- フロントエンドエンジニア
- ゲームプランナー
- 【関西】ITコンサルタント
- Other occupations (21)
- Development
- Business
- Other
今回は、現在 METATEAMでサブリーダーとして活躍中のエンジニア・最首(さいしゅ)さん にお話を伺いました!
METATEAMに入社したきっかけは?入社して3ヶ月でサブリーダーになった背景は?などなど沢山の質問をさせていただきましたので、20代で転職をご検討中の方、エンジニアとしてキャリアアップを目指したいと考えている若手の方、是非最後までご覧いただければ幸いです!
─まずは簡単に自己紹介をお願いします!
はい!現在29歳で、METATEAMには約1年半前に中途入社しました。
新卒では営業職として約3年半働いていましたが、「自分にはあまり向いていない」と感じることが多く、転職を決意しました。
もともとゲームが好きでエンジニアには興味を持っていたのと、スキルを積むことでキャリアアップがしやすい職業という点に魅力を感じ、エンジニアに転向しました。
未経験からSESのエンジニアとしてキャリアをスタートし、最初は右も左も分からない状態でしたが、研修を受けながらプロジェクトに参画し、着実にスキルを磨いていきました。
その後、3社目となるMETATEAMに中途入社し、現在は大手クレジットカードの開発案件に参画しています。プロジェクトが進む中でメンバーも増えており、仲間が増えていくのが楽しいと感じています!
また、このプロジェクトではサブリーダーとしてメンバーマネジメントも担当しています。
プライベートでは、飲み会が大好きで休日は友人と飲みに行くことが多いですね!また、FPSなどのシューティングゲームも好きで、平日の夜は仕事終わりにゲームを楽しむ生活を送っています。
─METATEAMに入社したきっかけや決め手を教えてください!
前職では、スペシャリスト志向のキャリアを重視する会社でしたが、私はプロジェクトマネージャーやコンサルタントなど、上流工程にも挑戦したいという思いが強くなり、転職を決意しました。
そんな中で出会ったのがMETATEAMです。
METATEAMは、良い意味で「ゆるさ」と「あたたかさ」があり、社員を大切にする社風が伝わってきたため、強く惹かれました。
─転職をする際に大切にしていた軸はありましたか?
はい、2つの軸を大切にしていました。
エンジニアを大事にしてくれること
キャリアアップがしやすい環境であること
会社によっては、エンジニアを単なるリソースとして扱うケースもあると聞いていたため、「本当にエンジニアを大切にしてくれる会社かどうか?」 を重視しました。
その点、METATEAMはキャリアアップ制度も充実しており、面接官の人柄からも「エンジニアファースト」な社風 を感じられたため、入社を決めました。
─実際に入社してからのギャップなどはありましたか?
ギャップは一切なかったです!(笑)
─入社3ヶ月でサブリーダーになった背景を教えてください!
METATEAMで最初に参画したプロジェクトでは、リーダーポジションの方が2名いましたが、そのうち1名が離れることになりました。その際、私がサブリーダーとしてサポートに入ることになった んです。
正直、「タイミングが良かった」という要素もあります(笑)。
ですが、海外出身のメンバーとのコミュニケーションで難しい日本語のフォローを積極的に行ったり、クライアントへ設計レビューの提案をするなど、能動的に動くことを心がけていました。
そうした姿勢が評価され、サブリーダーとして任せてもらえるようになったのかなと考えています。
─それは最首さんが日頃から何か、心がけていたからこそ出来たのでしょうか?
元々人間関係には悩まない性格で、自発的な行動も自然とできていたかなと思います。
またMETATEAMは社内でコミュニケーションがしやすいなと思っていて
毎日お昼頃にプロジェクトに参画しているメンバーで話す時間があるのですが、その時に色々話すことができるのもいい環境ですね。自発的に動きやすい環境は揃っていると思います。
─METATEAMに入社してから変化したことはありますか?
以前は会社への帰属意識をあまり持っていませんでした。
常駐先で働いていると、「その企業の一社員」のような感覚になってしまうこともありましたが、METATEAMに入社してからは「仲間」がいることを実感しています。
例えば、プロジェクトのメンバーが増えると嬉しいですし、社内にはチーム制度があり、プロジェクト外の社員とも関わる機会があります。
また、営業や採用担当ともコミュニケーションを取る機会が多いため、自然と「会社の一員」という意識が芽生えました。
─METATEAMにはどんな人が向いてると思いますか?
「積極的にコミュニケーションが取れる人」ですね。
これは「明るく振る舞う」「たくさん話せる」という意味ではなく、「困ったときに素直に助けを求められる人」 という意味です。
エンジニア職は意外と会話が多く、
「作業が詰まっているけど、できないって思われるのが嫌だから黙っておこう…」 ではなく、
「いまこの作業で詰まっているので助けてください!」 と素直に伝えられる人の方が、プロジェクトがスムーズに進みます。
正直、スキルや技術力よりも「素直さ」や「コミュニケーション力」が大事 だと思います!(笑)
─最後に、これを読んでいる方にメッセージをお願いします!
キャリアに悩んでいる方が今読んでくださっているのではないでしょうか?
私自身、METATEAMに入る前はリーダー経験がゼロでした。
ですが、今ではサブリーダーとしてチームを支える立場になり、コードを書くだけでは得られない「メンバーをサポートする楽しさ」を感じています。
実際に昨日新しく参画したメンバーと話していて「プロジェクトに参画してすぐで緊張している部分があったのですが、最首さんと話して肩の荷がおりました」と言ってもらえたんですよね。
こうした経験を通じて、「挑戦してみることで得られるものがある」と改めて実感しました。
「まだやったことがないから不安」ではなく、
「やってみたら楽しいかもしれない!」 という気持ちで、一歩踏み出してみてください!
たとえ失敗しても、アドバイスをくれたりサポートしてくれる環境がMETATEAMにはありますよ。
エンジニアのキャリアアップを目指す方、大募集!
METATEAMでは、最首さんのようにエンジニアからキャリアアップを目指したい方 を積極採用中!
「優秀な仲間と切磋琢磨しながら成長したい!」という方は、ぜひカジュアルにお話ししませんか?
たくさんのご応募、お待ちしております!