注目のストーリー
スタートアップ
【CTO監修】採用広報担当者がエンジニアの募集要項を読み解けるようになるまで~最終回、採用要綱によく出てくる言葉について学ぶ~
こんにちは!クルマ×ITのスタートアップ、MiddleField広報の松田です!前回、そして前々回では、エンジニアの採用要綱を読み解くべく、エンジニアの職種やプログラミング言語について学んできました。しかし、エンジニアの募集要綱には、プログラミング言語の他にもまだまだ知らない言葉がたくさん…ということで、今回は、これまでの記事で解説しきれなかった部分の採用要綱を解読すべく、募集要項によく出てくる言葉を集めて解説してみたいと思います!エンジニアの開発工程や開発手法、データベースについて、開発支援ツールについてなど、今回は幅広く解説していますので、第1回&第2回の補足として、ぜひ最後までご覧...
社内報「SPEED」を大リニューアルしたら、閲覧率が99%になった話【社内報ネタ集もあります】
こんにちは!クルマ×ITのスタートアップ、MiddleField広報の松田です。MiddleFieldでは、社内報「SPEED」を毎月10日に発行しています。弊社で社内報が始まったのは2018年5月なのですが、紆余曲折を経て、2019年6月に大リニューアルを決行しました。そしてリニューアルした結果、社内報の閲覧率をほぼ100%まで向上させることに成功したんです!【実際の社員閲覧率】リニューアル前 80.62% → リニューアル後 99.57%そこで今回は、MiddleFieldの社内報がリニューアルした裏側を大公開したいと思います。社内報編集の運用の仕方やネタの考え方もまとめましたので、...
【会社&サービスに関するデータを大公開】クルマ×ITのスタートアップ、MiddleFieldをデータで見る
こんにちは!クルマ×ITのスタートアップ、MiddleFieldの松田です!最近広報をやっていてよく耳にするのが「何かを伝える上で、数字があると説得力と信頼感が増す!」ということ。確かに「たくさん売れてます!大人気!タピオカミルクティー」よりも「1ヶ月で100万杯売れました!大人気!タピオカミルクティー」の方が説得力が出ますし、なんだか買いたくなりますよね(笑)ということで今回は、皆さんに弊社についてもっとよく知っていただくべく、MiddleFieldに関する様々な数字を大公開します!弊社のバリューである「オープンにいこうぜ!」に則り、初公開のデータもお出ししますので、ぜひ最後までご覧く...
会社なんか作らない方が良い!?起業"非"推奨派のCOOが語る、スタートアップ起業のリアル
こんにちは!広報の松田です!私は現在3社目なのですが「スタートアップ」と呼ばれる企業で働くのは初めて。大手企業で働いていたころはもちろん、MiddleFieldに入った今でも会社の経営についてはあまり聞く機会を作ってきませんでした。「一社員がそこに踏み込んでいいのか…?」みたいな空気を勝手に感じていたんです。しかし!MiddleFieldのバリューは「ガンガン!いろいろ!オープン!」です。という訳で今回は、COOである片岡に起業やスタートアップの経営についての疑問をぶつけてみました!起業を視野に入れている方はもちろん、スタートアップで働いている方やこれから働こうと思っている方も必見です!...
【社員インタビュー】MF創業のもう1人の立役者、COO片岡ってどんな人?
こんにちは!広報の松田です!広報活動を始めて約4か月、ありがたいことに、少しずつメディアの方からご取材いただく機会も増えてきました。取材の際、インタビューをしていただくのは会社の代表であるCEOが中心で、他の経営陣が表に出ることって少ないんです。そこで今回からは、MiddleFieldのことを皆さんにもっと知っていただくべく、経営陣インタビューを決行!第1弾として、COOである片岡にインタビューしてきました。MFにジョインする以前の経歴から今後の目標まで、たっぷり語ってもらいましたので、ぜひ最後までご覧ください!プロフィール片岡 伶介(かたおか りょうすけ)1989年生まれ。北海道出身。...
笑いあり涙あり!?MiddleFieldの4周年パーティーレポート!
こんにちは!広報の松田です。前回の記事(MiddleField4周年!CEOが語る、5年目の意気込み!/ https://middlefield.co.jp/blog/blog-959/)でも書きましたが、弊社は12月14日をもって5年目に突入!その前日である13日に、弊社では周年パーティーを開催いたしました!日頃お世話になっている皆様を含め、約90名の方々にご参加いただき、過去最大規模のパーティにすることができました。今回はその様子をレポートしていきます!18:30 受付開始今回の会場は、恵比寿Elegante Vita(https://elegantevita.co.jp/)。普段は...
MiddleField4周年!CEOが語る、5年目の意気込み!
こんにちは!広報の松田です。本日、2019年12月14日をもって、MiddleField株式会社は4周年を迎えました。こうして無事に4期目を終え、5期目を迎えられるのは、日頃お世話になっている関係各所の皆様のおかげです。改めまして、すべての皆様に感謝申し上げます!今回は、5期目最初のブログということで、弊社CEOである中山に、4期目の振り返り&5期目の意気込みをインタビューしてきました。ロングインタビューになりましたが、ぜひ最後まで読んでいただければ嬉しいです!4期目は「変化を求められる1年」松田:今日は4周年を迎えるにあたって、この1年の振り返りと、新しい1年の意気込みをおうかがいでき...
【MiddleFieldってどんな会社?】第6回、7ルールをご紹介!
【MiddleFieldってどんな会社?】第6回、7ルールをご紹介!こんにちは!広報の松田です。突然ですが、皆さん「Manners maketh man.」という言葉を知っていますか?日本語に訳すと「礼節が人を作る」。2014年に公開され、スパイ映画として人気を博したイギリス・アメリカ映画『キングスマン』に出てくるセリフです。秘密組織「キングスマン」のベテランスパイであり、主人公であるエグジーの師匠的存在、ハリー。彼が、エグジーに絡んできた悪党たちに向けて放った一言がこの言葉です。MFの社員証には、このセリフからヒントを得た「manner makes a MF's person.」という...
商売繁盛を祈願!今年も行ってきました、酉の市!
こんにちは!広報の松田です!皆さん、「酉の市」というお祭りをご存知でしょうか?今回は、MiddleFieldの経営陣が毎年訪れる「酉の市」の模様を皆さんにご紹介します!酉の市とは?酉の市は、毎年11月の酉の日、鷲神社(おおとりじんじゃ、と読みます)で行われる例祭のことです。その起源となる出来事が起きたのは、なんと西暦110年のこと。「古事記」に登場する英雄・日本武尊(やまとたけるのみこと)が戦いへ出かける際、鷲神社に立ち寄って勝利を祈願しました。その結果、日本武尊は無事戦に勝利。帰還後、鷲神社の前に「熊手」をかけて勝ち戦を祝い、お礼参りをしました。このお礼参りの日が11月の酉の日だったの...
ある日突然、オフィスに大量のウィスキーが!?
こんにちは!広報の松田です。今回の広報ブログは少しテイストを変えて、最近MiddleField(以下、MF)であったことをご紹介してみます!先日、アサヒビールさんとプロトスターさんのコラボ企画(https://kigyolog.com/lp.php?id=26)に応募したところ、見事当選!オフィスになんと12本のアーリータイムズ&ハイボール用ジョッキが届きました!そしてなんと、MFのロゴ入りポスターまで!こうしてみると壮観です…もちろん終業後は、MF自慢のバーカウンターで乾杯!仕事終わりに仲間たちと飲む一杯は最高でした。アーリータイムズのブランドメッセージは『時代を拓く(ひらく)者たちに...