1
/
5

【マネージャー対談】「失敗は成功のもと」3人の失敗エピソード

こんにちは!株式会社モニクルフィナンシャル採用チームの林です。

株式会社モニクルフィナンシャルは、「金融の力で、安心を届ける。」をミッションとし、はたらく世代の資産形成のサポートや幅広い世代向けに資産運用アドバイスを行っています。

中でもお金の診断・相談サービス『マネイロ』は、学び、診断、相談まで一気通貫した資産運用プラットフォームで、20万人以上にサービスを提供しています。(学び・診断・相談サービスの累計利用者数/2024年12月時点)

今回は、モニクルフィナンシャルではたらくファイナンシャルアドバイザーをとりまとめるマネージャーの3人に、座談会形式で話を聞きました。”モニクルフィナンシャルではたらく”とは?

目次

  • 「失敗は成功のもと」3人の失敗エピソード

「失敗は成功のもと」3人の失敗エピソード

-これまでの一番の失敗談を教えていただけますか?

浅沼:モニクルフィナンシャルに転職した当初、いろいろと教わりながら営業を始めていったのですが、最初は手探り状態でした。それまでの仕事では、「これを売らなければならない」と、商品が決まっていて営業をするスタイルだったので、自分にとって選択型の営業は逆に難しく感じたんですよね。どうしても自分が売りやすい商品に偏りそうになることもあって、「そうじゃない。本当にお客様が必要としているものはなんだろう?」と自分に問いかけながら、試行錯誤していました。

ただ、その経験を通じて、あらためてマネイロのいいところは、”選択できるところ”だと気づいたんですよね。営業担当としても、商品を選択して提案できる、つまり本当にお客様に必要な商品を選ぶことができるのは非常に魅力的だと感じました。

田中:私は以前、プレイングマネージャーをしているときに、業務でいっぱいいっぱいになってしまっていて。それまでは、「ちょっと田中さんいいですか?」とチームメンバーに言われたら、「おお、どうした?」と、手を止めてちゃんと向き合って話を聞いていたのですが、自分でも気づかないうちにそれができなくなっていたんです。ご飯を食べに行ったときに、チームメンバーの一人から「田中さんは変わってしまった」と言われて、ハッとしました。それからは、どんな時もチームメンバーに向き合ってしっかりと話を聞こうと思いましたね。

-佐藤さんも、失敗談はありますか?

佐藤:モニクルフィナンシャルに転職してから失敗はありました。入社したメンバーがなかなか定着せずに、辞めてしまう人もいましたし、チームの雰囲気もあまりよくなかったんです。当時、私はプレイングマネージャーとしてマネジメントと営業の両方を担っていたため、なかなか1on1やそれぞれの状況確認など、部下のサポートにかけられる時間が少なくて。一人ひとりの状況の変化に気づけていなかったと思います。自分が営業もマネジメントもしなくてはいけない中で、業務割合のバランスを合わせる必要があることに気づきました。

-その失敗を元に、今はどうされていますか?

佐藤:今はマネージャー同士で、定量的に業務時間を見える化して、定期的に確認しあっています。マネージャー同士がお互いに確認しあうことで、きちんとマネジメントに時間を使うことを意識できるようになりました。メンバーとの1on1にも、しっかりと時間を使っています。

浅沼:私たちは、マネージャーになって仕事がやりにくい感じが全然ありませんでした。今も、すごく快適に働けています。

-その背景には、佐藤さんがマネジメント業務を自らの手で切り開きながらやってきたということがあるんでしょうね。

田中:本当にそうだと思います。佐藤さんとはよく電話で相談もしますが、いつもアドバイスが的確なんですよね。それも、すごくマネジメントをガチガチにされているという感じではなくて、結構自由にやらせてくださって見守ってくれているんです。本当に困った時に手を差し伸べてくれるので、信頼しています。

次回【マネージャー対談】では、マネジメントで工夫していることを教えていただきます。

【マネージャー対談】シリーズ

【モニクルフィナンシャルで一緒に働く仲間を募集】

これまでの金融知識と経験を活かせるスタートアップで私たちと一緒に働いてみませんか? 20代〜30代の保険・証券・銀行出身のメンバーが活躍しています。

  • 採用担当とオンラインで気軽に話せる応募前面談を実施中!
  • 募集職種&募集要項はこちらから!
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Natsumi Hayashi's Story
Let Natsumi Hayashi's company know you're interested in their content