1
/
5

サービス

おすすめ情報サービス「mybest」コーポレートサイト、リニューアルのお知らせ

月間3,500万人が利用する国内最大級のおすすめ情報サービス「mybest」の運営を行う、株式会社マイベスト(本社:東京都中央区、代表取締役社長:吉川 徹、以下マイベスト)は、クリエイティブエージェンシーである株式会社パーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:三好拓朗)のご協力のもと、2022年3月にコーポレートサイト(https://my-best.com/company)をリニューアルいたしました。リニューアルの背景マイベストは2016年のサービス開始から丸5年を迎え、現在は月間利用者数3,500万人と、日本人の4人に1人が使う国際最大級のサービスへと急成長しました。また日本のみなら...

【代表インタビュー第一弾】mybestが目指すのは、GAFAMに並ぶ”生活インフラ”となるサービス

新型コロナウイルスによって、人々の消費行動が大きく変化した2020年。マイベストなりに考えると、消費行動の大きな変化は、mybestが提供している「選択体験」にも大きな変化を及ぼし始めていると言えます。では、社会がそのような動きを見せる中で、mybestは人々の選択体験においてどのような立ち位置を目指し、今後どのようなサービスを展開していきたいと考えているのでしょうか。今回は、代表の吉川さんにあらためて「mybestの未来」についてお伺いしました。単なる「メディア」から、選択体験を支える「サービス」へ。このインタビューから皆様にマイベストの目指す未来像が伝わればうれしい限りです。mybe...

「ワクワクすることに挑戦していたい」- カカクコムとメルカリを経験したエンジニアがマイベストへ転職した理由

世界で戦えるサービスを作るために欠かせないコト。それは、世界で戦い抜ける優秀な人材がいることです。世界で戦い抜ける人材が持ち合わせているモノ。それは、いつだってモノづくりにワクワクするという気持ちです。今回ご紹介する鈴木さんは、カカクコムやメルカリを渡り歩き、縁があって現在はマイベストのプロダクト開発部に在籍する、まさに「多くの人に使われるサービス開発に携わってきたすごい人」なんです。そんな鈴木さんは、これまでどのような経験をしてきたのか。なぜ現在はマイベストに在籍しているのか。最高のプロダクトを生み出すために必要なこととはなんなのか。これから、どのようなキャリアを描いていきたいと考えて...

「"メディア"ではなく"サービス"に昇華するために」- webディレクターが語る、マイベストで働く魅力とは

ミッション実現のために、必要なこととはなんでしょうか?おそらく、この問いを立てられた多くの方は「目の前にある数字を愚直に追い続けることだ」と考えます。しかし、本当に大事なことは、目の前にいるユーザーのためを思い、事業を展開すること。「売上至上主義」の会社が世の中の大半を占める中で、ユーザーのためを思った事業展開だなんて「綺麗事である」「実現不可能だ」と思われるかもしれません。しかし、マイベストは違います。常にユーザーの選択体験を意識したユーザーファーストな会社作り、サービス作りを実践しています。今回はユーザーファーストなmybestを生み出し、より良い状態へと進化させている、プロダクト開...

「オペレーショナル・エクセレンスを高め続ける」ディレクターが語るマイベストの働き方とは

もっと泥臭く働きたい、そんな想いが大きくなり、転職へ。——昨年4月からマイベストで働かれていますが、それ以前はどのようなことをしていたのでしょうか?新卒で楽天グループ株式会社に入社し、そちらで働いていました。楽天に入社を決めたのは、グローバルな環境であり、ベンチャー企業と謳っているところ、そこで働く人に魅力を感じられたためです。入社して半年間はひたすら研修でした。その中にはプログラミングを習得するための研修も行われました。半年間の研修を終えたタイミングで、楽天モバイルに配属され、ようやく仕事が始まりました。楽天にいた残りの半年間で従事していたのが、基地局のデータ分析。電波効率を最適化する...

