Discover companies you will love

  • オープンポジション
  • 2 registered
  • NEW

長期インターン|北海道発 IT×宿泊スタートアップのオープンポジション

オープンポジション
Internship
NEW

on 2025-09-02

23 views

2 requested to visit

長期インターン|北海道発 IT×宿泊スタートアップのオープンポジション

Internship
Use foreign languages
Internship
Use foreign languages

拳汰 北川

苫小牧工業高等専門学校、筑波大学および同大学院を卒業。学生時代よりアウトドアベンチャー企業に参画し、新規事業の立ち上げに従事。土地活用型シェアリングエコノミープラットフォームの立ち上げを担当し、事業設計、営業活動/利用ユーザー獲得の集客活動・成長戦略の実施。その後、事業責任者として、事業拡大の推進、中央省庁(環境省・観光庁)をはじめ、民間企業や自治体と連携し、アウトドア宿泊施設の企画・立ち上げ・運営支援を実施。北海道空知管内にある市町村の総事業費約4億円規模の観光拠点開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとして企画・設計・開発に一貫して従事。 また、経営戦略と新規事業開発を推進する中で、人事・採用戦略、組織設計に一貫して従事。創業期から事業拡大フェーズまで幅広く組織構築に携わり、チームマネジメントと職種別採用を実現。エンジニア・ビジネスサイド・CSなどの採用において採用要件設計・媒体選定・スカウト・面接・クロージング・オンボーディング支援まで一貫して実施。

健治 川村

意思あるところ道はある

MASSIVE SAPPORO 年頭所感(2024年)

健治 川村's story

Tsuyoshi Ohta

1985年、北海道札幌市生まれ。東京大学教養学部卒業後、2009年よりケイ・コンサルティング株式会社(ベンチャー企業向けの戦略コンサルティング会社)にてベンチャーへのハンズオン支援を手がけたのち、2013年スローガン株式会社(新卒採用支援を中心とする人材系ベンチャー)入社、役員として全社的な事業戦略の立案推進や組織開発に従事。2015年よりベンチャー専門のフリーランスコンサルタントとして独立し、メガベンチャーから創業間もないスタートアップまでのコンサルティング提供および複数の会社への経営参画、小規模投資をおこなう。

株式会社 MASSIVE SAPPORO's members

苫小牧工業高等専門学校、筑波大学および同大学院を卒業。学生時代よりアウトドアベンチャー企業に参画し、新規事業の立ち上げに従事。土地活用型シェアリングエコノミープラットフォームの立ち上げを担当し、事業設計、営業活動/利用ユーザー獲得の集客活動・成長戦略の実施。その後、事業責任者として、事業拡大の推進、中央省庁(環境省・観光庁)をはじめ、民間企業や自治体と連携し、アウトドア宿泊施設の企画・立ち上げ・運営支援を実施。北海道空知管内にある市町村の総事業費約4億円規模の観光拠点開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとして企画・設計・開発に一貫して従事。 また、経営戦略と新規事業開発を推進す...

What we do

私たちMASSIVE SAPOPROは、『不動産×インバウンド 北海道を愉快に楽しくMASSIVEに』をスローガンに、全国各地で民泊・無人ホテルなどの宿泊施設をプロデュース・運営しています。 宿泊施設は、本社がある北海道・札幌のほか、小樽・ニセコ・富良野・函館・旭川、北海道外では鎌倉・横浜・新潟・大分などで展開しています。 2024年には、上記のほかに道東エリア、関西・四国エリアでの宿泊施設のプロデュース、ビジネスホテルの再生事業、大手デベロッパーとの協業などを新規案件多数を準備中です。
老舗温泉銭湯を無人ホテルにリニューアル(2020年07月)
道内外で展開中。鎌倉で開業した民泊(2021年09月)
マスク不要・距離を気にすることなく同じ空間にいられたコロナ前が懐かしい....
代表・川村、HRPR・清水、広報インターン・櫻木で採用マッチングイベントに出場。Tシャツは櫻木がデザインしました〜
代表取締役・川村健治
夏になると気持ちがよい、札幌本社のバルコニー

What we do

老舗温泉銭湯を無人ホテルにリニューアル(2020年07月)

道内外で展開中。鎌倉で開業した民泊(2021年09月)

