注目のストーリー
【座談会】新規プロダクト「クロンスマートパス」リリースまでの舞台裏その1|立ち上げから検証まで
Chat with the team【教えてCEO!MICIN CEO 原聖吾への12+αの質問】
Chat with the team全社ミッションを策定しました!
Chat with the teamAll posts
MICIN, Inc.
5 months ago
京大病院放射線診断科火曜カンファにてChatGPT、LLM、生成AIに関する勉強会を開催させていただきました
はじめに2022年11月のChatGPT登場をきっかけにして大きな盛り上がりを見せるLLM(大規模言語モデル)や生成AI。MICINでは2023年4月25日に MICIN、金沢大学と実施していたChatGPTおよびGPT-4を用いて第117回医師国家試験(2023年2月実施)を解かせる研究において初めて合格点に到達し、その成果を論文としてオンライン公開いたしました というプレスリリースを発出させていただきました。本研究の成果は各種メディアでも取り上げていただき、論文の著者の1人としても世間の大きな関心を身をもって感じています。臨床現場の先生方にも大きなご関心をもっていただいており、202...
Chat with the teamMICIN, Inc.
10 months ago
2022年のMICINを振り返る
こんにちは。MICIN HRチームです。みなさま、遅まきながら明けましておめでとうございます。すでに1月も下旬ですが、今回は2022年に掲載した記事とともにMICINの1年を振り返りたいと思います!目次2022年の記事更新状況について<組織面>MICIN AWARD全社オフサイト全社ミッション育児中のメンバーの座談会プロダクトマネージャーの座談会シンワークスタイルの導入、オフィス移転<事業面>クロンスマートパス2022年のストーリー更新状況について2022年はなんと、31本の記事を公開しました(noteのみWantedly未公開の記事を含む)。コツコツ更新し続けたおかげで、MICIN公式...
Chat with the teamMICIN, Inc.
10 months ago
MICINデザインチーム | はじめてのオフサイト
初めまして。株式会社MICIN エンジニアリング&デザイン部でコミュニケーションデザイナーをしているK.Kです。MICINには2022年10月に入社したばかりなのですが、入って間も無く開催されたMICINデザイナーのオフサイトについて書きたいと思います。「オフサイトって何?」「オフサイトやりたいのだけど、どうしたらいいのかわからない」そんな方こそぜひ最後までご覧ください!MICINのデザイナーについてプロダクトデザイナー4名、プロダクトデザイナー・コミュニケーションデザイナー兼務2名、コミュニケーションデザイナー1名(私)の7名が在籍しています。MICINでは「シン・ワークスタイル」とい...
Chat with the teamMICIN, Inc.
about 1 year ago
MICINのデザイナー採用ページをリリースした話
株式会社MICINでプロダクトデザイナーをしているL.Tです。今年8月に入社した私が、今回MICINのデザイナー向け採用ページをリリースしたお話をしたいと思います。これまでMICINの採用ページには、デザイナーに向けた採用情報が募集要項以外に用意されていませんでした。MICINのデザイナー組織ってどんな組織?どんなメンバーがいるの?どんなデザイナー職があるの?制作環境はどんな感じ?などなどデザイナーであれば気になる情報がいくつかあると思います。こういった情報はエントリーする時点で他社と比較する上でもまとまっておいて欲しいもの…(かくいう私がそうでした)そこで、どういった情報があればデザイ...
Chat with the teamMICIN, Inc.
about 1 year ago
治験を変革するMiROHAとは:後編
治験プロセスのデジタル化を推進する「MiROHA(ミロハ)」というプロダクトの責任者をしている草間です。治験は、業界の外の人からみるとあまり馴染みのない事業領域だと思います。なぜMICINがこの領域で事業を行っているのかや、事業としての面白さを後編ではご紹介していきます。前編はこちらです。目次治験の課題をMiROHAはどう解決するの?プロダクトを進化させる上での難しさは?Vertical SaaSとしてみたときの面白さは?MICINのビジョンとMiROHAの関係は?治験の課題をMiROHAはどう解決するの?「治験には医療現場と患者さんと、双方にペインがあるんですね。MiROHAというプロ...
