注目のストーリー
開発
第2回 新入社員インタビュー(webエンジニア)
こんにちは!採用広報の望月です。今回は6月に新たに仲間に加わったwebエンジニアにインタビューを行いました。これまでのキャリア、入社の動機、これからの抱負など…対談式でのインタビューを行いました。ぜひ、N2iの雰囲気を感じてみてください。まずは簡単なプロフィールです。プロフィール秦さん・東京都在住・エンジニア・高校から情報システム系の分野を学ぶ。・スノーボードが得意。SAJ(全日本スキー連盟)バッジ検定1級所持 初めての方をターンまでできるように教えられる。スノーボードのついでに温泉にも入りますけっこう飲める、秦さんプロフィール入社までの道のりなぜN2iを選んだ?今の役割は?最近の趣味、...
もしどこでもリモートワークができるとしたら、どこで仕事をしたいですか?
こんにちは!N2iの広報、望月です。先日、関東のメンバーが集まる出社奨励日を開催しました。普段とは違う環境で仕事をすることで新鮮な気持ちになり、良いリフレッシュになりました。また記事にします!さて、今回のお題は、もし、どこでもリモートワークができるとしたら、どこで仕事をしたいですか? です。N2iではフルリモートOKとなっております。リモートワークが普及した今、自宅、カフェ、そしてレンタルスペースなど、私たちの仕事場は自由に選べるようになりました。けれど、もし制約がなかったとしたら…?波の音を聞きながら?それとも、森の中で鳥のさえずりに包まれて?そんな夢のような仕事環境を想像するだけで、...
「チームで働くことについて」に関する洞察:社内アンケートより
みなさまこんにちは!DS事業部広報担当です。この度DS事業部では、みなさまに社内の文化やチームの雰囲気を知ってもらうべく、社内メンバーへのアンケートを行い、その回答からチームの傾向性をまとめました。今回のお題はこちら、「チームで働くことの良かったストーリーと苦労したストーリー」個性豊かなDS事業部メンバーですが、どんなストーリーが出てくるのでしょうか?チームの傾向性とともに見ていきたいと思います。それぞれの質問に対する回答から得られたチームの傾向性まずは、DS事業部のチームとしての特徴を見ていきたいと思います。それぞれの質問に対する回答をもとに、チームの傾向性をまとめました。「チームで働...
DS事業部1Q総会を行いました!
2024年1月12日、名古屋市内にてDS事業部の8期1Q総会を行いました!今回の記事では、総会当日の様子をレポートします。ドリンク片手に!ビアバッシュ形式で開催今回のDS事業部1Q総会は、N2i本社にほど近い名古屋市内のおしゃれなアートスペースをお借りして開催しました。ご覧の通り、ドリンク片手にお寿司やローストビーフを食べながらのビアバッシュ形式をとりました。種類豊富なドリンク、色とりどりのフード、どれもおいしかったです!1Qの振り返り和やかな雰囲気の中、「長くはならないので、休憩は挟みません」という号令のもと、まずは1Qの振り返りが行われました。「再出発」をテーマにプロダクトの体制、事...
N2iのプロダクト品質担当QAの松永さんにインタビューしてみました!
皆さんこんにちは!株式会社N2i 人事のプリチャードです。今回はQAとしてご活躍されている、N2iメンバーの松永さんにインタビューをしました。是非最後まで読んでいただき、N2iエンジニア部隊について、松永さんについて知っていただけると嬉しいです。目次松永さんのバックグラウンドN2iに入社したきっかけチームや仕事に対する想い今後の展望最後に松永さんのバックグラウンドプリチャード:まず、松永さんのバックグラウンドについてお伺いしたいです!未経験でQAエンジニアの道に進まれたという事ですが、どんなご経験をされてきましたか?松永:実は高校卒業後、ずっと事務系で7年ほどお仕事をしていました。その後...
N2iの開発をリードするエンジニア杉浦さんにインタビュー!
こんにちは、和田です。今回はN2iでEMとしてご活躍されている、杉浦さんにお話を伺いたいと思います。目次これまでの経歴過去の案件について普段の業務について職種についてこれまでの経歴-- まずは多くの人が気になっている杉浦さんの経歴について質問させてください。N2iに入社するまでどんな経験をされてきましたか?新卒でシステム会社に入社してSIerとして社会インフラのシステムやECサイトを開発していました。10~11年勤めた後、WEB制作の会社に1年ほど勤務した後にフリーランスになりました。それからはWEBシステムの開発をしてます。-- フリーランスだったとはお聞きしていましたが、SIerをさ...
開発チームの底上げを目指す!リモート輪読会の様子をチラ見せ!!
唐突ですが、みなさん本読んでますか?分厚い技術書になると「なかなか読み切れてない。。。」「積読が何冊あるんだろう?」なんて人もいるんじゃないでしょうか?今回は、N2iの若手エンジニアが中心となり実施しているリモート輪読会について、企画し運営している岡部さんのインタビューを交えて紹介致します。岡部さんは2019年4月にN2iに入社し現在4年目、"面接コボットforアルバイト"の機能開発においてバックエンドを中心に開発の中核を担っている紅茶好きエンジニアです。ーー "輪読会"について活動の概要を伺えますか?13時から30分間と時間を決めて、Slackに作成した輪読会チャンネルのハドルミーティ...
エンジニア向け社内イベント【Meets Professional】を一般公開します!