私たちMASSIVE SAPOPROは、『不動産×インバウンド 北海道を愉快に楽しくMASSIVEに』をスローガンに、全国各地で民泊・無人ホテルなどの宿泊施設をプロデュース・運営しています。 宿泊施設は、本社がある北海道・札幌のほか、小樽・ニセコ・富良野・函館・旭川、北海道外では鎌倉・横浜・新潟・大分などで展開しています。 2024年には、上記のほかに道東エリア、関西・四国エリアでの宿泊施設のプロデュース、ビジネスホテルの再生事業、大手デベロッパーとの協業などを新規案件多数を準備中です。

Why we do

代表取締役・川村健治

夏になると気持ちがよい、札幌本社のバルコニー

当社の企業理念は『不動産×インバウンド〜北海道を愉快に楽しくMASSIVEに〜』。 そして、事業のコンセプトは「日本にもっと家族旅行を」。 これらを合言葉に、民泊・無人ホテルなどの宿泊事業をおこなっています。 - - - - - - - - - - 私たちがこの終わりの見えないコロナ禍を乗り越えてきました。 その要因はこの2つです。 - - - - - - - - - - ①インバウンド市場は必ず戻ってくると信じきれたから 我々のいる北海道では、まだ世界がコロナ禍に入る少し前、2020年2月頃から市場の落ち込みを体感してきました。外国人観光客が多く訪れる札幌の2月の大イベント・雪まつりの会場でクラスターが発生し、そこから驚くべきスピードで宿泊予約が激減。20年3月から5月にかけては、これまでの売り上げから比べて97%減を記録したこともありました。 あれから数年。 いまだ続く国内外の渡航制限が解除される日は必ずくる、そしてその時のリバウンド需要は、これまでに例を見ないほど大きな規模で帰ってくるだろうと私たちは考えていました。 いつ市場が本格的に回復するか、具体的な時期はまだまだ分からないものの、必ずくるその日を万全の状態で迎えるための強靭な事業づくり・組織づくりは今だからこそできること。これまでの逆境で積み重ねてきた努力や挑戦の数々に自信を持って、準備を重ねてきたのです。 今になってみれば、貫き通して良かったと心から思います。 - - - - - - - - - - ②民泊は家族旅行・グループ旅行をより幸せにするから たとえば大学生5人での卒業旅行。 これまでは、旅行先のホテルや旅館でツインもしくはシングルのお部屋を2-3室予約してバラバラの空間で滞在することが一般的でした。 当社が企画・運営する民泊やホテルは、最低でも4名以上が宿泊可能な広さを確保し、家具家電を完備。1泊でも7泊でも1ヶ月でも快適に過ごせるお部屋づくりを徹底しています。 旅先のレストランや居酒屋で食事を楽しんだ後、みんなで同じお部屋に戻って楽しい夜が続く。 滞在先の地元のスーパーで買った食材を使って、全員が同じ空間でBBQや料理を楽しむ。 小さなお子さんがいる家族旅行では、離乳食やミルクの準備もストレスなくできる。 お部屋によっては、客室内の貸切温泉やサウナでリラックスすることも。 - - - - - - - - - - 国内旅行の宿泊先の選択肢としては民泊の認知度はまだまだ低く、一般的なホテル・旅館がスタンダードですが、当社が事業を拡大することで「これからの当たり前」を更新していけると考えています。

How we do

マスク不要・距離を気にすることなく同じ空間にいられたコロナ前が懐かしい....

代表・川村、HRPR・清水、広報インターン・櫻木で採用マッチングイベントに出場。Tシャツは櫻木がデザインしました〜

札幌本社を拠点に活躍しているメンバーは約15名ほど。 札幌のほかにはニセコ、東京、フィリピン、マレーシア、ドイツ、イタリア、フィンランド、ポーランド、スペインからフルリモートで勤務しているメンバーも多くいます。 働き方は人それぞれ。 子育てと両立するために時短勤務を選ぶ人もいれば、産休・育休制度を利用して仕事とお休みを行き来する人、会社を週4日勤務にして個人事業と兼業する人、MASSIVE SAPPOROでの仕事を副業にする人もいます。 もちろん職種やポジションによって希望や適性とマッチすることが大前提ですが、個人のやりたいこと・ライフステージの変化に合わせてその都度関わり方を相談しながら組織をつくっています。 そして、個々人のバックグラウンドもさまざま。 創業当初のシェアハウスに入居していたことがきっかけで入社した人、長期インターンシップを機に入社した人、ワーキングホリデーから就労ビザを取得して入社した人など、あらゆる歴史・背景を持った人たちが集まって一緒に仕事をしています。 生まれ育った環境も、年齢・国籍・性別も異なる多様な人たちの人生が、MASSIVE SAPPOROを介して交差する。社員ひとりひとりが適性に合った役割を担い、最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を全員でつくっています。 そんな一見バラバラで個性的なメンバーですが、所属するチームや仕事を横断して複数の社内プロジェクトで協力し、活躍することも多くあり、 あとは国内外のメンバーが集合するパーティーやイベント、会議・合宿を頻繁に実施しているのもMASSIVE SAPPOROの特徴かもしれません。

