「北海道を、愉快にたのしく、MASSIVEに。」会社の未来を本気で語り合った3ヶ月──私たちのパーパス・ビジョンを公開します。
こんにちは、MASSIVE SAPPORO代表の川村です。
今日は、私たちがこの数ヶ月間、真剣に向き合ってきた「パーパス」と「ビジョン」の話をさせてください。
スタートは、全社員参加の“ビジョン合宿”から
2024年4月、全社員が集まって1泊2日のビジョン合宿を行いました。
「MASSIVE SAPPOROって、何のために存在する会社なんだろう?」
「この会社で働く意味って、どんなことだろう?」
「5年後、10年後の未来、どんな社会をつくっていたい?」
そんな問いを、肩書きも経験年数も関係なく、みんなで語り合いました。
この合宿を皮切りに、5月〜6月にかけて“ビジョン委員会”を立ち上げ、有志メンバーで何度もディスカッションを重ねてきました。
きっかけをくれたのは、LIFE CREATEという会社
議論を進める中で、私たちはLIFE CREATEという企業に大きなインスピレーションを受けました。
この会社は、ヨガやピラティスのスタジオを全国で展開しています。
同業他社が地域密着型なのに対して、LIFE CREATEの社員は「全国どこにでも行きたい!」と喜んで転勤する文化があるんです。
なぜそれが可能なのか?
答えは、“心が震えるパーパスとビジョン”を全員が本気で信じているから。
「女性の新しい生き方を通じて
世の中に愛と自信が溢れ
子供たちが夢を描く社会へ」
実はこのビジョンの裏には、創業者が「親友を立ち直らせたい」という想いから事業を始めたという原体験があります。
ただの理念じゃなく、“本気の理由”がある。
それが、社員の行動を変え、企業文化を育てている──
私たちは、「自分たちも、そんなビジョンを掲げよう」と決めました。
MASSIVE SAPPOROが大切にする“3つの言葉”
そして、2024年7月。
ついに、MASSIVE SAPPOROとしてのスローガン・パーパス・ビジョンが決定しました。
🌟 Slogan|合言葉
北海道を愉快にたのしくMASSIVEに。
MASSIVEらしく、どこか肩の力が抜けていて、それでいて芯のある言葉。
「北海道の観光をもっと面白くしたい!」という私たちの想いが詰まっています。
🎯 Purpose|存在意義
観光は、日本の未来の柱になる。
でも人手不足が続けば、
「おもてなしって、昔の話だね」と言われてしまうかもしれない。だったら、MASSIVEがその未来のモデルを作っちゃおう。
私たちは、宿泊運営・民泊運営という領域をベースに、
“人にしかできないおもてなし”をテクノロジーと融合させながら進化させていきます。
🔭 Vision|5年後に目指す未来像
居場所がある心地よさを体現するメンバーが、
旅先にも、家族や仲間と過ごす“居場所”をデザインすることで、
思いやりが伝播し、社会をあたたかく、そして強く前進させる。
この言葉の背景には、私自身の原体験があります。
昔の私は、自分の“居場所”を探していた。
でも、仲間と出会い、つながりができたとき、人生がガラッと変わったんです。
だからこそ、私は“居場所”をつくることに人生を懸けてきました。
シェアハウスを立ち上げ、民泊事業に飛び込んだのもその延長です。
MASSIVE SAPPOROは、まず社員にとっての居場所でありたいし、
その感覚をわかっているからこそ、宿泊施設を通じて本当の居場所を提供できると信じています。
共感してくれるあなたへ
MASSIVE SAPPOROの挑戦はまだまだ始まったばかりです。
これからの観光業をどう変えていけるか。
“ただの宿泊”ではなく、“その人にとっての居場所”をどこまで本気でつくれるか。
そして、私たち自身の人生をどれだけ愉快にたのしくできるか。
その答えを、仲間と一緒に探しながら前に進んでいきたい。
もし、この記事を読んで「面白そう」と思ってくれたあなたがいたら、ぜひ一度、お話ししましょう。
MASSIVEに。愉快に。たのしく。
北海道から、未来をつくっていきます。