UX改善チームが3ヶ月でCVRを61%上げた話

こんにちは!マイベストでフロントエンドエンジニアをしている竹尾です!最近弊社はオフィス移転をしたのですが、ビルが大きすぎてフロアが余っている(!?)ので、ドローンレースがしたくなって、ドローンを買いました。とても楽しみです!(しかしコロナ禍でほぼリモートワークなので、しばらく楽しめそうにありません…) さて、マイベストの開発部はミッションという単位でチームが分かれています。※詳しくは、以前の投稿で弊社CTOの渡邊が紹介しています。本記事では、私が所属している「PUF(Product/User Fit)をミッションとするチーム」について紹介したいと思います。大まかに、以下の流れでご紹介いた...

人の”選ぶ”に寄り添いたい-月間3,000万人が訪れるwebサービス「mybest」とは?

今回はmybestについてより深く知ってもらうために、サービスの概要や今後の展開についてまとめた記事を書きました。mybestって何をやってるの?今後どう展開していくの?と気になっている方は、ぜひ読んでみてください!mybestはユーザーの”選ぶ”に焦点を当てたおすすめ情報サービス弊社が運営しているmybestは、月間5,000万PV/3,000万UUの規模を誇る国内最大級のWebサービスです。一見すると、よくあるキュレーションメディアのように見えるのですが、私たちはmybestを「ユーザーの”選ぶ”をお手伝いするおすすめ情報サービス」として定義しており、単なるメディアではなく、何かを選...

QOLを上げるサービスを0→10まで創りたい−“京大出身エンジニアの僕”が、スタートアップのマイベストに入社した理由

今回は、昨年12月にマイベストへジョインした、サーバーサイドエンジニアの竹尾さんにお話を聞いてみました。高学歴、謙虚な姿勢、笑顔がステキな竹尾さんは、社内でも「好青年!」と評判ですが、そんな彼がなぜスタートアップのマイベストに入社を決めたのか?疑問を解消すべく、インタビューしました!開発部 サーバーサイドエンジニア竹尾 哲平(たけお てっぺい)さん 三重県出身。京都大学 経済学部卒業。エンジニア歴4年の27歳。元々Webサービスに興味があり、学生時代は事業開発を専攻にしていたが、就活をきっかけにプログラミングを独学ではじめ、新卒エンジニアとして某メガベンチャーにジョイン。その後、旅行系の...

mybestのブランドロゴをリニューアルしました

こんにちは。mybestのデザイナー鈴木です。2018年6月にmybestのブランドロゴをリニューアルをしたので、簡単ですがプロセスをご紹介できればと思います。ロゴタイプのみでコンセプトが伝わるので、シンボルマークは入れずシンプルなロゴです。リニューアル後は全体的に太く、ぎゅっと詰まった印象に変更しています。きっかけはロゴの役割が変化したことmybestは2016年2月にローンチ後、順調にサービスを拡大し、今では国内月間1500万人のユーザーが訪れるサービスに成長しました。2017年には海外事業もスタートし、現在は8か国に展開しています。急成長に伴い、国内外でロゴの利用シーン増えたり、ロ...

【代表インタビュー】誠実さを武器に!日本発で世界に通用するサービスが作りたい

マイベストの代表である、吉川にインタビューの機会をもらいまいた。「創業に至った経緯」や「創業当時から変わらないもの、これからの課題」、「目指すマイベストの姿」など。普段はなかなか聞くことができない話を聞きました。投資銀行と事業会社での経験が今も活きているコンテンツ制作チームとのmtgの様子。吉川=写真左ーーマイベストを創業される前の仕事について簡単に教えてください。大学卒業後、国内系の投資銀行に入社し、ベンチャー企業などに対する上場準備コンサルティングやIPO時の引受業務を約6年間していました。その後「事業をしてみたい」という想いから転職。カカクコムの新規事業準備室で約2年間、事業責任者...

10,886Followers
70Posts

Spaces

Spaces

マイベストの新卒採用

Event

Company

Interview

Engineer