As a new team member

こんにちは!MASSIVE SAPPOROの北川です! 「北海道を愉快に楽しくMASSIVEに」 弊社では、優秀な旅行好き(メンバー)が集まり、旅先に家族や仲間と過ごす“居場所“をデザインすることをチーム一丸となり日々取り組んでおります。 宿泊施設をトータルプロデュースするMASSIVEでは、より多くの旅行者に一生の思い出に残る宿泊体験を提供してきたいと考えております。 採用は、その旅路を一緒にチャレンジしてくれる仲間探しと位置付けており、会社全体でとても期待をしております。 【仕事概要】 当社では現在、全国約320施設以上の民泊・無人ホテルなど多様な宿泊施設を運営しています。 デジタルマーケティングに関われれる学生インターンを募集します! 【具体的な業務例】 宿泊施設の集客を最大化する業務 ・マーケティング施策の策定と実行 ・自社/競合/市場分析などのリサーチ業務 ・売上予算の策定/予実分析 ・コピーライティング、プロモーション記事作成 など ※上記業務内容はあくまで一例になりますので、今までのご経験(適性)や興味のあることをお聞きしていく中で、業務内容を決定できればと存じます。スキルアップに応じて業務難易度を高めたり、役員やマネジメントメンバーとともに取り組む業務も増えていきますので、継続的な成長やスキルアップが可能です! 【当ポジションの魅力】 1. 実践で磨ける“マーケティング×データ分析力” 宿泊施設の価格戦略立案や予約サイトの運用、売上データ分析など、ビジネスの中核に関わる実務を経験できます。単なる作業ではなく、実際の数字や戦略に触れることで、論理的思考力やマーケティングの基礎をしっかり身につけられます。 2. ベンチャーならではのスピード感と裁量 MASSIVE SAPPOROは北海道発のベンチャー企業。日本全国・世界の旅行者を相手にスピーディに事業を展開しており、インターン生も役員やマネジメントメンバーと直接関わりながら成長できます。 3. “旅×宿泊”を舞台にしたユニークなお仕事 観光・インバウンド市場の最前線で「旅の居場所」をデザインするという特別な仕事に携われます。札幌にいながら世界中の旅行者をターゲットにできるのは、弊社ならではお仕事になります。 ■必須スキル 学歴: 大学生、大学院生、専門学生、高専生 ・新しいことを学ぶのが好きな方 ・仕事に意欲的かつ自主的に取りくめる方 *初めてのインターンでも問題ございません! 弊社メンバーが伴走し、学びながらアウトプットできる機会を提供します! ■歓迎スキル ・Google Workspace、Microsoft Officeの基本操作スキル ・スタートアップ/ベンチャーに興味にある方 ・急成長中のインバウンドビジネスに興味がある方 ・旅行が好きな方/ マーケティングに興味のある方 *歓迎スキルは必須ではないため、経験や興味がなくても問題ございません! ■求める人物像 ・弊社ミッションに共感できる方 ・トレンドに敏感で、常に新しいアイデアを提案できる方 ・チームワークを大切にし、周囲と協力してプロジェクトを進められる方 ・知的好奇心旺盛で自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 【勤務イメージ】 ・週2〜3日、1日4時間程度から参加可能(応相談) ・リモートと札幌オフィス ・学業優先。試験期間や研究発表前は柔軟にシフト調整 ■最後に 現時点で弊社サービスに興味がない方も歓迎します!少しでも興味をお持ちいただけましたら、具体的なお話をさせていただきます。就活相談や長期インターンを探している方、目的は問いません。 さらに、弊社でのインターン経験は、今後の就職活動にも大いに役立つと存じます。他の大学生とは一味違った経験を積んでみませんか。 このインターンが、新たなチャレンジのきっかけとなれば幸いです。 興味がある方は、ぜひ一度、カジュアルにお話をしましょう〜!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2010

    22 members

    • Funded more than $300,000/

    札幌市中央区北5条西17丁目4-8 ノースファインN5