目次
プロフィール
経歴
担当業務
入社のきっかけ・経緯
入社を決めた理由
入社前と入社後でギャップ
仕事のやりがい・魅力
現在の仕事のやりがいや面白さ
今までで一番印象に残っている仕事やプロジェクト
仕事をする上で大切にしていること
職場環境・社風
職場の雰囲気やチームの特徴
社内コミュニケーション方法
会社の好きなところや自慢できる点
成長・キャリア
入社してから成長したと感じる点
今後挑戦したい事や目標
会社のサポート体制や研修について
プライベート・ワークライフバランス
仕事とプライベートの両立
休日の過ごし方や趣味
入社する方へメッセージ
プロフィール
経歴
2011年新卒で前職へ入社し、営業として10年勤務しました。部署異動も多く、様々な営業を経験しました。具体的には、施設向けにLED照明の提案、家賃保証サービスの提案・入居者の提案、インドネシア国籍の技能実習生(製造・農業・介護分野など)の斡旋などをしていました。
最後に携わったインドネシア国籍の技能実習生事業で外国籍人材に関する事業立ち上げに興味を持ち、2021年8月に明光ネットワークジャパンに入社し、教育研修チームで営業を担当しました。
その後、前職の経験を活かせるポジションであるEPA事業責任者に抜擢されました。ベトナム現地にも駐在して、ベトナム現地法人の立ち上げも担当しました。その後、日本に帰国して外国人材紹介チームに異動して営業をしています!
担当業務
2025年2月から海外人材紹介事業において、主に建築・エンジニア分野の人材紹介を担当しています。今までは特定技能人材に力を入れていた部門なので、建築・エンジニア部門は新規事業立ち上げとなります。業務は幅広いですが、主に新規企業開拓と求職者のキャリアアドバイザーの両面を担当しています。
その他、インドネシアの大学生へ日本語教育を提供し、現地の日系企業への人材紹介するといった新たなプロジェクトにも携わっています。人材紹介と言っても本当に幅広く対応をしています!
▼ベトナム現地の日本語研修開校式に登壇しました!
▼EPA候補者とのワンショット
入社のきっかけ・経緯
入社を決めた理由
前職で最後に携わった「技能実習生の斡旋」にやりがいを感じていましたが、特定の国籍・企業が対象で継続した日本語教育について課題を感じていました。外国人のサポートについても色々モヤモヤすることも多く感じている中で明光ネットワークジャパンの外国人材紹介の求人を見て、『教育の明光であれば自分のやりたいことを実現できる』と感じて応募しました。
日本で活躍できる外国籍の人たちが増えるのを手助けしたいという思いは今も変わりません!
入社前と入社後でギャップ
ネガティブなギャップはなかったですね。ポジティブな面でいうと、明光のネームバリューのすごさを感じました。前職だと会社名を言っても箸にも棒にも掛からなかった場合も、明光のグループだと信頼していただけることが多くてビックリしました。
他の部分だと、部署として立ち上げフェーズだったので、ゼロから作っていくのは想定内でしたが「本当にゼロベースなんだ!」というのは改めて感じましたね。ただ、大きなギャップやネガティブなギャップは感じなかったです。
仕事のやりがい・魅力
現在の仕事のやりがいや面白さ
人の大事な分岐点のひとつである「喜びを感じる部分」に携わっているところにやりがいを感じています。海外在住の方だと特に日本で働きたいと思っている人が多いので、夢を叶えるサポートをしているという部分はとてもやりがいを感じます。
内定を伝えると皆さん「よっしゃー!嬉しい!」という感じで喜ぶので、すごくやりがいを感じますし嬉しいですね。
▼外国人就職・進学EXPOにて 明光キャリアパートナーズのブースは大盛況でした!
今までで一番印象に残っている仕事やプロジェクト
EPA事業でベトナム現地に駐在していましたが、学校運営(N3合格までのカリキュラム作成、職場環境・住環境の整備、採用など)すべての事をやるというのはやりがいを感じました。決められた予算の中で物事を決める、適正に使用する経費を考えるのも初めての経験でやりがいがありました。
ベトナムの子会社の立ち上げとして、海外で会社設立をしたのも初めての経験で大変でしたが専門知識はついたし、密度の濃い経験を積むことができました。また、海外で生活することも初めてだったので実際に行ってみて考え方が180度変わりましたね。海外の人たちと仕事をすることは新しい経験で、とても価値のある時間だったと思います。ベトナム人の考え方、価値観が分かるようになったので、今携わっている人材紹介や教育にも役立っています。どんな経験も無駄にならないんだと改めて感じています!
