員が参加して、この1年の思い出話や他愛もない話で盛り上がる。
その空気の中で山下は、内側にある感情を処理できずにいた。
「CAとして目まぐるしい1年間を走りきって、それなりに充実感はありました。けれど、なぜかその場を楽しめない自分がいて……」
普段から部署や年齢も関係なく、ほとんどの社員と食事に行くほどに接してきた。むしろ盛り上げる立場になる方が多かった。
「その日はぜんぜん楽しいと思えなくて、自分でも“なんだこれ?”って、感情がわからない(笑)
なぜか不機嫌になっている自分がいて、このままだと空気が悪くなるだけで迷惑になってしまうので、帰ろうと思って席を抜けて途中で帰ったんです。いつもなら、絶対にそんなことはしないんですけど(笑)」
「真面目」と「真剣」の差分
不機嫌はどこからきているのか。冷静になって感情を整理してみる。
改めて考えた結果、思い至ったのは「壇上の表彰者を見て、自分が悔しがっていることに気づいた」こと。
そして、悔しがっている自分が「格好悪い」と思ったこと。
「それまでも仕事に手を抜いていたつもりはないし、細かいタスクの処理の量も質も高められるように、改善しながら対応してきました。前職の先輩や上司の方々と比べても、量もスピードもこなせているくらいに思っていました。
ただ、そうやって“真面目”にやってはいたけど、“真剣”だったかというと、そうじゃないんですよね。表現は過激かもしれませんが、表彰された人に比べて、自分は死ぬ気になれていないな、って(笑)」
もともと山下が転職を考え、ナイモノに入社したのは「商品としての自分の力を高めたい」という欲求。
不動産業界で2社を経て、人生の重要な買い物にかかわる魅力を感じた。営業という仕事の楽しさも感じていた。収入も十分に満足する水準。
それでも転職に踏みきったのは、「まだまだ物足りない。もっとできる」という感情と、「一生扱える商材として、自分を高めたい」という指向があったからだった。
キックオフの光景が、自分が仕事を通して目指すものを明確にしてくれた。「仕事に、学生に、真剣に向き合う」という、シンプルかつ強い指針がもてた。
「ねじ曲げる就活」への疑問
学生の未来に、自身の仕事に「真剣に」取り組むようにして半年。
4月に出会った学生がA社で働く選択肢は、山下には想像できなかった。
というよりも、毎年数百人が入社する会社で「新入社員のうちの一人」になるより、もっと活躍できる環境があると確信していた。
何より本人自身が心の底から納得してはいないのは、会話を通しても充分に伝わってきた。それでも進路への不安からか、A社の内定を承諾する可能性も十分にあった。
「何かアドバイスをするとレスポンスも早いし、内容も私が考えていた以上のものが返ってくるんですよね。伝えたことをどんどん吸収していく学生でした。
だから、ねじ曲げた就活”というか、本来の彼の個性や希望とは違う、“就活用につくられたもの”で得る内定には、少なからず疑問に思う部分もありました」
更なる可能性を感じるからこそ、現段階での内定先にも、そこを紹介した他社エージェントにも納得ができなかった。目的は、ただ「内定を得ること」ではなく、その先の可能性につなげること。
面談の半ばを過ぎた時点で、山下は伝えた。
「検討する枠と時間、2,3社分だけちょうだい!! 私が紹介するところを、2社か3社でいいから受けてみてから、考えてほしい」
ナイモノが取引する数百社の中から、本当に合うと思える会社を選んだ。たとえ結果的に合わなくても、その会社を受けてから納得して就活を終えてほしい。期待しているからこそ、学生の将来を損ないたくない。学生に真剣に向き合うからこそ、咄嗟に出た言葉だった。
想定していなかった未来
山下が紹介した2社は、その学生にとって新しい可能性を提示することになった。
企業との面接を終えた直後に電話があり、「むちゃくちゃ面白そうな会社でした! 自分だけで探していたら絶対に見つけられないし、今までとは違う新しい視点で会社や社会を見られるようになりました!」と伝えられ、仮説は確信に変わりつつあった。
その後、両社とも選考が進み、最終面接の前後はまさに「毎日その学生のことばかり考える」数日間をすごした。
「最終面接の前には、企業担当の社員も含めた3人で対策ミーティングを重ねて、最終面接の当日は朝から連絡。最終面接の後にも状況や感想を聞いたり、企業担当の社員にフィードバックしたり……。
他エージェント経由で内定が出ていた会社も含めて、3社で牽制し合っている状態が夜まで続いて、その隙間で私も連絡をとって相談して。って、怒涛の日々でした(笑)」
最終的に山下が紹介した会社からの内定を承諾し、就活を終えた学生からメッセージが届いた。
「山下さんのおかげで不幸になる未来を選ばずに、最高の会社から内定を得ることができました。本当にありがとうございました!!」
アンテナを増やし、選択肢を増やす。
「学生が本音のところで何を求めているのか。それをちゃんと感じたり察したりして、その人に合った問いかけや返し方をすることは、すごく意識しています」
就活における仕事や人生といった大きな部分だけではなく、LINEでのちょっとしたやりとりや面談での目線や口調にもアンテナを向ける。その内容に応じて、自身の言葉遣いやアプローチも変えていくことで、本心から出る言葉を引き出し、求めるものを察知する。
「私もまだ何が正しいかはわからないし、人それぞれだと思うんですが、他のCAの学生とのやりとりを見ていると、“みんなお堅いなぁ”と思うことはあります(笑)
私の場合は、単純にいろんな種類の対応ができるようになれたら格好いいなとか、それで本音を引き出せて、学生が本質を表現できる支援をできるような自分になりたい。自分も学生も会社にとっても、できることの可能性を増やしていきたいんです」
ナイモノのCAの中でも、ユニークな存在感を発する山下。
これからについては、「まずは来年にリーダー職に上がること。その先には、ナイモノを選択肢がたくさんある会社にしたい。そこに1ミリでも貢献できたら」と語る。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このストーリーを読んで
・キャリアアドバイザーの仕事に興味を持った方
・働き方についてもっと知りたいと思った方
・ナイモノについて詳しく話を聞いてみたいと思った方
是非一度お話ししませんか?「話を聞きたい」ボタンからエントリーをお待ちしています!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【ナイモノ採用情報】キャリアアドバイザーなどを募集中です