CEOの篭橋です。「エンジニアのみんなに教育の機会を提供したい」と思い準備をしておりました本件、やっとオープンにすることができました!そして社外にも一般公開をします!!この社内イベント【Meets Professional】については、エンジニア個人の価値があがることを軸に開催していこうと思っています。年収があがり、待遇もあがり、より好きなプログラミングを生業として没頭できる環境をどう作るのか。やりたいことをやるために、どうキャリアを考えればよいのか。強くかっこいい、ロールモデル的なエンジニアにどうなっていくのか。個々が強くなってプロフェッショナルになってほしいと思っています。また、N2...
フルリモートでのPMについてグループディスカッションしてみた
こんにちは。N2iの採用広報です。先月末にMeetyで「フルリモートでのプロジェクトマネージメントについて語ろう」ってお題でグループディスカッションした時の話をブログにアップしました。https://blog.n2i.jp/entry/meety202208N2iのエンジニアメンバーはリモートワーク勤務率がほぼ100%。業務の都合上、出社する日もありますが、すっかりリモート勤務が定着しました。その影響もあって、N2iメンバーの居住地も全国11ヶ所というバラバラな状態。フルリモートワークのメリットを生かし、デメリットを補うために会社の制度としても、エンジニアの開発体制もトライアンドエラーを...
フルリモートで働くHRtechのWebエンジニアの1日の流れ
こんにちは。N2i 採用担当 清水です。今回は、N2iの新卒採用向けHRtechを開発している田中へ、開発の進め方をインタビューしました。N2iでエンジニアとして働くイメージが湧くといいなと思っています!ーーまずは開発プロジェクトの進め方をお伺いできますか?私達のチームは5人で開発していますが、実際にコードを書いているプログラマーメンバーは3名になります。既存の採用管理ツールに新機能を追加してリリースしていくのが主な仕事になります。基本的な仕事の流れとしては・プロジェクトの開発スケジュールに沿って、機能ごとにイシューを切る・イシューをメンバー各自が期限内に完成させる・チェックやテストを行...
香川から愛を込めて〜クセがすごい?メンバーとリモートでもチーム開発を楽しんでいます
こんにちは。N2i の広報担当です。このところ、メンバーインタビューが続いています。今回は、エンジニアチームから安田のインタビューをお送りします。パートナーの突然の転勤に伴い、香川県に?そんな中「場所に固定されず働き続けることができて嬉しい」という安田。引越しにまつわるチームの反応やリモートでどのように過ごしているか、聞いてみました。ライフイベントが多い女性はもちろん、「働き方」に柔軟性を求めているエンジニアさんや、N2i のリモートチームに参加することに不安のあるエンジニアさんにもご参考になれば幸いです。ーー早いもので引越しからひと月くらいですね。まず、今回香川県に引越すことになった経...
N2i の開発環境などについてまとめてみました〜toB webアプリ開発の現場から〜
こんにちは。N2i の広報担当です。少し前にツイッターを眺めていたところ、Coral Captalさんが公開していたスタートアップの開発環境にまつわる記事が話題になっていました。このような内容をまとめておけるといいなと思っていたので、今回はCoralさんのアンケート項目を(概ね)お借りして、2020年9月現在のN2iの開発環境をまとめておきたいと思います。N2iの会社概要企業名株式会社N2i(エヌツーアイと読みます)サービスについてN2i には「チャットボット」と「日程調整」という二つの強みがあります。この二つの強みを活かして開発しているのが、mochica(株式会社ネオキャリア提供)と...
N2iに「まずは話を聞いてみたい」方へ〜HRテックスタートアップのハナシ色々
こんにちは。N2iの広報担当です。ふと気づけば8月も終盤に差しかっています。2020年はイレギュラーなこと続きで、残り4カ月というのがピンと来ていません…。N2i ではこの夏から初秋、採用を強化しています。本来であれば説明会やミートアップなどをガンガン企画して、N2iのことをご検討いただいている皆さんによく知っていただきたいのですが、コロナ禍ではそうもいかず、また、開発チームのキャパシティも限られており…。このような状況で「まずは話を聞いてみたい」とご応募をいただく方への対応が迅速に叶いません。当面はストーリーの更新でご容赦ください。応募に関するアドバイスはこちらにまとめていますが、N2...
転職をお考えのWebエンジニアさんへ〜もちろん【リモート勤務】
こんにちは。N2i の広報担当です。今年の梅雨は豪雨被害が大変なことになっていますが、皆さんは無事にお過ごしでしょうか…。あまりの被害の大きさに、例年だと年末ギリギリになってしまうふるさと納税を今年は早々に災害支援寄付として被災地に送りました。梅雨明けまでまだ少しかかるようなので、いましばらく注意が必要ですね。さて、以前こちらで、N2i が4期目に突入したことをご報告させていただきました。採用はまだまだ強化中なので、よかったらお問合せくださいね。追って個別の求人も出す予定ですが、ひとまずこんなポジションの方を募集する予定です。エンジニアチーム・PM・PM候補(PM補佐)・インフラ・バック...
リモートバンド部、始動?〜ほぼフルリモートのN2iのコミュニケーション
こんにちは!今日は1カ月の準備期間を経て、弊社代表の36歳の誕生日に社内公開をした「N2iリモートバンド部」の始動を取り上げたいと思います。事の発端は…事の発端は4月末。全社員が、ツイッター感覚で日々の出来事を気軽に投稿するSlackの「history」チャンネルに投げられた投稿から始まりました。代表の篭橋から雑な投げ方で「司令」を受けましたー「バンド経験者多いし、リモートバンド組んだら?」弊社はなぜかバンドの経験者が多く、募ってみれば意外と集まりは早く、オーダーから1週間でバンドが結成されました。(ダンサー付きw)いざ、バンド結成!しかし…バンドのメンバー構成は何ともバラエティが豊か!...