1
/
5

社名変更

②新チームで求める人材や、目指す未来について

ーさてそんな新生「manabo」では、さらなるサービス拡大に備えて新メンバーを募集中でしたね。まずはエンジニアチームで…小林さんの後任となるバックエンドエンジニアと、今後の”相棒”になるプロダクトマネージャー。さらに東さん率いる運営チームでは営業/CSができる方を募集中そんなお二人が新メンバーに求めることを深掘りしていきたいと思います。まずお二方が今後創っていくチームをデザインするとき、「これだけは譲れない」という点はありますか?小林(以降”こ”):まず1番には「提案できる環境が整っている」こと。規律や経験、前例に縛られず風通しの良い議論ができることが何より、チームの開発力にとって重要だ...

①「株式会社manabo」という会社やサービスについて

主な事業は「スマホ家庭教師 manabo(マナボ)」アプリ。「いま聞ける、すぐわかる」をコンセプトに、東大・早慶・国公立・各大学医学部などの現役生を中心とした講師陣(登録人数は約2万人 ※2022年8月現在)から、1対1の個別指導が受けられるサービスを提供しています。2018年5月から駿台グループに参画し、予備校や塾へのサービス導入を進めてきました。さらに2019年3月には「AI事業部」を立ち上げ、駿台グループのAIの研究開発を推進しています。そして2022年4月、社名を「SATTAIラボ」から「manabo」に変更。それに伴い社内も方針や体制を刷新し”よりよい”サービス開発と展開を見据...

社名変更&新メンバー募集に向け、中の人の”思い”を語ってもらった

こんにちは、広報担当の管原です。「株式会社manabo」は2022年4月1日より旧「SATT AIラボ」から社名を改め、伴って社内方針や体制を大きく刷新していきます。社名変更に込められた背景や今後の戦略はこちらで追々共有していくとして、今日はそんな新体制の要となる、若き旗手であるお二人に①「株式会社manabo」という会社やサービスについて②新チームで求める人材や目指す未来について③社での働きやすさ、また働きがいについて(※後日公開予定)について、詳しくインタビューしていきたいと思います。・小林さん(プロダクトマネージャー)趣味は読書(愛読書は「ファスト&スロー(ダニエル・カールマン)」...