Chat with the teamMICIN, Inc.
about 1 year ago
治験を変革するMiROHAとは:前編
治験プロセスのデジタル化を推進する「MiROHA(ミロハ)」というプロダクトの責任者をしている草間です。「治験」という領域は、業界の外の人からみると、あまり馴染みのない事業領域だと思います。「そもそも治験とは何か?」「どんな課題があるのか?」「なぜMICINがこの領域で事業を行っているのか?」について、インタビュー形式&前後編の2部構成でできるだけわかりやすくお伝えしていきたいと思います。では早速、前編をお届けしていきます。目次そもそも治験って何?治験の課題は?そもそも治験って何?「治験っていうと、学生のときに治験バイトをしていた友達がいましたね。結局のところ、何をするプロセスなんですか...
Chat with the teamMICIN, Inc.
about 1 year ago
事業部横断でナレッジ共有!「LTゆる会」開催してみた
こんにちは。臨床開発デジタルソリューション事業「MiROHA」でエンジニアとして働いている阿部です。今回は、2022年3月から毎月開催している、「MICIN LTゆる会」について紹介します。目次LTゆる会とは?ルールや工夫発表例実際の様子まとめLTゆる会とは?事業部横断で、技術に関するナレッジをなんでも共有しよう!という場です。MICINにはものづくりメンバーとして、エンジニアやデザイナー、PdMなど約50人ほどが在籍しております。MICINはワンプロダクトではなく、「すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を。」というビジョンのもと、複数のプロダクトを運営していることもあり、...
Chat with the teamMICIN, Inc.
about 1 year ago
【座談会】クロンスマートパスの舞台裏その2|デザインと実装
MICINでは、9月20日に「クロンスマートパス」をリリースしました。 これは、患者さんが医療機関を受診する際の受付・会計・薬の受け取りがスマホひとつで完結し、手ぶらで通院が可能な新サービスです。医療機関の導入コストもかからず、患者さん医療機関双方にとってより快適な体験を作り出そうとしています。 クロンスマートパスの詳細は以下よりご確認いただけます医療機関向け公式サイト : https://pass-clinic.curon.co/患者向け公式サイト : https://pass.curon.co/ 公式noteではこの「クロンスマートパス」誕生の裏側について、関わったメンバーによる座談...
Chat with the teamMICIN, Inc.
about 1 year ago
【レポ】初めてのRubyKaigiスポンサー 〜参加から社内報告までやってみて思ったこと〜
こんにちは。 MICINエンジニアの新宮です。MICINのプロダクトでは オンライン診療サービスcuron をはじめとして、様々なサービスでRubyを用いたバックエンド開発が行われています。MICINのエンジニア組織として、Rubyの技術力向上やコミュニティに貢献するべく、創業以来初めてRubyKaigiに協賛を行い、エンジニア2名が当日のイベントにオフライン参加しました。本記事はRubyKaigi の参加当日と社内報告についてのレポートになります。当日の様子をSlackでLIVE実況当日はslack上にRubyKaigi専用のLIVEチャンネルを作成し、現場の様子や発表を社内に実況して...
Chat with the teamMICIN, Inc.
about 1 year ago
【社内制度紹介】スイーツ部とコーヒー部のコラボイベント開催!
こんにちは。 MICIN HRチームです。本日は、先般開催した「スイーツ部とコーヒー部のコラボイベント」の様子をお伝えします。まず初めに、そもそもMICINの部活動はMICINでは社内の交流を目的とした「MCA(MICIN Club Activities)」と称する部活動制度があります。部活の設立は申告制なので、自分が興味を持っていること、最近ハマっていることなどを同僚と一緒に楽しむために新しい部活を設立できます。また、複数の部にまたがって所属することもOKで、野球部やフットサル部というスポーツ系から、ボドゲ部(ボードゲーム)や韓国ドラマ部、バンド部など約20程度の部活が活動しています。...