仕事をする上で大切にしていること
仕事を本質を問うようにしています。営業だとやはり数字に目がいきがちですが「なぜ人材紹介をするのか?」「なぜ教育が必要なのか?」というのを考えて行動すると選択肢・提案の幅が広がるので、ただタスクを消化するのではなく本質を意識して仕事をするようにしています。
職場環境・社風
職場の雰囲気やチームの特徴
明るくて和気あいあいとしている雰囲気です。外国人材紹介チームは、多国籍で日本人の数の方が少ないのでは?という点では多様性に溢れていると思います。それぞれ性格や仕事の取り組み方が違って、何かあった時は本音で言い合えているチームです。
それぞれ役割が違っていてもチームとして目指しているものは理解していて、同じゴールを見据えて働いていると感じます。
社内コミュニケーション方法
基本的に全員出社なので、対面で話をするというコミュニケーションが多いです。
社内ツールとして使用しているSlackでは、小さな情報や新聞記事・法律改正などの情報共有もしていて皆で知識をアップデートしたりしています。チームとしては、支援・RA・CAで分かれているが、遠慮することもなく、気兼ねなく相談できる環境だと思います。
▼ベトナム人日本語講師とプライベートでの食事会
会社の好きなところや自慢できる点
エネルギッシュで若い人も多いですが、全員が抜群の成果を出すところがかっこいいと思います!
業務として未経験で入ってくる人も、すぐに周りからのアドバイスをもとに独り立ちできるようになって成果を出す部分は本当にすごいですね。ベンチャーで組織としてはまだまだ未熟なところもありますが、それぞれが「組織をこうしたい!」という発信をしているので、会社としてどんどん成長すると感じています。
成長・キャリア
入社してから成長したと感じる点
人任せではなくて、自分で考えて判断して動けるようになりましたね。
前職は先輩が多くて会社が決めたことに従っていくことが多かったですが、入社後は自分で判断しないと誰もついて来ない環境なので自分で考えて判断して周りに伝えていくというところは成長したと思います。今も技人国人材紹介事業の立ち上げをしているが、自分しかいないので意思決定は全て自分です。自分で考えて行動しないと前に進まないので「責任を持ってやり切る」というところは入社後成長したと感じています。
今後挑戦したい事や目標
現在関わりの深いベトナム・インドネシア・ミャンマーなどの国それぞれに日本語学校や、日本働くための教育機関を作って「本物の明光人材」を育てて現地、もしくは日本企業に人材紹介をしたいです。各国で明光の日本語教育センターで育った人がいて、教育をして人材紹介をするという仕組みづくりをしてみたいと思っています。
会社のサポート体制や研修について
それぞれのポジション・グレードに合わせて、eラーニングなどの見れるような環境があれば良いかもしれないです。また、ジョブローテーションのように、別のチームでインプットをする機会があれば面白いかなと思っています!
プライベート・ワークライフバランス
仕事とプライベートの両立
できていると思います!ワークライフバランスは保てていて、休日は子どもと遊ぶようにしています。
休日の過ごし方や趣味
休日は子どもと遊んでいます。朝は子どもに起こされて、午前中は公園で遊び、お昼寝タイムに一緒に寝て、お風呂入って寝るという子ども中心の休日です!
趣味はスキマ時間でサッカー鑑賞をしていて、平日の通勤時間中は読書していますね。
入社する方へメッセージ
モノを売るという事業ではなく、人に関わる事業なので人に寄り添って考えることが重要だと思いっています。自分のためという以上に、お客様・求職者の方々に寄り添って第一に考えながら動くことが大事です。
まだ、3~4年という事業立ち上げ・拡大フェーズの会社なので、新規を切り拓いたりするパワーも必要ですが、将来の中核を担える人材になれると思います。貪欲に動ける意欲的に働きたい方は是非お待ちしています!
▼ベトナム現地法人の社員と懇親会にて