Chat with the teamMICIN, Inc.
about 1 year ago
【座談会】新規プロダクト「クロンスマートパス」リリースまでの舞台裏その1|立ち上げから検証まで
MICINでは、9月20日に「クロンスマートパス」をリリースしました。 これは、患者さんが医療機関を受診する際の受付・会計・薬の受け取りがスマホひとつで完結し、手ぶらで通院が可能な新サービスです。医療機関の導入コストもかからず、双方にとってより快適な体験を作り出そうとしています。 クロンスマートパスの詳細は以下よりご確認いただけます医療機関向け公式サイト : https://pass-clinic.curon.co/患者向け公式サイト : https://pass.curon.co/ MICIN公式noteではこの「クロンスマートパス」誕生の裏側について、関わったメンバーによる座談会の様...
Chat with the teamMICIN, Inc.
about 1 year ago
オフィス移転しました!
2022年8月29日にMICINは移転し、新しいオフィスでの稼働を開始しました!なお、引っ越しそばと称して、当日出社したメンバーには「最強どん兵衛」を配っています。(さすが最強、かき揚げが分厚くて美味しかった・・・。※広告ではありません)今回は人事・コーポレート担当の高久のインタビューを交えながら、新しいオフィスをご紹介していきたいと思います!目次まず新オフィスの場所と、この立地を選んだ背景を教えてください。オフィス設計上のこだわりを教えてください。オフィス移転で苦労されたことを教えてください。では、実際のオフィスを見ていきましょう。まず新オフィスの場所と、この立地を選んだ背景を教えてく...
Chat with the teamMICIN, Inc.
over 1 year ago
【MICINのひと】経営と事業の両軸で事業成長を支える、ホスピタリティあふれる経営企画
【MICINのひと】は、「MICINという組織の性格」を知っていただくために、ここで働くメンバーを一人ひとり紐解いていく連載です。14人目は、証券会社での約10年のキャリアを経てITベンチャーへ転職し、IPO(新規株式公開)なども経験したのちにMICINに加わったこの人。小林あづさ Azusa Kobayashi証券会社の投資銀行部門で業務に従事したのち、ITベンチャーの経営企画を経て、2021年4月にMICINに入社。現在は経営企画をメイン業務にしながら、オンライン医療事業部の事業企画を兼務している。小学3年生と年中のお子さんを持つ二児の母。経営企画として予算策定や経営管理などの業務を...
Chat with the teamMICIN, Inc.
over 1 year ago
全社ミッションを策定しました!
こんにちは。MICIN HRチームです。今回、MICINでは全社Missionの策定を行いました。策定の背景やそのプロセス、Missionに対する思いなどについて、人事・コーポレート担当の高久にインタビューしましたので、お届けしていきます。目次Q.まずは早速ですが、できあがったMissionを教えて下さい。Q.なぜ今回、全社Missionを策定することにしたのですか?Q.なるほど、ありがとうございます。Mission策定は大変な作業だと思います。どんなプロセス、スケジュールで進めたんでしょうか?Q.高久さん自身がこのMissionに対してどんな思いがあるかを教えてください。Q.いえいえ、...
Chat with the teamMICIN, Inc.
over 1 year ago
【座談会】MICINのプロダクトマネージャーのこれまでとこれから
こんにちは。MICIN採用担当です。MICINでの働き方をイメージしてもらいやすくするために行っている座談会。今回は、MICINの各事業部で活躍するプロダクトマネージャーの4名に集まってもらいました。 医療業界、そして社会全体に大きなインパクトのあった新型コロナウイルス感染症の流行前とコロナ禍に入社したメンバー。それぞれの視点や、医療ドメインのITサービスを立ち上げ・運用していくことの難しさと面白さなど、内容の濃い座談会となりました! MICINでのプロダクトマネージャー業に興味を持ってくださっている方にぜひ読んでいただきたい記事です。熊沢 恭志 Kumazawa Yasushiオンライ...
Chat with the team